モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

トップページ > >
////隠す用
自社広報

   

新車ラッシュは新しい年度になっても止まることを知らず,昨日は甲斐の国まで出掛けての取材撮影だった.
 題材は,題名のとおり富士急行の電車.新造車ではないものの,同社にとって“新車”であることに違いはない.形式は8500系.クモハ8500+モハ8600+クロ8550の3輛編成である.愛称は“富士山ビュー特急”.
 元をただせばJR東海の371系.7輛編成だったのを,2輛の2階建車と電動車2輛を抜いて,富士急線の標準的な長さである3輛に仕立てた姿は“Bトレインショーティ”さながら,といったら叱られるだろうか.でも,妙に目になじむのが不思議.

20160407-01-前里
白と青20号の出で立ちから,艶やかな赤茶に装いを改めた元371系.新しい名前は8500系.一昨年,小田急から譲り受けたRSEこと元20000系の8000系の続きということになる.編成は,写真手前(富士山方)からクロ8551+モハ8601+クモハ8501.

趣味人にはおおいに気になる旧車号との対照は,クロが新宿方先頭車だったクモハ371-1,モハが2号車(クモハ371-101の隣り)だったモハ370-101,クモハが沼津方先頭車だったクモハ371-101.
 新造担当はクモハとモハが日立,クロが日本車輛.今回,クモハ371-1の電装解除など,機能部分の改造はJR東日本テクノロジー(元の東日本トランスポーテック,さらに遡れば日本交通機械)の長野支店が担当している.

主要機器は371系のものを活用しており,クハの台車は元のサロハのC-TR243を活用している(だから,川崎重工製)し,解体された他の中間車のクーラーや台車も,予備品として確保されている.一方,パンタグラフは元205系の6000系と同じ,FPS33Eが新調されている.

 外装は,いかにもドーンデザイン研究所らしく,各所にロゴや文字が散りばめられている.基本塗色は茶色だが,同じ茶色でも冨士登山電車と同じではなく,より艶やかな仕上がりとなっている.

こ の電車のもうひとつのセールスポイントは,ドーンデザイン研究所が担当した内装にある.クモハとモハは回転式クロスシートを備えた自由席車.クロはテーブ ル席を持つ特別車輛で,特急料金400円に特別車輛料金900円を支払うことによって,ハイランドリゾートホテル&スパのシェフパティシエ橋本道郎氏が監 修する,この列車だけの特製スイーツを味わうことができるのである.

20160407-02-前里
自由席車のうち2号車モハ8601の客室全景.1号車とは腰掛けの表地の柄が異なる.内装には,難燃処理を施して燃焼試験をパスした木がふんだんに使われている.ひところの“木を排斥する”流れを思えば,隔世の感が強い.

20160407-03-前里
クロの客室は3つのセクションに分かれている.運転室に隣接する部分には大きなテーブルを囲むように椅子が並び(写真手前),その隣はテーブル付きのクロスシート(vis-a-vis)6組,連結面寄りがサービスカウンターとショーケース.

20160407-04-前里
提供されるスイーツプランのセット.マカロンにプリン,ケーキ,サンドウィッチ,いずれも,とっても美味であった.スイーツプランは土休日限定.

スイーツプランは富士急トラベルの取り扱いとなり,特設ウェブサイトから,または電話0555-22-8877で申し込むことになる.予約受け付けの締切は乗車日の3日前である.

20160407-05-前里
折りしも河口湖で並び,観光客のカメラにおさまる8000系と8500系.だれが今日,富士山の北側でこの両車が再会することになると想像しただろうか.

この富士山ビュー特急,営業運転開始は4月23日.平日は2往復,土休日は3往復そのうちの土休日の2往復でスイーツプランが設定されている.

////隠す用
自社広報

   

このところ,連日のように…ではなく本当に連日,撮影取材が目白押しだった.今日はそれらの中から,京浜急行電鉄の新1000形1800番代をご紹介しよう.

この鉄道にとって1000形という電車は大世帯となるように運命付けられているようで,新1000形も,最初に登場した平成14/2012年以来,8輛編成を基本に,4輛や6輛が登場し,車体がステンレス鋼製に変更され,主制御装置もシーメンス製から東洋電機製造製となり…….そのバリエーションは,既に数え切れないほどである.
 今回登場したのは第15次車ということで,どこが新しいのかといえば,正面の貫通扉を向かって左から中央に移し,貫通幌を取り付けることができるようにしたこと,そして車体全体に赤と白のフルラッピングを施したことの2点だろう.
 貫通幌取り付け可能としたのは,4輛編成のユニットをふたつ合わせて8輛を組み,地下鉄への乗り入れ運用に充当するためである.だから,日常的な駅での解結は行なわない.

