カメラマンの松本正敏です。
今年の桜はなかなか自分のスケジュールと天気や開花のタイミングが悪く、あまり撮影には出かけられませんでした。
もともと期間短い桜のシーズン。まぁ毎年そんなには回れるわけではありませんが、前回のブログの東武沿線の数時間の他は山梨方面に出かけたぐらいでなんとも少ない2017年でした。
が、桜前線が北海道に達したころ、東北にいる知人から桜が満開との知らせが・・・。
もう葉桜だと思っていた釜石線沿線は一部がまだ満開?急遽1.5泊2日で4/29から今年も走り始めたSL銀河と絡めて撮影してきましたのでご覧ください。

有名なアーチ橋近くにも桜は咲いていましたが、枝振りの良いこちらの「染井吉野」に落ち着きました。
青空に広がる桜の下を行く。

ちらり見えるのは「八重桜」でしょう。新緑と桜が楽しめるのが凄い。列車はキハ112他「快速はまゆり」

「八重桜」の横を峠に挑み行く[SL銀河]

「枝垂桜」も満開でした。

帰路につく前に土沢駅近くにて休憩した後、車を走らせると夕日がいい感じだった。水田には田植えの準備で水をはり始めていました。
今年もスタートしたSL銀河号。
桜のシーズンが去ってから?と思いましたが、まるでSLが走るまで桜が散るのを待っていたかの様でした。東北地方の地域活性化、復興支援にいつまでも続いてほしいものです。
JR東日本 のってたのしい列車ポータル https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/galaxysl.html
さて、次は新緑をもとめて?何処へ・・・ おしまい。
今年の桜はなかなか自分のスケジュールと天気や開花のタイミングが悪く、あまり撮影には出かけられませんでした。
もともと期間短い桜のシーズン。まぁ毎年そんなには回れるわけではありませんが、前回のブログの東武沿線の数時間の他は山梨方面に出かけたぐらいでなんとも少ない2017年でした。
が、桜前線が北海道に達したころ、東北にいる知人から桜が満開との知らせが・・・。
もう葉桜だと思っていた釜石線沿線は一部がまだ満開?急遽1.5泊2日で4/29から今年も走り始めたSL銀河と絡めて撮影してきましたのでご覧ください。

有名なアーチ橋近くにも桜は咲いていましたが、枝振りの良いこちらの「染井吉野」に落ち着きました。
青空に広がる桜の下を行く。

ちらり見えるのは「八重桜」でしょう。新緑と桜が楽しめるのが凄い。列車はキハ112他「快速はまゆり」

「八重桜」の横を峠に挑み行く[SL銀河]

「枝垂桜」も満開でした。

帰路につく前に土沢駅近くにて休憩した後、車を走らせると夕日がいい感じだった。水田には田植えの準備で水をはり始めていました。
今年もスタートしたSL銀河号。
桜のシーズンが去ってから?と思いましたが、まるでSLが走るまで桜が散るのを待っていたかの様でした。東北地方の地域活性化、復興支援にいつまでも続いてほしいものです。
JR東日本 のってたのしい列車ポータル https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/galaxysl.html
さて、次は新緑をもとめて?何処へ・・・ おしまい。