9月26日,西武鉄道から,実に“マニアック”なリリースが発表された.
題して
「サステナ車両」小田急電鉄譲渡車両のデザイン・車両形式が決定
今年5月に西武へやってきた小田急8000形の形式が8000系に決まったということである.
“なんだ”というなかれ,実に解りやすく,だれもが納得できる結論ではないか.
なんだか30000系の姉妹車のような色遣いである.でも大きく異なるのは,30000系には横ストライプがあしらわれているのに対して,8000系では市松模様となっていること.グラデーションの付け方も違っている.写真:西武鉄道
続いて前面.lこちらも窓下は30000系の香りがする.でも,窓上のラインは,8000系ならではの直線基調.この辺りの融合性は,三次元……すなわち実物で確かめてみないと.写真:西武鉄道
側面と前面のイラストには“8103”なる車号が描かれている.このところの西武鉄道の付番基準(?)では,6輛固定編成だから8163とでもなるかと思っていたのだが…….
それと,“レオライナー”8500系との番号の重複はどうなるのだろうか.あちらは8500番代で8501から8504,8511から8514,8521から8524を使っている.百の位を編成順位とするならば,5輛目は850xとなるわけで…….8500系を改番する? 趣味的には興味津々なことである.
側面の市松模様拡大図である.画面中央下部の赤い逆三角形はドアコックの位置を示す表示.写真:西武鉄道
なおこのデザインは西武鉄道が社員に対して募集し,応募作から“当社のコーポレートカラーである“ブルー”“グリーン”をベースに“永遠”や“発展”,“繁栄”を表す市松模様にアレンジしたデザイン”を採用したのだそうである.
なお,このリリースでは,営業運転開始時期については“2024年度末(令和6年度末)としか記されていない.
もうひとつ,構想が発表されてから間もない,昨年10月5日のここでいろいろ予想した,導入数.その後の各方面での動きから推定想像妄想してみると,どうやら“5編成30輛”ではなく,もっと多くが西武にやってくることになりそうだ.現在,小田急に籍のある8000形は9編成程度.その全部,ということはいかないだろうが,7編成あたりだろうか……最新の鉄道ファン誌には7編成42輛と記されている…….
さて,現役車輛である6000系にも動きがあった.“変な”6000系アルミ合金車に気づいたのは9月半ば過ぎのこと.そういう時に限って出張が多くて,確信を持つことができたのは下旬になってから.そして撮影できたのは9月28日朝のことだった.
この日はお昼から“軽便鉄道模型祭”の取材に出掛ける予定があったのだけれど,少し早めに……とカメラを持って中村橋の駅へ.
幸運なことに,10分も経たないうちに,お目当ての編成がやってきた.6156編成がそれ.
振り返ってパンタグラフ本体を……さすがに1/320秒のシャッターでは止まるわけもなかった.
そこで折り返してくるのを練馬駅で待ち構えることにした.
パンタグラフのクローズアップ.ホーンが2本のタイプ……40000系と同じようにみえるのだけれど,取り付け位置は少し高いような気もする.新品であるようだが,銘板は見えない.反対側に取り付けられているのか? 形式を確かめたかったのだが.
などと思っていたのだが,池添智和さんが届けてくださっていた,秋津駅跨線橋から見下ろした写真をじっくりと観察してみたら……
黄色く塗られた台枠の右上隅,碍子台への脚のところに,黒地の四角い銘板があった.これではホームから目を凝らしても,見えるわけがない.この写真からは電磁鉤外し用電線管下降用空気管が台枠の下から顔を出しているのも,見える.菱枠パンタグラフだった時代には,車体中央よりの台枠下からパンタグラフの横を通ってヒューズ箱に達していたわけだが.このあたりは本誌の8月号MODELERS FILEで写真をたくさん掲載している.
そして今日の夕方.用事があって少し早く事務所を退出したら,練馬の駅で黄色い帯を巻いたステンレス車体を発見した.6117編成である.
西武有楽町線開業30周年記念ラッピング車で,所沢方にはヘッドマークをつけていた.写真は池袋方先頭車.あれ?ヘッドマークは……???
