
【今月のオススメ記事】
魅力たっぷりの台湾の鉄道.シリーズ第3回目の最初は,台湾で最初の振子式特急電車“太魯閣”ことTEMU1000型のMODELERS FILEです.特徴ある各部の様子を堪能していただきます.
2番目は苗栗鉄道文物展示館.かつて縦貫線山線区間の要衝として機関区(機務段)が
置かれていた苗栗ですが,今では博物館として綺麗に整備されました.その保存車輛などを詳しく紹介します.
模型ではGゲージで製品化された製糖会社のベルギー・チュービッツ製タンク機や,台湾の模型メーカーEther TRAINについて詳しくお伝えします.
日本国内の注目トピックスは,京都鉄道博物館のグランドオープンです.保存車輛だけでなくさまざまな歴史的資料,そして模型についても密度高く,本誌ならではの視点で採り上げています.
Products Data Fileは,Models IMON製の12mmゲージEF81です.
一般記事や連載記事,イベントレポートなども充実です.
【目次】
特別企画-------------------------------------
SERIES 近くて近い狭軌の世界 台湾の鉄路
4 MODELERS FILE
台湾鉄路管理局 TEMU1000型
台湾最初の制御付き振子式特急電車
まとめ:前里 孝 写真:平野 聰/前里 孝
協力:中華民國交通部台湾鐵路管理局
14 台北近郊の鉄道スポットを訪ねる
苗栗鉄道文物展示館/南方列車坊
17 台糖70周年を記念してTubizeのGゲージを発売
18 Ether TRAIN
美しき金属製ハンドメイドの世界
レポート:なんこう 協力:南洋物産
20 台湾鉄道ナビ 文:邱 浚嘉 翻訳:台北ナビ
特別企画II-----------------------------------
京都鉄道博物館グランドオープン
3 日本一の“鉄道ジオラマ” 写真:来住憲司
50 おとなの工作談義 つくるを知れば模型は3倍楽しくなる
第60回 ウェルカム 京都鉄道博物館
嶽部昌治・牛久保孝一・山本晃司・杉本憲一・和田哲郎
54 保存車輛めぐり 京都鉄道博物館
取材:来住憲司/前里 孝 協力:京都鉄道博物館
---------------------------------------------
22 柏崎トレイン・アトラクション
夜景も楽しい公開運転会 今年も間もなく開催
取材:鉄道模型同好会とな会/撮影:松本まさとし
42 エイジング ストラクチャー
情景職人が生み出す“時間・質感・生活感”
第4回 日通事務所(その2)
製作・文:伊藤 肇(匠ジオラマ工芸舎)/
撮影:伊藤 肇・八島弘仲
46 香港の模型店に行こう!
レポート:なんこう 取材協力:横川和明
78 Products Data file Models IMON製 国鉄EF81 初期量産車(12mm)
80 第十七回 中国国際模型博覧会 北京展覧館で開催!
レポート:大沼光一
---------------------------------------------
34 モデリング・リサーチ・センター /解説:P.S
第48回 瞬間接着カラーパテ
36 国鉄時代の私有コンテナ /吉岡心平
第55回 UT3形タンクコンテナの解説(9)
40 Coffee Cup /前里 孝
東武鉄道の蒸機列車運転計画
62 蕗狩通信 /北村昌三
第35回 ナローゲージのスティームトラム(HOe)
64 線路は続くよいつまでも /信沢あつし
第70回 細いレールは鎌倉の歴史の1頁
明治33年以来営む三河屋本店
66 Nゲージ古典機への誘い /小川謙二
第10回 Brooks Locomotive Works(米)
70 Diesel Power in USA! /佐々木也寸志
Vo.59 シカゴ周辺のジャンクションとヤード
ドルトン・ジャンクション
74 サロン・ド・庭園鉄道
さよなら加藤さんのレイアウト・小平市
J.C.F.C. 佐藤正純
81 新車登場
100 輝け!日本の運転会
101 子連れ鉄日記 /写真・文:山本晃司
第25回:熊本の旅(前編)
102 E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名英一
第59回:社長専用車
104 伝言板
126 BOOKS
127 甲種・特大 運行計画 2016年6月
128 各種募集のご案内
130 新車登場INDEX
132 いちぶんのいち情報室
136 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
137 Combo Caboose・掲載広告索引
2016年5月21日(土)発売 定価:本体1,435円+税
バックナンバーはこちらからどうぞ

