モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

トップページ > >
////隠す用
自社広報

   
とれいん2024年4月号は,もう見ていただけただろうか.
 東京地下鉄から日比谷線用03系の,4社目の譲渡車として上毛電鉄の800形をMODELERS FILEで採り上げた.僕にとって日比谷線の印象は3000系ではあるのだが,それはもう遠い歴史の世界になってしまったようである.
 現に,譲渡先のひとつである長野電鉄では,元3000系が03系で置き替えられている.
 3000系といえば,京王帝都電鉄井の頭線の3000系も,かつて各社に譲渡されて活躍を続けてきたが,今回の03系譲渡によって,松本電鉄ではなくアルピコ交通では元東武20000系によって4編成中3編成が置き替えられている.
 また,北陸鉄道浅野川線では,井の頭3000系の牙城だったのが,これまた03系への置き替えが終わった.
 そして今回の上毛電鉄への譲渡である.ここでも20年以上もの間,京王帝都3000系の独壇場だったところへの登場であり,同社として初のインバータ制御車でもあり,大いに期待されてデビューといえよう.
 
ということで,久し振りに出向いた上毛電鉄線である.2月14日に開催された報道公開の様子は,翌日のここでお伝えした.
 その時点でMODELERS FILEの題材として採り上げることは決まっていたわけで,例によって補強取材のために,都合3度の追加訪問を敢行することとなった.そこで,今日はその間に見掛けた,上毛電鉄線の日常の一部をご紹介してみようと思う.

報道公開の終了後,真横や屋根上を追加撮影するための下見を兼ねて,大胡から先,西桐生方面へ向かった.恥ずかしながら,初乗車である.
8BB_2255
赤城駅で並んだ上毛727と東武桐生線の12258.特急“りょうもう”としてリバティこと500系もやってくる.

桐生の一帯は鉄道路線の密集地でもあって,この駅から歩いて行ける範囲には,わたらせ渓谷鐵道の大間々駅がある.実際,この赤木駅の駅本屋外壁には……
DSCN5903
“赤城駅”の上にひらかなで“おおまま”とも記されている.駅名としてではなく,旧大間々町の中心地域であることを示す表記であるようだが.両毛線の岩宿駅までは,歩いて行くには,ちょっと遠いか.

東京地下鉄03系の,両毛電鉄線への搬入は陸送ではなく,千住から線路上を経由した.どこに接点が?と思ったのも,赤城駅を訪問した目的のひとつだった.
8BA_2266
その答が,これ.画面左が上毛電鉄線,右が東武線.さらにその右の線路は東武の留置線.上毛電鉄線と東武線との間に,ちゃんとシングルスリップが生きている.

上毛電鉄の全面的なご協力によって,2月の18,19日に真横や屋根上を撮影することができた.列車写真や表紙向けの写真も,なんとか抑えることができた.でも…….
 やっぱり行先表示は“試運転”や“回送”ではなく,営業状態がよいのに決まっている.でも2月は短くて締切が早い.おまけに,営業運転は平日の中央前橋と大胡の間の1往復だけ! どうしよう…….
 まぁでも,とにかく本文の目処を先にたてておいて,初日に賭けるしかないでしょ.
 ということでまだ暗いうちに起き出して向かった上毛電鉄線.途中の車窓から見上げる空には雲が拡がっていて,どうなることかと思ったのだが,目星をつけていた上泉駅の東側に到着する頃には,ほぼ雲ひとつない快晴となった.上州名物からっ風も,ない.
 そればかりか眼前の左から右へ,秩父山塊,荒船,妙義,浅間,榛名,赤城はもちろんのこと,その奥には中央アルプス?いや八ヶ岳か?そして榛名の右には谷川連峰が.気が回らなくて東の方を観察しそこねたのだけれど,もしかしてたぶん,筑波も見えていたかもしれない.
 こんなにめでたい門出は,なかなかそうそう,あるものではない.

ここからの写真は,クリックした時の大きさがいつもより大きいです.ご注意ください.
8BA_3206
“本番”直前の西桐生行き711編成.画面右が妙義で左に浅間と妙高が.
8BA_3041
妙義と浅間と榛名と,そして谷川連峰.手前,桃ノ木川に架かる下路桁は昭和40年3月のトピー工業製.銘板にはKS-12,支間31.4m,傾斜角48度37分とあった.
8BA_2932

谷川連峰のアップ.撮影地点からの距離は60キロ程度だろうか.
8BA_3173
最初はアルプスかと思ったのだが,帰宅後に地図で確かめたら,八ヶ岳だった.赤岳,横岳,硫黄岳のようだが,自信はない.距離は谷川よりさらに遠く,80キロはありそうだ.