20160331-前里-01
久里浜工場……京急ファインテック久里浜事業所で公開された新1000形1800番代.編成は浦賀方(写真の先頭車)から1801(M2uc1)+1801(M1u1)+1803(M1s1)+1804(M2sc1).平成28/2016-3-28

20160331-前里-02
1800番代と並んだ在来のステンレス鋼製新1000形 1161.前頭形状が大きく変化しているだけでなく,ラッピングが変更されたことで,印象は大きく変化した.在来のステンレス鋼製新1000形も,今後の入場時にフルラッピングになればよいのに…というのは,好き者のたわごとだろうけれど.

主制御装置は東洋電機製造製のRG694B1-M,補助電源装置は東芝製のINV-153F0.主電動機は三相交流カゴ形誘導電動機である.

客室は,原則としてこれまでの新1000形に準じているが,先頭車の定員は117名と2名分減っている.その理由は,運転室と客室との仕切扉が開き戸から引き戸に変更されたことによって,非常梯子収納スペースが客室側に張り出した結果である.

20160331-前里-03
画面奥,仕切り扉の左に見えるのが非常梯子収納スペース.それ以外は,これまでの新100形と共通の風景である.
20160331-前里-04
そして運転室.貫通路が中央に移動し,連結運転時には通路となることから,見た目は大幅に変わっている.しかし,運転台の機器配置は,基本的に同じであり,大きな変更点はない

20160331-前里-05
先頭車同士の連結状態.走行中に撮影しているので貫通幌や渡り板は偏倚している.

この新1000形第15次車1800番代は,既に3月4日から営業運転に就役している.今後の増備予定は,発表されていない.
////隠す用
自社広報

   

知ってる人は知っている,かつて千駄ヶ谷の全郵政会館で開催されていた“スワップミート”を懐かしむ人々が集う,“スワップミート同窓会”が,今年も西武練馬駅前の“ココネリホール”で3月27日の日曜日に開催されました.

 昨年は第1回ということで,開場前から取材させていただいたのですが,今回は当会の「まったり楽しもう」というコンセプトに則り,ゆっくり午後から伺いました.あえてお宝戦線には参戦しなかったというわけですが,到着直後の会場は,ご覧のとおり“いい感じ”でした.

1169-1
そうは言っても,ゆっくり見られる分,細かい物にも目が行ってしまうわけで,思わずパーツを買い占めたい衝動にも駆られたりしましたが,そこはグッと堪えて,業者出展の新製品を見て回りました.ここでは一部のみですがご紹介しましょう.すべては本誌次号に掲載します.
1169-2
まずはアルモデルのHOn30“森林用Cタンク”です.昨年発売したNゲージCタンクのボイラーと下回りを利用してコストダウンを図りつつも,上手くまとめています.下回りは組立調整済みで,煙突が2種から選べる上回りは少量の接着剤だけで組めるとのこと.それで14,000円+税はお得じゃないでしょうか?
1169-3
このCタンクも似合いそうな“木造単線機関庫”は“Chitetsu Corporation”の製品.何とあの宮下洋一さんが立ち上げた新ブランドです.レーザーカットのキットですが,従来の製品と違うのは,柱や梁,そして壁の心材にベークライトを用いて,誰にでも真っ直ぐに,ガッチリと組めるよう工夫されていることです.同一設計で1/80と1/150の2スケールを予定していますが,発売時期,価格はまだ未定とのこと.期待しましょう.
1169-4
当会は新額堂さんが勧進元だけあって,軽便・ナロー系の方たちが多いのですが,16番ももちろんあります.思わず足を止めたのは“模型工房パーミル”のペーパーキットでした.今までは主にストラクチャーを発売していましたが,満を持して車輛にも進出.既に数種類の形式が並べられていましたが,中でも注目したのがSL銀河用客車(気動車)キハ141-700番代でした.車体はまぁ組めそうですが,問題は車体全体に散りばめられた星のイラストです.その難物をこの製品ではデカールにまとめて含まれているとのことです.それで4輛セット22,000円+税はお買い得感が高いです.これならちょっと欲しいかも.機関車がないけど…


お宝やジャンクを見せられずすみません.実際,我慢しちゃったんです.これから軍資金を貯めますから,来年もぜひ開催してくださいね〜!

