今日の朝,お彼岸の墓参りで賑わう中央本線沿線を,八王子へ向かった.
 目的は,相模鉄道21000系の甲種輸送.
 この輸送は本誌9月号に掲載した通り,21日に最初の4輛が厚木から相模貨物へ向かい,続いて今日の未明に残りの4輛が厚木を出発して相模貨物で先着していた4輛を組み込んで川崎貨物経由新鶴見へ向かい,武蔵野線を経由して八王子へ,ここで再び分割して本日と明日,東急電鉄の長津田へ搬入する,という行程である.わざわざ川崎貨物へ立ち寄るのは,編成の向きが逆転するのを防ぐため,である.

僕が八王子駅にたどりついた時点では,下り到着線にはEH200-18が牽引する貨物列車が停車していた.
G8A_7982
コンテナ車とタンク車の混成は,中央東線一部貨物列車の特徴である.この写真ではタンク車は見えないが.現在,タンク車とコンテナ車が1本の列車に組まれている例は,他にもあるのだろうか.

甲種輸送列車到着の時刻になっても中央本線の貨物列車が発車せず,ちょっとやきもきさせられたけれど,11時10分,DE10 1666に牽かれた相模鉄道21000系第1編成が姿を見せた.時刻変更があったのだろう.臨時列車でのこのような手配は,しばしば行なわれることである.
G8A_7994
列車は静かに入線してきた.ホーム上にはこの列車がお目当てのファンが多数(僕もだ!)いたけれど,少なくとも僕の周辺では,至って平穏無事であった.
G8A_7998
途中,4輛目と5輛目の間は分割のために自動連結器に交換されていた.その模様を写したら,たまたま側窓に“はちおうじ”の駅名標が映りこんだ.八王子ではほかに,こんなに濃い紺色の電車はやってこない……はず.
G8A_7998b
写真を反転させて“はちおうじ”がちゃんと読めるようにしてみた…….ちょっとお遊び.

少し新宿方に移動し,機回しでDE10がやってくるのを待つ.
G8A_8006
待機していたら,中央快速電車のE233系と21000系とDE10が並ぶシーンを捉えることができた.

そして横浜線長津田駅.八王子方…東急電鉄的にはつくし野方…にある陸橋から,入換作業を観察.
G8A_8041
横浜線長津田駅から東急電鉄授受線への押し込みを終えて21000系から離れ,駅へ戻るDE10 1666.

ちなみに本日は21501~21801の4輛が長津田入りしている.明日は21101~21401の4輛である.

さてこの相模鉄道21000系の長津田入り,その目的は,9月9日付けの“相模鉄道21000系デビュー”でも記した通り,いわずとしれた東急電鉄新横浜線経由目黒線への直通運転に備えての各種試験実施である.
 2023年3月までに運転開始予定とされているこの直通運転は,まだ発表されていないことが多い.乗り入れに関係するのは相模鉄道,東急電鉄のほか,東京都交通局東京地下鉄がある.さらに,羽沢横浜国大ではJR東日本のE233系もからみあう.
 これらのうち,どこの会社のどの車輛が通常の営業運転で行き交うことになるのか…….東急電鉄の3000系は,新たに完成し,目撃されている中間車の車号から類推して,大掛かりな改番が実施されるようだし.

まったくの個人的な希望を申し上げさせていただくとすれば,西武鉄道池袋線から,せめて新横浜までは直通列車を運転していただけると嬉しい.そうなれば,東海道新幹線を使う時に,乗り換えの必要がなくなるのだから…….