昨年の11月に登場したこのラッピング編成,“しばらく見掛けないなぁ”ということが時々あって,今日も“久し振りっ”ということで,思わず電車を降りて撮影した次第.でも,ヘッドマークが,ない.“約1年間”とされていたから,ヘッドマーク掲出は終わってしまったのかもしれない.今後も注目せねば.
題して
「サステナ車両」小田急電鉄譲渡車両のデザイン・車両形式が決定
今年5月に西武へやってきた小田急8000形の形式が8000系に決まったということである.
“なんだ”というなかれ,実に解りやすく,だれもが納得できる結論ではないか.
なんだか30000系の姉妹車のような色遣いである.でも大きく異なるのは,30000系には横ストライプがあしらわれているのに対して,8000系では市松模様となっていること.グラデーションの付け方も違っている.写真:西武鉄道
続いて前面.lこちらも窓下は30000系の香りがする.でも,窓上のラインは,8000系ならではの直線基調.この辺りの融合性は,三次元……すなわち実物で確かめてみないと.写真:西武鉄道
側面と前面のイラストには“8103”なる車号が描かれている.このところの西武鉄道の付番基準(?)では,6輛固定編成だから8163とでもなるかと思っていたのだが…….
それと,“レオライナー”8500系との番号の重複はどうなるのだろうか.あちらは8500番代で8501から8504,8511から8514,8521から8524を使っている.百の位を編成順位とするならば,5輛目は850xとなるわけで…….8500系を改番する? 趣味的には興味津々なことである.
側面の市松模様拡大図である.画面中央下部の赤い逆三角形はドアコックの位置を示す表示.写真:西武鉄道
なおこのデザインは西武鉄道が社員に対して募集し,応募作から“当社のコーポレートカラーである“ブルー”“グリーン”をベースに“永遠”や“発展”,“繁栄”を表す市松模様にアレンジしたデザイン”を採用したのだそうである.
なお,このリリースでは,営業運転開始時期については“2024年度末(令和6年度末)としか記されていない.
もうひとつ,構想が発表されてから間もない,昨年10月5日のここでいろいろ予想した,導入数.その後の各方面での動きから推定想像妄想してみると,どうやら“5編成30輛”ではなく,もっと多くが西武にやってくることになりそうだ.現在,小田急に籍のある8000形は9編成程度.その全部,ということはいかないだろうが,7編成あたりだろうか……最新の鉄道ファン誌には7編成42輛と記されている…….
さて,現役車輛である6000系にも動きがあった.“変な”6000系アルミ合金車に気づいたのは9月半ば過ぎのこと.そういう時に限って出張が多くて,確信を持つことができたのは下旬になってから.そして撮影できたのは9月28日朝のことだった.
この日はお昼から“軽便鉄道模型祭”の取材に出掛ける予定があったのだけれど,少し早めに……とカメラを持って中村橋の駅へ.
幸運なことに,10分も経たないうちに,お目当ての編成がやってきた.6156編成がそれ.
振り返ってパンタグラフ本体を……さすがに1/320秒のシャッターでは止まるわけもなかった.
そこで折り返してくるのを練馬駅で待ち構えることにした.
パンタグラフのクローズアップ.ホーンが2本のタイプ……40000系と同じようにみえるのだけれど,取り付け位置は少し高いような気もする.新品であるようだが,銘板は見えない.反対側に取り付けられているのか? 形式を確かめたかったのだが.
などと思っていたのだが,池添智和さんが届けてくださっていた,秋津駅跨線橋から見下ろした写真をじっくりと観察してみたら……
黄色く塗られた台枠の右上隅,碍子台への脚のところに,黒地の四角い銘板があった.これではホームから目を凝らしても,見えるわけがない.この写真からは
そして今日の夕方.用事があって少し早く事務所を退出したら,練馬の駅で黄色い帯を巻いたステンレス車体を発見した.6117編成である.
西武有楽町線開業30周年記念ラッピング車で,所沢方にはヘッドマークをつけていた.写真は池袋方先頭車.あれ?ヘッドマークは……???
昨年の11月に登場したこのラッピング編成,“しばらく見掛けないなぁ”ということが時々あって,今日も“久し振りっ”ということで,思わず電車を降りて撮影した次第.でも,ヘッドマークが,ない.“約1年間”とされていたから,ヘッドマーク掲出は終わってしまったのかもしれない.今後も注目せねば.
※2024.10.07:配管の種類訂正