目的を果たした後,居合わせた同好の士にお訊ねしたら,浅間妙義はともかく,谷川や八ヶ岳はいつも見えるわけではない,とのことだった.本当にラッキーであった.

この幸運が,いつまでも続きますように!


////隠す用
自社広報

   
ある一定以上の年代の蒸気機関車ファンならば,“糸魚川のドコービル”あるいは“活白ドコー”という言葉を,一度や二度ならず,再三,耳にされたことだろう.
 その正体は,その頃,北陸本線糸魚川駅の西北あたりにあった東洋活性白土という工場と糸魚川駅を結んでいた専用鉄道(蒸機の時代No.95で同線の模様を紹介)に在籍していた,謎の機関車のことである.現役としては昭和30年ごろに福島の協三工業で製造されたBタンク機が働いていたのだが,機関庫の中に大切に,しかしひっそりと保管されていたのが,件の“ドコービル”である.
 このドコービル機は,時折,同好の士の要望に応えて引き出されるだけだったから,青空の下で観察できた人の数は限られた.

昭和53/1983年に同社が解散してから,協三工業製の機関車は糸魚川市に寄贈,現在は糸魚川駅構内の“糸魚川ジオステーション ジオパル”という施設内で保存展示されている.
 一方ドコービルの行方はといえば……というのが,このレイルNo,129での物語の始まりである.

以来幾歳月.2023年12月16日,永年に及んだ復元作業の努力が実り,ドコービルは大勢の人たちの前で元気よく走った.建設初期の東洋活性白土専用鉄道以来のことだから,何年振りになるのか……もしかしたら,この機関車が一般の人たちの前で走るのは,初めてのことなのかもしれない.
 場所は千葉県成田市の“成田ゆめ牧場”.
 復元作業に汗を流したのは羅須地人鉄道協会の熱心なメンバーたち.

この日の模様は,珍しくレイルの予告ともなった,昨年12月28日付のここで,ほんの少しだけだけれど,ご紹介した.
 12月16日の模様を1月下旬発売のレイルに掲載するというのは,レイルにとっては,まったく異例のスピードである.しかも年末年始を挟んでの工程は,とてつもない急回転だった.僕自身が忙しいのはさておき,無事に出来上がったのは,デザイン,DTP,印刷,製本と,大勢の人たちのご協力の賜物以外の何物でもない.
006_IMG_1019
平成12/2000年7月8日,ゆめ牧場の機関庫で始まった,動態復元のための解体作業.ここからほぼ四半世紀の歳月を要したことになるが,“動態保存に完成という言葉はない”のだから,これからも歴史が刻まれることになる.写真:羅須地人鉄道協会(相場二郎)


その復元の記録を執筆してくださったのはメンバーの一員である高橋卓郎さん.機関車のパートごとに,実にこまめな記録を披露してくださった.
 糸魚川のドコービルがいつどのようにして趣味界に知られるようになったのか,などのエピソード紹介に際しては,これまた各方面の皆さんからの絶大なご協力を得ることができた.これは,ひとえに高橋さんの熱意とお人柄によるものである.それら写真や図版を発見して,“懐かしい!”とひとごちてくださった読者も多いことだろう.

そして,宮田寛之さんからは,日本における“ドコービル系機関車と東洋活性白土1号機”という趣味的論文をいただいた.
 本家フランスから来着した機関車から,日本国内の各メーカーで製造されて人知れず土木工事に従事していた“ドコービル系”機関車たちに至るまでの系譜を纏めた論というのは,これまでになかったのではなかろうか.
 また,宮田さんの膨大なコレクションから選り抜かれた,健気に働く彼女たちの記録写真は,まさに圧巻のひとこと.ぜひともレイルを実際に手に取って,その迫力を感じていただきたいと思う.

糸魚川時代に倉地光男さんが実測された図と,正村修身さんが作成された,今回の復元に際しての実測図を並べて掲載することができたのも,宮田さんと高橋さんのおかげである.

