
カメラマンの松本正敏です。
B.B.BASE [BOSO BICYCLE BASE] が2018年1月6日にデビューします。
先に12月4日(月)報道向け展示と試乗会があったのですが、都合悪く出向けずでしたが、その後車両の公開をJR東日本千葉支社さまの取り計らいで行われましたので行ってきました。
房総(BOSO)各地を、自転車(BICYCLE)で、駆け巡るための基地(BASE)がコンセプト。
自転車を解体することなくそのまま一緒に乗車でき、座席のそばに自転車を固定でき移動(旅行)できる・・・そんなサイクリストのための電車。

4号車形式。



209系2200番代6両編成。この編成は元京浜東北線から南武線へ転属した中原電車区の53番編成とのこと。形式番号はそのまま。
外観の変化で目立つのは4号車一部ドアが無い点で、あとは白地に大きなロゴデザインぐらいだろうか?大胆だがカッコいい。
特に車内が大きな変化であり、基地をイメージしたグレーをベースにした色使い。4号車はフリースペースとしていて、1~3、5~6号車に座席・サイクルラックを共に99設置。各車定員20席ですが2号車のみ19席。(1席分は車椅子スペース確保による)
簡単に車内の風景をご覧ください。サンプル用の自転車が当日はありませんでしたので、サイクルラックへの取り付けシーンは、取り付けの解説(写真)とパンフレットの一部を参照下さい。

[提供:JR東日本]


車内風景。座席ごとに縦置きのサイクルラックがある。車内に入って愛車の置き場に困らなくても良い。

車椅子スペースも1席確保。


貫通路そばの2席のラックのみ斜めになるよう設置。



タイヤサイズによってガイドの出し方を変えるとのこと。素人目に見てもがっちりとホールドしてくれそうで安心である。


4号車はフリースペースとなっており、仲間とのコミュニケーションを取るのにも良い。
4台のモニターを設置している箇所がドアの位置となる。

洗面所は4号車のみ2箇所。トイレは4号車と2号車の2箇所。

各ボックス席にはテーブルが用意されており、窓そばにはコンセントも。
B.B.BASEの旅行プランには両国駅を起点とした4つの日帰り、宿泊プランがあり、内房、外房、佐原、銚子の4コースがあります。
運転日はコースによって違いますので、ご興味ある方は、[bbbase] で B.B.BASE 専用HP をチェックしてみて下さい。 http://www.jreast.co.jp/chiba/bbbase/
先日の12月4日報道公開での内容は今月発売の月刊とれいん1月号にも掲載予定です。是非そちらもご覧ください。
おまけ。
南武線を走っていた53編成が種車?地元で時々見に行ってましたが撮ってるかなぁ?

ありました~! 何でも撮っておくものですね!(笑)
おしまい。