T1706

【今月のオススメ記事】
東武鉄道東上線から地下鉄有楽町線への直通乗り入れ運転用として増備された9000型電車.今では副都心線にも直通して横浜元町中華街へも顔を出しています.全部で8編成というこじんまりした世帯ながらもバラエティ豊かな表情と形態や内容の変化の歴史を持つこの電車を徹底的に解剖してご紹介するのが今月のMODELERS FILEです.
 もうひとつのMODELERS FILEとして採りあげたのは箱根登山鉄道の3100形.一昨年秋に登場した3000形を両運転台にアレンジした電車で,ますますレイアウトでの運転に好適な電車に発展しました.その展開振りをご紹介しています.
 16番の古典蒸気機関車として佐野匡司郎さんが2040形Cタンク機を製作されました.その特徴であるアラン式の複雑な構造を精密に再現した作品を堪能してください.
 小田急1600形電車は地方私鉄への譲渡車にも筆が及びます.実物と模型の両面で紹介する記事がユニークです.
 外国の鉄道は,香港在住のファンによるドイツ鉄道博物館コブレンツ館訪問記と,中国四川省の奥地に生きるナロー蒸機路線芭石鉄道のDテンダー機製作記です.
 一般記事や好評の連載記事,イベントレポートなども充実です.

【目次】
MODELERS FILE---------------------------------------------
  6 MODELERS FILE
    東上線の地下鉄乗り入れ車第一世代
    東武鉄道 9000型
      解説・イラスト:山賀 一俊 写真:織川 和也/久留 欣彦/
      矢田 和之/前里 孝/平野 聰/山賀 一俊 協力:東武鉄道
----------------------------------------------------------
 3・24 2040形製作記
    アラン式弁装置のフル可動に挑戦         佐野 匡司郎
  4 Products Data file カトー製 国鉄 C11形(N)
 30 機関車ファンも模型ファンも必見!
    コブレンツDBミュージアム サマーフェスティバル2016レポート
                     文・写真:オーウェン=ポン
 35 小田急ABF車,懐かしのカラー
    実物写真と模型で見る,1600・1900形の歴代塗色
              写真:下藤 直之・箕川 公文/模型:箕川 公文
 36 模型製作資料 小田急1600形という電車 Part2
    登場から改造,地方私鉄への譲渡まで,変遷とバリエーション
        解説:箕川 公文
        写真:大幡 哲海・小川 好博・下藤 直之・戸井 眞雄・
        西原 功・前里 孝・箕川 公文・山岸 庸次郎
 42 紙成模型塾 第46講 地方私鉄譲渡後の小田急デハ1600形
    三岐鉄道モハ140形・近江鉄道モハ203形    講師:箕川 公文
 46 2017 ニュルンベルクトイメッセ 欧州新製品情報 後編
      特別協力:Spielwarenmesse eG Nürnberg/
      シュピールヴァーレンメッセ日本代表部/チムニー/
      日本プリンス/現地各法人・団体 写真協力:チムニー
 58 “懐”に優しいミニ車輛工作
      スクラッチ・ビルドで楽しむOナロー Part2    池田 和夫
 62 芭石鉄道 C2テンダー機を作る
                  谷川 雄介/実物写真:横川 和明
 68 MODELERS FILE mini 箱根登山鉄道3100形電車
    2輛固定編成になったアレグラ
             写真・まとめ:前里 孝 協力:箱根登山鉄道
 86 鉄道模型市2017から
---------------------------------------------
 54 エイジング ストラクチャー
    情景職人が生み出す“時間・質感・生活感”
    第10回 大型蒸機を待つ詰所
      製作・文:伊藤 肇(匠ジオラマ工芸舎) 撮影:伊藤 肇・八島 弘仲
 66 モデリング・リサーチ・センター /検証:P.S
    第57回 クレオスのエアブラシ
 70 22世紀の汽車絵本 第4回 国鉄D51形
    未来へ伝えたい鉄道をイラストでリマスター
    思い出絵師:鈴木 信雄/思い出語り:長谷川 興政
 74 Diesel Power in USA! /佐々木 也寸志
    Vo.65 2016年 北米鉄道情報
    インディアナ州ポーター・ジャンクションと
    ニューヨークセントラル鉄道博物館
 78 台湾鉄道ナビ /文:邱 浚嘉 翻訳:台北ナビ
 80 線路は続くよいつまでも /信沢 あつし
    第82回 みちのくトロッコ奥の細軌道
    ヤマシゲ仙台味噌 佐藤麹味噌醤油店
 82 サロン・ド・庭園鉄道
    6年掛かりのドイツ24形組立記/加藤 圭哉(香川県高松市)
    石川 進一さんのレイアウトがリニューアル/佐藤 正純(J.C.F.C.)
 88 新車登場
109 輝け!日本の運転会
110 E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一
    第71回:TEE(その2)
111 子連れ鉄日記 /写真・文:山本 晃司
    第37回:日台縦断!鉄道スタンプラリー(その2)
112 伝言板
134 BOOKS
135 甲種・特大 運行計画 2017年6月
136 各種募集のご案内
138 新車登場INDEX
139 先月号の訂正
140 いちぶんのいち情報室
144 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
145 Combo Caboose・掲載広告索引

2017年5月20日(土)発売  定価:本体1,435円+税

eshumi-kounyu