と,いうことで,本文ページの約8割が,この機関車の話題となったレイルNo.129である.
8AA_8370
令和5/2023年12月16日午前8時30分.ポートレート撮影のために車庫前ホームを通過するドコービル.ホームのベンチに腰掛けて見守るのは,この活動の立役者の一人でもある,杉 行夫さん.写真:前里 孝


そして締めくくりの14頁では,藤田吾郎さんが西武鉄道多摩川線で走った客車たちの写真と図面を披露してくださった.No.125“保存された鉄道院400形機関車”の補遺でもあるのだが,いわゆるマッチ箱級の客車たちの写真や形式図が,これほどまとまった形で発表されることも,数少ないこと.“珠玉の”という形容がそのまま当てはまる趣味的研究の一例であり,客車ファンには見逃していただきたくない一篇である.
ハフ1とハ2_鈴木靖人-I0041
西武鉄道多摩川線で使われ,同社4号機に牽かれた客車たちの中から,ハフ1(左)と二代目ハ2(右).この写真は昭和10年代撮影のようだが,第2次世界大戦後までこのような客車が多摩川線には走っていたのである.写真:鈴木靖人

この一文を書いているまさに今日,次のNo.130の構成と校正に目途が立った.
 内容は,とれいん4月号の予告広告で既にお知らせしているが,第一テーマは,ヒギンズさんの私鉄写真,第二テーマは“お城と鉄道”.そして第三テーマが新資料が盛り沢山の暖房車補遺.4月下旬の発売を,ご期待ください.

※2024.03.22:冒頭写真の撮影日付と撮影者名訂正
※2024.03.23:現役時代の東洋活性白土専用鉄道を掲載した蒸機の時代No.95を追記

////隠す用
自社広報

   
T2404

【オススメ記事】
先年まで東京地下鉄日比谷線で活躍していた03系電車.同線車輛の20m4扉化によって引退しました.しかし18m級3扉という車輛は,小規模な電鉄路線では重宝な存在であり,これまでに熊本,北陸,長野の各社に譲渡されました.2月末には第4番目の譲渡先である群馬の上毛電鉄でも営業運転を開始しました.
 今月のMODELERS FILEでは,最新バージョンである上毛電鉄800形にスポットライトを当て,面影を残している点,一新された箇所を細大漏らさず観察しました.
 加えて既存各社での活躍ぶりと,譲渡前の全編成の姿もお目に掛けています.
 HOサイズの神戸市電と阪急電車の模型,そしてワゴン・リの客車群,そして自ら描いた鉄道風景で彩られた,美術の先生である鈴木 城さんのホビールームを訪問します.
 英国鉄道への誘いでは,セバーンバレー鉄道(SVR)で動態保存されている美しい蒸気機関車たちが紹介されます.
 久々の庭園鉄道紹介は,ジャパンカプラーファンクラブの新年例会レポートです.
 関西合運の中編などのレポートや一般記事,連載も満載です.

