
【今月のオススメ記事】
特集:近くて近い狭軌の世界 台湾の鉄路
台湾の鉄道は,かつて日本の国鉄型とほぼ同形の蒸気機関車が全土を走り回っていたことで,一部のファンには知られていましたが,近年は新幹線の開業や在来線への新型車投入などで,さらに幅広く数多くの人々から注目される存在となりました.
今回は,台湾の鉄道についての基礎知識に始まり,最新型の車体傾斜式特急電車“普悠瑪”ことTEMU2000型のMODELERS FILE,続々登場の模型製品紹介,熱心なモデラーの作品群などが誌面一杯に展開します.台湾ファンはいうまでもなく,これまで関心の薄かった方々にも,たっぷりの魅力を感じていたける内容です.ぜひご一読を!
一般記事では,木村則之さんが,アオシマから発売されたDD51のプラキットを手軽に動力化する方策を披露してくださいました.必見です.
イベントレポートでは静岡の“グランシップ トレインフェスタ”,東京銀座の松屋で開催の“第37回 鉄道模型ショウ2015”から新製品や作品などを的確にご紹介いたします.
【目次】
特集:近くて近い狭軌の世界 台湾の鉄路---------
3 グラフ 彩りの南国列車たち
撮影:石塚 知己/伊藤 一己/蘇 賢耘/舘田 達也/
とう[登+おおざと] 光志/松本 まさとし/
なんこう/平野 聰
12 台湾鉄道の基礎知識
写真:解説:日本鉄道研究団体連合会(NITTETSUREN)
18 MODELERS FILE 台湾鉄路管理局
TEMU2000型
車体傾斜式の最新型特急電車“普悠瑪”
元記事:蘇 昭旭 翻訳:佐藤 雅彦
写真:松本 まさとし/前里 孝
協力:中華民國交通部台灣鐵路管理局 まとめ:前里 孝
30 普悠瑪号 Nゲージで2社から登場!
鐵支路模型有限公司/三鶯重工 集鐵社
32 台湾の信頼の模型店
東方模型専賣店 文:舘田 達也/写真:なんこう
34 台湾のメーカー探訪
鐵支路模型有限公司 レポート:なんこう
36 台湾模型製品リスト
38 台湾型車輛作品集
第1回 電化躍進の立役者 近年の電車たち
日台鉄路愛好会(片木 裕一・斎藤 享・中俣 貴司・山下 崇之)
-----------------------------------------
-----------------------------------------
46 グランシップ トレインフェスタ 2015
取材:西原 功 撮影:松本 まさとし
50 We Love 伊賀線! 米田 昌訓・南方 栄樹
52 DD51を走らせる!
アオシマのプラキットを“気軽に”モーターライズする方法
木村則之/協力:青島文化教材社
66 サロン・ド・庭園鉄道
第8回ミニ鉄道フェスタ in メリケンパーク
レポート:武田 光市 写真:内山 利晶
78・107 第37回鉄道模型ショウ2015から
110 E.NUKINAのB級コレクター道
第50回:天賞堂の流線型ディーゼルと客車(その1) 貫名 英一
----------------------------------------
----------------------------------------
60 Coffee Cup /前里 孝
駅の今昔 台湾 新竹駅
62 モデリング・リサーチ・センター /解説:P.S
第42回 水性カラーアクリジョン
64 線路は続くよいつまでも /信沢 あつし
第61回 トンネル窯の線路がプロパンを運ぶ
岩村のトロッコ(1) 山丸屋商店
70 Nゲージ古典機への誘い /小川 謙二
第8回 ポーター(米)
74 おとなの工作談義
つくるを知れば模型は3倍楽しくなる
第53回 日本一速いモデラー
嶽部 昌治・牛久保 孝一・五十嵐 弘幸・岩本 英也
82 蕗狩通信 /北村 昌三
第31回 ストーヴァー・エンジン牽引車と
マイクロサークル運転盤のつくりかた(HOn30)
84 “林”発掘再生工場 Season2 /林 信之
第7回:せっかく買ってもらった模型です.大事にしましょう!
85 新車登場
108 輝け!日本の運転会
112 子連れ鉄日記 /写真・文:山本 晃司
第16回:撮り鉄デビュー
113 伝言板
134 BOOKS
135 甲種・特大 運行計画
136 各種募集のご案内
138 新車登場INDEX
140 いちぶんのいち情報室
144 月刊とれいんバックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
145 Combo Caboose・掲載広告索引
2015年8月21日(金) 定価:本体1,435円+税