
【今月のオススメ記事】
小田急電鉄です.東京新宿を起点として相模,箱根,江ノ島,そして近年では多摩丘陵地帯への大切な交通機関として地元の人々に愛され,そして観光客から親しまれてきました.とりわけ小田急ロマンスカーは週末特急の時代からSE車3100形登場,NSE,LSE,HiSE,RSE,EXE,VSE,MSE,最新のGSEまで,連綿と人気を保ってきました.
今回のMODELERS FILEは,小田急ロマンスカーの中から最新のGSE70000形と最長命だったLSE7000形を採り上げ,通勤車は初のステンレス車である1000形のリニューアル車10輛編成と最新モードの5000形まで4形式を一挙に紹介するという豪華版です.
懐かしの風景は昭和30年代末から40年代にスポットライトを当て,小田急電車の色と形の変遷,沿線風景の移り変わりを偲んでみました.
模型作品は9000形,GSE70000形,1000形ワイドドア車,5000形など代表的な車種が16番とNで勢揃い!
紙成模型塾は小田急初の20m大型車デハ2600形です.今月は先頭車の型紙が添えられています.
その他の一般記事や好評の連載記事も充実満載です.
小田急電鉄です.東京新宿を起点として相模,箱根,江ノ島,そして近年では多摩丘陵地帯への大切な交通機関として地元の人々に愛され,そして観光客から親しまれてきました.とりわけ小田急ロマンスカーは週末特急の時代からSE車3100形登場,NSE,LSE,HiSE,RSE,EXE,VSE,MSE,最新のGSEまで,連綿と人気を保ってきました.
今回のMODELERS FILEは,小田急ロマンスカーの中から最新のGSE70000形と最長命だったLSE7000形を採り上げ,通勤車は初のステンレス車である1000形のリニューアル車10輛編成と最新モードの5000形まで4形式を一挙に紹介するという豪華版です.
懐かしの風景は昭和30年代末から40年代にスポットライトを当て,小田急電車の色と形の変遷,沿線風景の移り変わりを偲んでみました.
模型作品は9000形,GSE70000形,1000形ワイドドア車,5000形など代表的な車種が16番とNで勢揃い!
紙成模型塾は小田急初の20m大型車デハ2600形です.今月は先頭車の型紙が添えられています.
その他の一般記事や好評の連載記事も充実満載です.
【目次】
特集:鉄路を走る色とりどりのロマンス 小田急電鉄
------全面協力:小田急電鉄
3・92 小田急Nゲージ作品集
浅野貴雄・大島 仁知(昭和の名列車)・亀田 聡・
木下 貴博・小林 克也・小林 慧大・徳山 大祐
4 ロマンスカーミュージアム4月中旬オープン!
6 カラーグラフ 鉄路を走る色とりどりのロマンス
16 懐かしグラフ ありし日のロマンス
20 小田急が一番面白かった昭和40年頃 楠居 利彦
28 MODELERS FILE GSE 70000形
最新の展望室付き小田急ロマンスカー まとめ・写真:前里 孝
35 折込図面 LSE 7000形電車 作図:前里 孝
GSE 70000形電車 作図:吉田 健太郎(A;Train)
44 MODELERS FILE 1000形 リニューアル車10連
写真:箕川 公文・前里 孝・平野 聰(本誌)
52 MODELERS FILE 5000形
小田急線の新標準通勤車 まとめ・写真:前里 孝
64 MODELERS FILE LSE 7000形 最長命の小田急ロマンスカー
まとめ・写真:前里 孝(特記以外)
74 小田急1000形・5000形を作る 小川明人(相模大野模型クラブ)
ステンレス車の最古参&最新型をプラ板から自作!
78 額縁顔に魅せられて
三者三様にキットを組み立てた小田急9000形
加藤 勝司・加藤 幸夫・大久保 健二
83 模型で辿る小田急発展史
伊藤 正光・大久保 健二・箕川 公文・宮下 洋一
90 70000形GSEを作る
実車の落成前に製作した作品を大幅リニューアル!
下藤 直之(鉄道模型同好会とな会)
100 グリーンマックスエコノミーキット
小田急1000形ワイドドア車を組む 製作:P.S.
106 Nゲージで綴る昭和の名列車
第42回 小田急ロマンスカーの系譜 大島 仁知
112 紙成模型塾 第55講 小田急デハ2600形(NHE)
小田急初の20m大型通勤車を作ろう! Part1 講師:箕川 公文
197 型紙小田急2600形
先頭車(クハ2650・2850)
客扉・窓枠・妻面ほか(先頭車・中間車共通)
------------------------------------------------
189 渋谷に装い新たに U-TRAINS & U-TRAINS ANNEXオープン!!
132 N GAUGE EURO REMIX
第37回【番外編】欧州訪問記(その3) 解説:橋本 孔明
------------------------------------------------
118 線路は続くよいつまでも 第125回 /信沢 あつし
電気店から発掘された100年前の線路
長野県諏訪町のマルヤス電気跡地(2020年9月19日)
120 Nゲージ古典機への誘い /小川 謙二
第24回 HANOMAG(独)
124 モデリング・リサーチ・センター /検証:P.S.
第89回 細切りのマスキングテープの切り出し
126 国鉄時代の私有コンテナ /吉岡 心平
第104回 UT5形(2)
UT6形・UT7形・UT9形タンクコンテナの解説(1)
130 工作に役立つアイテムを紹介 ツールセレクション
第20回 溶剤・リターダー(2) /山中 洋
136 台鉄ナビ
文:邱 浚嘉 翻訳:濱川 真由美
------------------------------------------------
138 新車登場
159 輝け!日本の運転会
160 E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名 英一
第114回:箱根登山鉄道モハ1(その1)
161 子連れ鉄日記 /写真・文:山本 晃司
第80回:JR西日本元日乗り放題きっぷの旅(2020年版)
162 伝言板
184 BOOKS
185 甲種・特大 運行計画 2021年1月
186 各種募集のご案内
188 新車登場INDEX
190 いちぶんのいち情報室
194 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
195 Combo Caboose・掲載広告索引
2020年12月21日(月)発売
特別定価:本体1,836円+税
★多数お取り扱いいただいている書店一覧