【目次】
MODELERS FILE------------------------------------
  4 MODELERS FILE 上毛電気鉄道  800形電車
     東京地下鉄03系電車が上州の新しい風に
     付:熊本電鉄03形・長野電鉄3000系・北陸鉄道03系
                         まとめ:前里 孝
         写真:小山 尚之/鹿倉 明祐/佐々木 裕行/前里 孝
                   取材協力・資料提供:上毛電鉄
------------------------------------------------
 3・62 紙成模型塾 第七十講 国鉄105系        講師:天野 裕之
    多段サッシ窓の段差をペーパーで表現しよう!
 20 ROCO・FLEISCHMANN 最新製品情報2024年
     特別協力:Modelleisenbahn GmbH /Spielwarenmesse eG Nuenberg
          シュピールヴァーレンメッセ日本代表部
 24 神戸市電とワゴン・リ
    市電画家 鈴木 城さんのコレクターライフ
 32 2023 鉄道模型大集合 IN OSAKA
    30回を迎えた関西合運 中編
 58 サロン・ド・庭園鉄道
    14名が揃った2024年新年運転会
                   文及び写真:坂田 顕久(J.C.F.C.)
131 紙成模型塾 型紙
     国鉄105系(その1)クモハ105 側面(A 外板・C 中板・E 内板)
     国鉄105系(その2)クモハ105/クハ104
                  妻面・屋根下形状保持材・雨樋ほか
     国鉄105系(その3)クモハ105 ガイド
                (Bサッシガイド(外)・D窓ガイド(内))
------------------------------------------------
 18 Coffee Cup /前里 孝
    昭和49年秋の北陸鉄道浅野川線
 30 線路は続くよいつまでも 第164回 /信沢 あつし
    妄想居酒屋のトイレはトンネル跡!?
    田浦の旧海軍の倉庫と工場の軍用線
 36 Nゲージ古典機への誘い /小川 謙二
    第37回ROGERS(米)
 40 英国鉄道へのいざない
    第26回 汽車たちの楽園 SVR Steam Gala
 44 Diesel Power in USA! /佐々木 也寸志
    Vol.106 ショート・ベイウインドウ・カブース
 48 ABC of DCC Evolution 【第4回】/解説:加坂 紳(soundtrackage)
    専門知識ゼロでも絶対使えるようになる!
 54 モデリング・リサーチ・センター /解説:P.S.
    第121回 ウェーブHG UV硬化パテ
 56 工作に役立つアイテムを紹介 ツールセレクション  /山中 洋
    第51回 塗装ブース
 70 "林"発掘再生工場 Season5 /工場長:林 信之
    第19回 綺麗な箱付きなら,黒一色でも良かった?!
    みどりや製 銚子デキ
 72 台鉄ナビ
    文:邱 浚嘉  翻訳:黃 昱嘉
 74 E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一
    第153回:3条ウォーム(その1)
------------------------------------------------
 75 新車登場
 96 コンさんの工作メモ /今野 喜郎
    第3回 嫌気性接着剤ロックタイトの使い方
 98 輝け!日本の運転会
 99 子連れ鉄日記 /写真・文:山本 晃司
    第119回:都電荒川線撮り歩き
100 伝言板
118 BOOKS
119 甲種・特大輸送実績 2024年2月分
   JR東日本在来線車輛の動き 2024年1月
120 各種募集のご案内
122 新車登場INDEX
124 いちぶんのいち情報室
128 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
129 Combo Caboose・掲載広告索引
------------------------------------------------
2024年3月21日(木)発売
定価:1,694円(本体1,540円)

eshumi-kounyu
amazon
////隠す用
自社広報

   
J95-4C
【第95号の主な内容】
特集:各地で活躍したタンク式機関車

C12 播州の里を行く      坂本守夫   
C10がいた風景を偲ぶ      上野 巌・佐竹保雄・中島忠夫
わがタンク機関車紀行      川本紘義
雪原の奮闘に魅せられて     谷口孝志
武豊線を往く蒸機列車      服部重敬
赤れんがのまち  西舞鶴のC12      神谷 潔
山陰の支線に生きる        安達 格   
草原にC11を求めて        浅野 修   
狭軌蒸機  最後の楽園へ      巻本彰一   

とれいん
5月増刊
定価:3,300円(本体3,000円)
A4判横綴じ84ページ
eshumi-kounyu
amazon
////隠す用
自社広報

   
3月9日,東京品川のキヤノンギャラリーS(キヤノンSタワー1階)で,櫻井 寛さんの写真展“櫻井寛鉄道写真展 列車で行こう! Railway World”が開幕した.
 櫻井さんといえば,世界中を駆けめぐる鉄道フォトグラファーとしてご存じの方は多いだろう.僕がはじめてお目に掛かったのは,櫻井さんがまだ日大藝術学部の学生だった頃,当時は銀座の松島眼鏡店階上にあった“ニコンサロン”での写真展だった.“凍煙”と題されたその写真展の会場に掲げられた作品は,まだ20代になったばかりの僕には,“これが同い年の人が撮影したのか?”という,驚きのシーンの連続だった.
 この時の写真展の作品を黒岩保美さんが纏めた写真集が,同名の“凍煙”であることは,古くから私たちの出版物を読んでくださっている方なら,ご記憶にあろうかと思う.

