モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

トップページ > >
////隠す用
自社広報

   

今から32年前の秋,一人でトルコ共和国を旅した.目的はもちろん鉄道,それもまだ現役で残っていた蒸気機関車を見に行くこと.
 その時の 模様は,月刊だった時代の“レイル”の昭和54/1979年1月号と2月号に記しているから,記憶のある方もおられるかもしれない.実はつい先日も,京都 の大先輩であるSさんから“あんたのトルコでの話しを聞いてから,ずっと行きたかったんだけど,ようやく行ってきたよ”という嬉しいお話しもうかがった. もっとも,Sさんの主目的は鉄道ではなかったようだが.
 出かける前から戻ってくるまで,いろいろと,今では考えられない苦労をしながらの旅だったが,それもこれも,すべてはいい思い出.

555-1
現 地に到着後もなかなか本線を走る蒸気機関車に巡り合えず,ようやく捉まえたのがこの情景.古代遺跡エフェスのそばのセルチュクという駅からカムリクという 駅までの峠に,後補機を従えて挑むクルップ製1E1機.背後は古代のアヤスルック要塞跡.線路端を歩いているうちにみつけたポイント.数年後,同じ絵柄の 写真を,日本やドイツの本で見かけるようになった.1978-10-18

この時の旅でただ一つ心残りなのは,イスタンブール の町を歩くことができなかったこと.最初の予定では,安全を期してイスタンブールに一泊してから,パキスタン航空のカラチ行きに乗るつもりをしていたのだ が,セルチュクの風景があまりにもすばらしかったので,急遽予定を変更して現地泊を延長,イスタンブール空港での慌ただしい乗り換えとなったから.
“蒸気機関車は引退してしまうけど,アヤソフィアもトプカプもなくなりはしない”という負け惜しみのもとに,再訪を誓ったのだった.
 しかし現実は,いまだにトルコの地を踏むことができないでいる.欧州への旅で立ち寄る空港や町中でトルコ航空の飛行機や営業所を見るたびに思いは募り,1987年に日本便が就航したときにも“こんどこそ”と思いはしたのだが.
 ところがつい先日,“トルコ航空、レイルヨーロッパ、地球の歩き方が共同開発 個人旅行者のための「新プロジェクト」を発表”という案内が舞い込んだのだった.

555-2
なるほど,単なる乗り継ぎではなく,魅力たっぷりの町イスタンブールを楽しんでから欧州各地へ……というのがこのプランのコンセプト.

なるほど魅力的.現在,成田からの便はイスタンブールへの到着が夜だから,乗り継ぎを兼ねて宿泊し,トルコの香りに触れてから欧州各地へ旅立ってもらおうというわけである.
 イスタンブールのホテルはもちろん,欧州での最初の一夜のホテル代も,料金に含まれているし,到着後,2日間のレールパスも,込み(1人での申し込みや26歳以上だと若干の追加が必要だが).
 さてその料金.シーズンや曜日にもよるが,103,000円から153,000円という.
 販売形態は,旅行業界の用語でいう“募集型企画旅行”.基本プランから自分好みへのアレンジも“手配旅行”として可能であるという.
 そしてこのプランは,トルコ航空ではなく,旅行ガイドブック“地球の歩き方”が,ウェブサイト“欧州自由区”で展開する.大阪と新宿にある“旅プラザ”窓口でも相談に乗ってもらうことができる.
 もうひとつ,僕たちにとって見逃せない魅力は,2日分だけではあるが欧州内の“レールパス”が料金に含まれていること.この部分は,本誌読者ならお馴染みの“レイルヨーロッパ”との提携で実現したという.
  そしてさらにもうひとつ.それは,やはり旅行業界用語でいう“オープンジョー”対応であること.例えばイスタンブールからはヴィーンへ飛び,オーストリア の最新特急に乗ってミュンヘンへ.イスタンブールからはミュンヘンからトルコ航空機で……ということも可能なのである.

555-3
今回のプランの関係3社代表.写真左からレイルヨーロッパの加々美恵理さん,トルコ航空東京支社支社長トゥーバ トプタン ヤブズさん,地球の歩き方の奥 健さん.

