今年は,いわゆる“よん・さん・とお”から50年.既に鉄道少年になっていた僕にとっては,ついおとといのことのように記憶が鮮明な,一大イベントだった.昭和39/1964年の新幹線開業は,たかだか4年前とはいえ,小学生レベルの興味に過ぎなかったし,行動力もなかった.
 昭和40年代に入ったころには,鉄道模型趣味誌(TMS)は既に定期的に購入していた.鉄道ピクトリアル誌を初めて買ったのもこの年の春だったように思う.一般の新聞やTVでも鉄道の話題は採り上げられていたから,中学生とはいえ,ある程度の知識は蓄積し始めていたことになる.
 昭和43/1968年の秋には国鉄のダイヤが大きく変わる,それに伴っていろんな車輛が生まれ,消えてゆくだろうということも,断片的ながら知ったのだろう.春には米原のD50を撮りに行き,秋には吹田のD52を見に行った.残念ながら時間帯が悪くて吹田では会うことができなかったのだけれど,その頃には走っていた吹田から八尾までの国鉄バスに乗って向かった竜華で対面を果たすことはできた.
 朝のうちに訪問した吹田では,D52にこそ会えなかったけれどいろんな種類のD51と対面することができたし,DE11という機関車も見ることができた.地続き(?)の吹田第二機関区も垣間見ることができて,そこには,登場を耳にしていたEF66が何輛も,ぴかぴかの状態で留置されていたのである.
P008_2
“なんで順光側に回らなかったの?”という疑問が涌くだろうが,第二機関区への立ち入り許可はもらっていなかったから線路を渡る勇気がなかったのだろう.吹田第一機関区 昭和43/1968年9月29日

この日は竜華のあとに戻った大阪駅で,急行“なにわ”も写している.しかしこれも停車ホーム側からの撮影で,“なんで反対側のホームに行かなかったのか”と,ずっと悔やむことになる写真となった.

この頃は甲子園に住んでいたから,武庫川の鉄橋はおなじみの鉄道ウォッチポイントだった.下路ガーダー桁だから鉄橋そのものは写真撮影には向いていないのだけれど,前後の築堤が美しく,とりわけ六甲の山並みが綺麗に見える右岸が好きだった.まだ西ノ宮から川西航空機への線路が残っていた時代である.その線路の経緯は,レイルのNo.82“武庫川をめぐる鉄道情景”で星野真太郎さんが詳しく述べてくださっている.
P009
EF65が重連で牽く姿も見てはいるが,写真はほとんど撮っていない.EF66になってからは,何度か撮影している.これはその1枚.当時は編成が短いのがちょっと物足りないと思った記憶がある.速度と牽引力との関係がまだよく理解できていない中学生だったわけである.甲子園口-立花 昭和44/1969年11月3日

僕の年代ならば,新しいものが好きではないという人を除く多くの人が,EF66という機関車には憧れの気持ちで接したのではないかと思う.今回,晩年の1次形について写真と考察を寄せてくださったふちい萬麗さんもそのひとり.写真へのこだわりを含めて,気持ちを披露してくださった.併せてレイルNo.12から,東芝の技術者だった斎間 亨さんによるデザイン立案の思い出話を再録している.西尾克三郎さんや早川昭文さん撮影によるグラフも,今では貴重な記録といえよう.
 ということで,EF90とEF66の誕生から50年というのが,レイルNo.106の第一テーマである.

第2テーマは,古いアルバムに収められていた京都近辺の写真について,学校の鉄道同好会OB会で撮影者を探したり,撮影場所や撮影年代を特定したり…….仲間うちでのやり取りの一部始終を,趣味活動のひとつとして楽しくお読みいただければ幸い.
P067_R
そのアルバムの写真から1枚.模型製作の資料として撮影されたものだろうか.本文ではC51の第3動輪だろうかと推定してしまったのだが,よくよく見れば主台枠が棒台枠である.その他も見直してみれば,どうやらC53が正解ということである.読者の方からもご指摘をいただいた.ありがとうございます.梅小路機関区 写真:田中新吾 所蔵:四方康夫

第三テーマは,高見彰彦さんの“駅名標こぼれ話”第3回.今回で一応の完結となったが,題材はまだまだ高見さんの手元にありそうなので,また機会を見て順次披露していただけることを楽しみにしたい.駅名標とともに周辺の情景や車輛にも気を配った写真選定をしてくださっているのが,とても嬉しいことである.今回も,昭和25/1950年の有楽町駅風景カラー写真や昭和21/1946年横浜駅本屋(実はこれも元写真はカラー)に,大いに注目していただければと思う次第.

そして“公式写真に見る国鉄客車”は9回目.いわゆる32系のスハとスハフ,そして32,35系のスハニを採り上げている.このあたりは僕の世代にも馴染み深い存在だったので,懐かしさ一入で,編集の手が止まることしばしばで,ちょっと自分で困ってしまったりした.

レイルNo.105に続き,今回も国鉄私鉄電車気動車客車蒸気機関車電気機関車,なんでも登場するレイルとなった.絶賛発売中である.
※2018.06.28:一部語句修正