本誌で何度か採り上げているとおり,秩父という地域には,なにか心惹かれるものがある僕である.昨年は10月号の特集もあって,かつてなくこの地域に足を運ぶことになったが,その後は反動というか,多忙もあってしばらく足が遠のいてしまっていたのだった.
 そんな状況の中,僕が今まで使ったことのないフィルムのテストと,カメラボディの露出の具合を調整する必要が生じたものだから,そのテスト地として秩父を選んだのは,当然の成り行きといっていいだろう.特集でも紹介したお酒を仕入れに行く,というのも目的のひとつであることは,いうまでもない.
 さてそのテスト撮影行の中で,ちょっと意外な,嬉しい光景に出くわした.場所は三峰口駅.改札口と降車口の間の壁面.ここにはいつも沿線の山々や秩父鉄道の列車の写真が掲示されていて目の保養になるのだが,いつものようになにげなく眺めていたら,目の端に,見慣れた写真と文字が飛び込んできたのである.そう,とれいんの10月号.アクリル板と木枠で作られたケースの中に収められ,お客様がいつでも閲覧できるようになっているのだった.
 たったこれだけのことだけれど,秩父鉄道の人たちの心遣いがとっても嬉しくて,夕暮れまで,浮き浮きしながら撮影に勤しんだことである.
 その秩父鉄道,今年は創立110周年ということで,さまざまなイベントが企画されているが,その最初は5月16日の“2009わくわく鉄道フェスタ”.広瀬車両基地の公開である.
 続いて6月には,1000系のうちの1編成が,昭和50年代までの茶濃淡に塗り替えられて登場するという.そして,まさに創立110周年を迎える秋には,もう1編成が1000系登場時の色である黄色に茶帯に復元されるのだという.そして5月16日のフェスティバル当日から8月末までは,C58のナンバープレートが緑の地色になるのだそうだ.なんだか,通い詰めてしまいそうな,今年の秩父鉄道である.
 で,フィルムのテスト結果はどうだったって? 判断材料は得られたけれど,結論は出せなかった.悩みは尽きないのである.

75-1
第4編成と第6編成が引退してしまったとはいえ,まだ多くが活躍中の1000系.僕が三峰口駅に滞在していた数時間のうちにも,一般塗色の編成が3編成も姿を見せてくれた.

75-2
改札口脇の壁面に展示されている,わが“とれいん”.誰でも手に取って閲覧できるとようになっている.とても嬉しかった.

75-3
建設から20年を経て,新緑が美しい秩父の山に馴染んでいる転車台.いつの日にか,こんな情景をレイアウトに造り込んでみたいのだが…….