流暢な日本語を操るトゥーバ トプタン ヤブズさんに昔のことなどお話したところ,“1978年なんて,よくあの時代に一人でトルコを旅行されましたね”と.“イスタンブールを知らない?それはもったいない!ぜひぜひいらっしゃい!いいところよ”とも.
 さて,僕の願いは,いつ叶うだろうか.

////隠す用
自社広報

   

平成15/2003年に初お目見えし,その後,種々の開発試験が行なわれている日本のハイブリッド車輛.JR東日本では平成19/2007年にキハE200という形式を与えた3輛を製作,小海線で実用試験が行なわれているが,今年度からその技術をリゾート車輛に組み込んで東北と信越地方で使うことになった.
  床下にディーゼルエンジンを積んでいるとはいうもののそれは発電用であり,走行はE231系と同じ形式の電動機を使うし,発電が必要でないときにはディー ゼルエンジンはストップさせるから,電気式気動車というより,電車ではあるまいかと思っていたら,リゾート車では“High Brid”なのか,“HB”なる新しい記号が登場した.形式の300は小海線用キハE200の続き番ということだろうか.
 既に長野支社の 信越地区用が披露され,来週あたりは青森と秋田用がお目見えすることになっている.いずれも,スケジュールその他の加減で見に行くことができなくて本誌で は信越用すら未紹介.歯がゆい思いをしていたのだけれど,今日,“リゾートビュー ふるさと”“リゾートビュー ふるさ と”HB301-2+HB302-2が上野駅へやってくるというので,喜び勇んで出掛けてきた次第.

551-1
普段は“北斗星”が到着する上野駅13番線に据え付けられた“リゾートビュー ふるさと”.入線の直前にはE655系“なごみ”が,特別車E655-1を組み込んだ状態で停車していた.今月末の千葉国体に際して運転されるだろう御召列車のための訓練だろうか.

上 野駅13番線は,上に高架ホームがあるため,暗く,狭くて車輛撮影には不向きな場所.おまけに高架ホームを支えるための柱がたくさんあるので,床下機器も ほとんど見えないのが残念.しかし他のホームからは隔離されており,加えて報道関係者向けの時間枠があったので,車体や車内はじっくりと観察することがで きた.
 客室は一連のリゾート気動車を基本で特別に凝った造りではない.しかし腰掛部分の床は通路より一段高くなっており,側窓は側板上端までと天地寸法が大きいので,眺望は充分に確保されている.
 編成両端が展望室になっているのも同じ.

551-2
HB302-2の展望室から見た客席.天井に液晶モニターを取り付けているのが目新しい.列車の前方風景や観光案内を放映するという.展望室の窓は,天地寸法こそ客室と同じだが左右に広くて,迫力ある眺めを確保している.

551-3
HB301-2の運転席.JR東日本の標準的機器配置.マスコン・ブレーキは左手ワンハンドル.正面左手に速度計,右手には情報モニターが設置されている.

この“リゾートふるさと”は10月2日から営業運転を 開始する予定.長野を9時3分に発車,姨捨,松本,穂高,信濃松川,信濃大町,白馬に停車して南小谷に13時20分着.戻りは南小谷発が14時44分.松 本着は16時44分,発が55分.姨捨は通過で長野着が18時23分と発表されている.12月までは毎日運転だそうである.

※形式記号をHD→HBに訂正:2010.10.08

////隠す用
自社広報

   
T1010

とれいん最新刊 10月号(通巻430号)のご案内です

【今月のオススメ記事】
●特集
怒濤の最新技法&用具の数々……
塗装で損しない!!

模 型製作の,最後の要となる作業が“塗装仕上げ”です.巻頭ではこれまで本誌誌面を飾ってきた,塗装が美しい名作の数々を,一堂に会し,改めてご覧いただき ます.本編では,エアブラシや下地処理剤,塗料そのものなど,塗装・仕上げのための用品の数々を紹介するとともに,塗装のプロフェッショナルが,本誌読者 のために,特に公開してくれた数々の秘技を,一挙掲載いたします!
 これからは,この1冊を持たずして塗装仕上げについて語ることはできなくなります.
 主要塗料メーカーから提供されたカラーチップも,今後の塗料選びに大いに役立つことでしょう.