////隠す用
自社広報

   
カトー京都駅店が去る3月19日(土)にオープン.場所は来月4月29日にオープンする京都鉄道博物館の最寄り駅である京都駅ビルの9階という絶好のロ ケーションです.開店前日に行われた内覧会の模様を,みやこ模型の山本晃司さんに報告いただきましたので,本誌より一足先に御覧いただきましょう.
20160330_01_平野
店舗のコンセプトは,京都らしく“和”をモチーフとしたものとなっている.正面のショーケースは同社の車輛が展示されているが,足元にはスタッフが一枚一枚手作りした切り絵が飾られており,提灯や行灯をイメージしたLED照明で照らし出されているのは一見の価値がある.
20160330_02_平野
店内は約80㎡とコンパクトで,主に同社の車輛を中心にゆったりと展示されている.従来の大阪店と異なりAssyパーツの販売はなく,代わりにナンバーや他社製品を含めたパーツ類を取付済といった,すぐに運転が楽しめる特製品に力を入れている.
 また開店記念として,おみやげ用に281系“はるか”の先頭車クロ280-9の単品販売も行っている.このあたりは追って充実されるだろう.
20160330_03_平野
オリジナル商品としては,鉄道模型のビギナー向けにオリジナルのスターターセット“鉄道模型折詰箱”を用意している.エンドレスのレールセット,パワー パックと車輛をセットしたもので,車輛とパワーパックはメニューの中から好きなものを選べる構成である.ケースは“折詰箱”という通り,三段重ねのオリジ ナルで,下段にパワーパック,中段に線路,上段に車輛をセット.従来のものに比べてコンパクトで持ち運びしやすい点も注目される.パワーパックは通常の青 色の他,オリジナルカラーの濡羽色(艶黒),赤銅色(艶茶)も用意されている.
20160330_04_平野
店内では室内燈やナンバープレート・避雷器といったパーツ取付,修理,加工相談も実施しており,専門のスタッフが常駐し,気軽に相談に乗ってくれる.室内燈やパーツ取付,簡単な修理ならばその場で受け付けてくれるので,初心者にとっては心強い味方となるであろう.
 店舗奥の暖簾をくぐれば,京都駅が一望できる展望スペースで,模型と実車を同時に楽しめる至福の時間が味わえる.ここで模型づくりのヒントも湧いてくるかもしれない.(山本)
20160330_05_平野

KATO京都駅店
〒600-8216 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901
京都駅ビル9階
営業時間:11:00〜20:00
年中無休(年末年始・臨時休業を除く)
TEL:075-744-1374
FAX:075-744-1377
////隠す用
自社広報

   

久し振りの写真展レポート.東京銀座のキヤノンギャラリー銀座で今日から開催の,持田昭俊写真展“星空列車~輝きの瞬間(とき)~”である.
 持田さんといえば,1990年代,とりわけ前半の“とれいん”誌上で,しばしばグラフページを飾ったフォトグラファーとしてご記憶の方も多いだろう.
 あのころ,“記録としての写真”ではなく,“写真としての写真”を精力的に撮影していた持田さんは,まだ30歳になるかならないか,という年代だった.
 その若さ,そして持田さんならではの感性は,モデラーとしてのとれいん読者にも,大きな影響を及ぼした.
 取材の過程での,溢れる熱意から発したさまざまなエピソードも,忘れることができない.

あれから四半世紀.折りしも,日本から定期列車としての夜行客車列車が消え去るこの3月に,そして新幹線が北海道に達するこの週に,夜行列車をテーマとした写真展を開催した持田さん.当然のことながら,それは偶然ではなくて,最初から会場側に希望を出しての実現であった.
 そんな思い入れの写真展.並んだ写真は,迫力とともに“夜行列車”という存在を見送る,“今の持田さん”の気持ちが溢れ出している.

20160324-01-前里
会場入口の“夜景”.ショーウインドウを飾るのは,朝陽に輝くEF510-510牽引の“カシオペア”.
20160324-02-前里
会場は,夜行列車がテーマの写真展にふさわしく,照明をギリギリまで落として雰囲気を盛り上げている

20160324-03-前里
会場を巡って最後を飾るのが,19日の土曜日に上野駅を発車する,最後の“カシオペア”風景.撮影から5日しか経っていない写真が,写真展を締めくくる…こんな演出,今までみたことない

20160324-04-前里
持田さんと,お手伝いに駆けつけた親戚の若き助っ人さん,そし て奥様.持田さんが手にするのは,やはり写真展にタイミングを合わせて刊行されるDVD付き写真集“最後のブルートレイン 星空列車”(宝島社刊 定価: 本体2,480円+税 ISBN978-4-8002-5291-3)


ずっと追い求めてきた,いわゆる夜行客車列車が日本から姿を消して,持田さんの写真は,どこへ行こうとしているのか,これからも皆さんとともに注目したいと思う.

持田 昭俊 写真展:星空列車 ~輝きの瞬間~
開催日程及び会場

2016年3月24日(木)~3月30日(水) キヤノンギャラリー銀座
3月26日(土)14時からギャラリートークを開催

2016年4月7日(木)~4月19日(火) キヤノンギャラリー福岡

2016年5月19日(木)~5月25日(水) キヤノンギャラリー梅田
5月21日(土)14時からギャラリートークを開催

2016年6月23日(木)~7月5日(火) キヤノンギャラリー札幌

※会場内の写真は,このブログに掲載するために予め許可を得て撮影したものです.

※2016.03.26:一部写真順序入れ替え及び一部文章修正

↑このページのトップヘ