いよいよ明日から東京メトロ副都心線と東急東横線・みなとみらい線との相互直通運転がはじまります.

85年の歴史に幕を下ろす“東急渋谷駅地上駅”.
昨日の夜と今日,最後のお別れをしてきました.

130315-01-脇
ちょっとした都会のおすすめスポットのようになっており.今日で見納めとあって最後の姿を記録しようとする人がたくさん.本日は降車ホームでの撮影は禁止になっていました.
130315-02-脇
地上駅最後の外壁広告は東急自身のもの.太陽が昇るイメージで明日からの相互乗り入れに期待が高まります.「HELLO! 新渋谷ターミナル.はじまる」と書かれています.
130315-03-脇
さよなら入場券も販売していましたが,購入者の列がヒカリエの前まで延びていました!
130315-04-脇
昨日(3月14日)の終電まで改札内に置かれていた,カウントダウンモニュメント.東急線のマスコット.“のるるん”
130315-05-脇
“のるるん”がいなくなったかわりに,昨日は改札横事務室内にあったスタンプが今日は外に出されていました.より目につくところに置かれたためか,今日はスタンプを押す人の列が..10分以上並んでスタンプを押したのはもしかすると生まれて初めてかも!!

このスタンプ,地下駅になっても,お引っ越ししてもらえるといいのですが...もしかしたら新しいデザインのスタンプに置き換わるのでしょうか?? 行方が気になるところです.

昔,小学校低学年くらいまでは横浜線沿線に住んでいて,東京の祖父母の家に週末遊びにいくときは,菊名で東横線に乗り換え,利用していました.
  当時の記憶と言えば,東横線はつり革が低い位置にあって,横浜線のつり革は手が届かなかったのに,東横線のは背伸びすれば掴まることができたので,乗るの がうれしかったこと... あとは,渋谷駅の大きな三角の壁がとても印象に残っています.その後は横浜に住んでいるわりには,乗車する機会はあまりなく, 今日まできてしまいました.
 でも,物心ついたときから利用していた鉄道という意味では,一番長くお世話になった路線なので,感慨深いものがあります.
 
明日から新しい渋谷駅がどのように生まれ変わるか楽しみです.