●国際鉄道模型コンベンション2010
8月の20〜22日にかけて,東京有明のビッグサイトで開催された模型大イベントJAMコンベンションは今年も盛況でした.モデラーズパフォーマンス,大スケールとライブスチーム,そして各メーカーから発表された新製品の数々を密度濃くご紹介します.

【目次】
--------------------------------------------------
特集
怒濤の最新技法&用具の数々……
塗装で損しない!!
3 色が響く
     塗装名人たちの誌上展
8 模型で使用する塗料の再考察 /長谷川伸二
14 マッハ模型・ハンブロール・エコーモデル
     塗料リスト
16 塗装・仕上げ用品セレクション /解説:平野 聰・山中 洋
     筆/スプレー塗料/コート剤/マスキング剤/パテ/
     サーフェイサー・プライマー/デカール・ステッカー/
     デカール膜軟化剤/インレタ/関連ツール/
     エアブラシ・コンプレッサー
40 塗装の原理原則を知ろう /井上栄一(小金井HOクラブ)
44 忙しい人のための塗装講座 /市川豊光
     美しい缶スプレー塗装をマスターする
46 失敗前提の塗装術 /なんこう
50 須藤氏のライニング教室 /須藤領一
52 トップコートの効用 /なんこう
53 実験!!二週間太陽光に曝し続けてみた
54 PostPainting /松井大和
     車輛に命を吹き込む レタリングとマーキングの基本テクニック
58 おとなの工作談義 /嶽部昌治・武本典幸
     つくるを知れば模型は3倍楽しくなる
     第3回 革新する銀塗装を体感せよ
62 究極の銀塗装をめざして /武本典幸
     新世代シルバーに昂ぶるアクラス205系製作記 前編
66  ピクタのヒント /服部達也(あとりえピクタ)
     塗装を快適に楽しむための自作工具とレシピ
68 トミックス1:80レタリングを活用しよう /協力:トミーテック
70 いちぶんのいちの塗装部屋
     京阪電鉄寝屋川工場 塗装職場
     取材:前里 孝 協力:京阪電鉄
74 お姉さんが教えてあげる2
                原案:なんこう 作・画:小森太郎万作
75  読者豪華プレゼント
187 巻末附録 アクリル・エナメル塗料 色見本一覧
--------------------------------------------------
94 お立ち台はF4号!
     鉄道模型同好会どうりん2009年競作 撮影:三木浩三

国際鉄道模型コンベンション2010
102 モデラーズパフォーマンス
110 大スケールとライブスチーム
     新製品とモデラーズ パフォーマンス
116 JAMコンベンション2010 メーカーブースから
     出展各社の新製品をチェック
--------------------------------------------------
76 CoffeeCup /前里 孝
   東京地下鉄16000系のデザイン
78 Diesel Power in USA! /佐々木也寸志
   Vo.25 北米鉄道最新情報 Part.2
   イリノイ州ジョリエット・ユニオン・ステーション
82 1/6畳レイアウトを作ろう! Oナロー シェフ編
   スラッグ渓谷の炭鉱鉄道ができるまで
   最終回:レイアウトの仕上げと機関車製作 /畑中 博
86 都築雅人の煙情日記 〜21世紀を生きる蒸機たち〜
   第31回 インドネシア共和国
   インドネシア国鉄 プルウォサリ・ウォノギリ線
   1,067mm軌間
90 OS-TRAMを 組む・楽しむ・改造する
   第2回 車体の組み立てと塗装 製作・解説:武田光市
112 線路は続くよいつまでも /信沢あつし
   第2回 会社の歴史を伝える大切な遺産
   奇跡的に残る矢橋大理石のトロッコ軌道
114 Products Data file
   カツミ製 京急(新)1000形 ステンレス車(16番)
123 新車登場
143 日本の車窓から /島田 萌
   第31窓 くるりん♪いすみん♪(その1)
144 輝け!日本の運転会
146 伝言板
172 いちぶんのいち情報室
178 BOOKS
179 甲種・特大 運行計画
180 各種募集のご案内
181 G線上のマリア 第3回:マリア列車にのる /荻野目かおる
 モデラーな日々 とれいん出張所
182 新車登場INDEX
184 読者プレゼント・とれいんスケール呼称早見表
185 Combo Caboose・掲載広告索引

