モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

> 2014年06月

2014年06月

////隠す用
自社広報

JR北海道の電車として711系電車が最初に頭に浮かぶのは,もう相当のベテランファンだろう.JR発足後に開発された721系ですらデビューしてから25年以上が経過した.  その後に登場した731系や733系は,711系の後継車であるとともに,電車の需要拡大に応じた増備車という意味
『JR北海道の733系3000番代電車』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】京阪電車の京阪三条と浜大津,そして石山寺と坂本を結ぶ線区を総称して大津線と呼ぶことがあります.この大津線で20世紀末に新時代を築いた500,600,700形の3系列を,徹底的に観察してみました.連載第1回は,登場順に500形.意外に記録されていな
『月刊とれいん No.475 2014年7月号』の画像
////隠す用
自社広報

■第56号の主な内容(登場順)塩狩の夏ベルギーで見たドイツの蒸機ドイツ44形-85周年庄野鉄司 作品集25  常磐線の思い出と四ツ倉のA8岡山機関区奥羽本線蒸機終焉の頃鷹取工場で見た車輛たち鉄道を取り巻く人々日本鋼管鶴見製鉄所花見川開削工事北丹鉄道寸見中国東北 通譲
『蒸機の時代 No.56 6月21日(土)発売』の画像
////隠す用
自社広報

つい先日,久し振りに鴬谷駅を利用した.その時,なんとなく“おや?”という感じがした. すぐにはその理由が解らなかったのだけれど,改札を出て入谷方面への跨線橋…凌雲橋というのだそうだ…を渡りながら振り向いた時,ようやく理解できた. 駅の跨線橋とその周辺が塗
『山手線 鴬谷駅の跨線橋』の画像
////隠す用
自社広報

東京メトロ…東京地下鉄千代田線の車庫は,開業以来,綾瀬駅の北,約2キロの地点に位置している.正式名称は綾瀬検車区.その間には入出庫線が存在するが,車庫周辺の人口増加に伴って旅客営業を望む声が強くなり,昭和54/1979年12月に営業線に昇格した.それが北綾瀬支線.
『東京地下鉄 北綾瀬支線用05系電車』の画像

↑このページのトップヘ