学校を卒業後は世界文化社でそのセンスを発揮されることになる.ただし題材は鉄道ではなく,家庭画報をはじめとする同社刊行物での料理やファッション,ポートレートなどだったが.
 “僕たちの世界”に戻ってこられるのは,フォトグラファーとして独立した1990年代以降のこと.
 それからの幅広い活躍振りについては,今,ここをご覧になっている皆さんのほうが詳しいかもしれない.
 “とれいん”誌には,2000年代中頃に“ぞっこん櫻井メント鉄道”と題して約2年間,実物や模型など,こもごもの話題を連載していただいた.その頃には何度かプレストリップにご一緒した.
 例えば2007年秋には,パリからストラスブール,チューリヒ,ベルリン,ケルン.ブリュッセル,そしてユーロスターの英国側高速新線試運転列車でロンドンのセントパンクロス駅まで,高速列車と夜行列車で一周する旅をご一緒した.主催は,欧州の鉄道チケットをプロモーションしていた,レイルヨーロッパである.
dsb_0787
その時の一齣,チューリヒからベルリンへ向かうCityNightLineの食堂車でワイングラスを鑑定?中の櫻井さん.2007-9-17

櫻井さんといえば,さまざまな鉄道関連グッズのコレクターでもある.撮影のちょっとした合間でも,すぐさまグッズショップを覗く姿は,とても印象的であった.
dsb_0807
前年に開業したばかりのベルリン中央駅に到着したCityNightLine(CNL=シティナイトライン).2階建個室寝台車や大きな天蓋を設けた腰掛を備えた客車など,ユニークな設備を持つ車輛が多く,期待していたのだが,2015年には消滅してしまった.2007-9-18

閑話休題.写真展である.
DSCN6443
会場入口.開幕の前夜,関係者向けのプレビューとオープニングパーティにお声掛けいただいての訪問だった.
DSCN6458
会場風景.パーティションで巧妙に仕切られているので,全容を一望することができない..だからこそ,櫻井さんの写真の多様性を再認識することができるというもの.
DSCN6456
櫻井さんのコレクションの,ごくごく,一部.左は米国鉄道のロゴプレート群,中央はやはり世界中の鉄道会社のロゴが入ったマグカップ.そし右が模型車輛たち.

会場には駆けつけた日藝での恩師である木村惠一先生(日本写真家協会名誉会員)から学生時代のエピソードが披露されたり,水戸岡鋭治さんや,駅弁の旅のはやせ淳さんとの語らいの時間もあり……
DSCN6522
ななつ星やTHE ROYAL EXPRESSの車中での音楽を担当している大迫淳英さんたちによるコンサートも.それを聞き入る櫻井夫妻……やっぱり撮影する側に回ってしまうんですね,櫻井さんは.

というところで,会場のご案内.

“櫻井寛鉄道写真展 列車で行こう! Railway World


2024年3月9日(Sat.)~4月23日(TUe.)
10:00-17:30(日・祝休館)入場無料
キヤノンギャラリーS(キヤノンSタワー1F)

〒108-8011東京都港区港南2-16-6
CANON-S TOWER 1F
TEL03-6719-9021
10:00~17:30 日曜・祝日休館入場無料
JR品川駅港南口より徒歩約8分
京浜急行品川駅より徒歩約10分

並行して各地のキヤノンギャラリーでも櫻井さんの写真展が開催されている.

キヤノンギャラリー50周年企画展
櫻井寛鉄道写真展
列車で行こう!
The Railway World in Japan [豪華列車]

2024.3.19 Tue.~3.30 Sat.
キヤノンギャラリー銀座
 〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-7
 トレランス銀座ビルディング1F
 TEL.03-3542-1860
 10:30~18:30 日・月・祝休館 入場無料

キヤノンギャラリー50周年企画展
櫻井寛鉄道写真展
列車で行こう!
The Railway World in Japan II [ロ-カル線]

2024.3.19 Tue.~3.30 Sat.
キヤノンギャラリー大阪
 〒530-0005 大阪市北区中之島3-2-4
 中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
 TEL.06-7739-2125
 10:00~18:00 日・月・祝休館 入場無料

トークイベント
日 時・2024年4月6日(土)
    13時30分~15時
会 場・キヤノンホールS
ゲスト・デザイナー 水戸岡鋭治氏
定 員・150名(事前申込、参加無料)

ギャラリートーク
○日 時 2024年4月20日(土)13時30分~
 会 場・キヤノンギャラリーS
 申 込・不要(参加無料)

詳しくはキヤノンギャラリーのウェブサイトをご覧いただきたい.

なお,世界文化社からは,この写真展と連動した写真集

列車で行こう!
The Railway World
櫻井 寛、絶景列車を撮る
ISBN978-4-418-24200-9
定価:本体2,600円+税

が刊行されている.併せてお楽しみを!


↑このページのトップヘ