2010年9月21日(火)発売  特別定価:本体1,886円+税

eshumi-kounyu
バックナンバーの内容はこちらからどうぞ

////隠す用
自社広報

   

J41
蒸機の時代最新刊 No.41のご案内です

■第41号の主な内容(登場順)
絵画と蒸機 機関区情景
泰国に日本製蒸機を追う
東武34号機 さよならピーコック
C58 1とC57 1記念列車
庄野鉄司 作品集 その12 奥中山の幹線蒸機撮影記
山陽路に大型蒸機を求めて その1
一ノ関区のD62
松浦線のハチロクとC11
明知線のC12
二俣線 豊橋口の蒸機
東武に晩年の蒸機を求めて


2010年9月21日(火)発売
定価:3,300円(本体3,000円)

eshumi-kounyu

バックナンバーも好評発売中です
第25〜32号…各巻 定価:3,133円(本体2,848円)
第33号〜……各巻 定価:3,300円(本体3,000円)
[品切れ:第1号~24号]

////隠す用
自社広報

   

今年3月,キハ52最後の活躍の場だった大糸線の非電化区間からキハ52の定期運用がなくなりました.
 思い返してみれば,キハ52に乗っ た思い出は多く,「ローカル線」,「非電化」,「峠越え」という私の鉄旅のキーワードからも,乗る機会が多かったのは当然のことだったのかもしれません, エンジン音高らかに,急勾配をあえぎながら上っていくその様子にときめいたものでした.
 ちょうど,鉄道の旅を精力的にしていた頃が花輪線,岩泉線,山田線,米坂線からキハ52がいなくなるのと重なっていたため,多くのファンと共に最後を見送ってきました.

WM-20100916-01
花輪線,岩泉線,米坂線で活躍したキハ52たち(日付は撮影日)

こ のたび,TOMIXのJRキハ52-100形ディーゼルカー(大糸線)セットが限定発売されました.実車が姿を消してしまうと,やはり,模型を買って手元 に残しておきたくなってしまうもの…….最後の最後まで活躍したその姿を実物写真と共に振り返ってみたいと思います.(模型撮影:松本正敏,平野聰)

WM-20100916-02
キハ52 115
  クリーム色4号+朱色4号(国鉄色) 平成6/1994年より大糸線で活躍.平成16/2004年に現在の塗装へ変更.平成22/2010年3月に廃車.現在は津山駅構内で保存中.実物写真撮影 平成22/2010-2
※キハ52 115はセットの中に入っていません.別売りとなります.

WM-20100916-03
キハ52 125  黄褐色2号+青3号(旧国鉄色) 平成6/1994年より大糸線で活躍.平成18/2006年に現在の塗装に変更. 実物写真撮影 平成22/2010-2

WM-20100916-04
キハ52 156 朱色5号(首都圏色) 平成6/1994年から大糸線で活躍.平成16/2004年に現在の塗装に変更. 実物写真撮影 平成22/2010-2

WM-20100916-05
(上)キハ52 124 大糸線色,旧越美北線色 平成6/1994年から大糸線で活躍.平成14/2002年10月廃車.
※実物の写真はキハ52 156(塗装変更前の姿.平成13/2001年撮影)です
(下)定期運用終了後のイベント列車「キハ52 ありがとう号」(2010年3月20〜22日運転)を模型で再現.このセットにはこのとき付けられたヘッドマークが付属しています.
模型はいずれもハイグレード仕様で,細部まで精密に作られているので,眺めているだけでも,楽しいです.
こうやって見ると,どんな塗り分けになっても,長年頑張ってきた名車の風格が漂ってきます.

いつまでもキハ52との思い出を胸に焼き付けて……
と思っていた矢先,大糸線で活躍した,キハ52125をいすみ鉄道が購入し,来春から運行を始めるというニュースが飛び込んできました.
 いすみ鉄道ではオレンジとクリーム塗装になるとのこと.今年2月に大糸線に乗りに行ったとき,125だけ乗れなかったので,とてもうれしい.絶対乗りに行くよ!
また会えるね.ありがとういすみ鉄道.

いすみ鉄道
http://www.isumirail.co.jp/
いすみ鉄道 社長ブログ
http://isumi.rail.shop-pro.jp/

↑このページのトップヘ