僕の担当としては1ヵ月ぶりの日本の話題.とはいえ,会場内の半分近くは外国の情景…….

なんのお話しかと思われるだろうが,慶應義塾大学鉄道研究会のOB組織である,鉄研三田会が主催する写真展会場での第一印象なのである.
 10月の東京としては70年ぶりとかいう寒さの中,仕事の時間を“盗んで”初日の会場をお邪魔したのだった.
 題名でも判るとおり,今回で19回目となったこの写真展.東急電鉄の“電車とバスの博物館”で始まり,第2回目からは西新宿の野村ビル1階ロビー,そして3年前から四谷の“ポートレートギャラリー”に移し,ますます盛会.

MT-20101028-01
会場入り口近くに掲示された“ごあいさつ”.この写真展は,幅広い活動の,ほんの一端に過ぎない.

な にしろ400人という,とてつもなく大きなボリュームのOB会である.今回出展された56点の作者は,昭和17/1942年卒業から平成17/2005年 卒業まで,半世紀以上の歳の差がある.中心層は昭和30~40年代の卒業生が多いようだ.けれど,写真の内容はOB会写真展にありがちな,ノスタルジー一 辺倒ではない,どころか,10年以内に撮影された新作が7割以上を占める.現役趣味人が多いことの証しといえよう.
 そうしてもう一つの特徴が,冒頭の印象.数えてみたら,本当に半分近くが日本以外での撮影だった.

MT-20101028-02
もちろん,懐かしの鉄道シーンもたっぷり楽しむことはできるが.写真は木曽森林鉄道と雄別炭砿の情景.

MT-20101028-03
しかし多くは近年の作品と,そして外国の鉄道情景.それも本線蒸機や高速列車から市電,ナローまでバラエティー豊か.

そんな,バイタリティ溢れる鉄研三田会の写真展.会場に足を踏み入れただけで,メンバーの熱意が伝わってくること,請け合い.

補追:三田会の会長である齋藤 晃さんから,第1回目の会場は東急電鉄の電車とバスの博物館であったとの御指摘がありましたので,訂正いたします.
2010.10.30

会期は10月28日から11月3日まで.毎日10時から18時まで開かれている(11月3日だけは14時閉場).
場所は,中央線・地下鉄丸ノ内線・地下鉄南北線の四ッ谷から徒歩数分.日本写真会館の5階(建物の1階は書店).

MT-20101028-04
四ッ谷駅からの交通図.案内ハガキから.