今日は12月30日.令和3年,西暦2021年もあと24時間とちょっとを残すだけになった.“単なる通過点”とは,いつも思うことではあるが,区切りとして必要なことであろうかとも,思う.

ことし最初の地元電車レポートは,元旦の西武鉄道石神井公園で始まった
 そして2月7日の“最後の1本になった西武鉄道9000系10輛編成”で9000系10輛編成の名残りを惜しみ続いて検査から出てきた2000系2063編成の観察と続いた.
 その後は東京地下鉄17000系の登場や4輛編成になった9000系を追い求め,MODELERS FILEでは2000系2輛編成を纏め,池袋線の8輛編成2000系では最後の1本となった2063編成の動向を,11月初旬に廃車となるまで気にし続けているうちに師走となった…….
 振り返ってみれば,2000系と,スタイルの点では姉妹形式ともいえる9000系と深い縁があった1年だったことになる.

さてその2000系,2063編成の廃車とともに2095編成が新宿線から移動してきた.そして12月にはリニューアル編成の数が減ったように感じていたら,どうやら40000系50番代の増備によって新宿線に移動した“らしい”.
 でも世の中は師走.新宿線沿線はおろか,池袋線だって自宅と江古田の間の往復だけという日々…… そうしたら,新宿線沿線にお住まいの池添智和さん…9000系MODELERS FILEではお世話になりました…から,“新宿線には2069と2075,2091の3編成がやってきて,30000系の10輛編成1本が8連の30000系3本(30804,30806,30808))が池袋線に移動したようです”とのお便りをいただいた.
2021-1225-01
2069を先頭とする多摩湖行き急行. 西武新宿 2021-12-25 写真:池添智和

ようやく昨日,所沢方面に用事ができたのを口実に,ようやくちょっとだけ,観察することができたのだった.
H8A_3309
所沢の駅で“ちょっと新宿線方面を見物……”と思ったら,30105編成の影から本川越行きのクハ2076が飛び出してきた.
H8A_3314
レンズを付け替えている暇もなく,クハ2075の顔に陽が当たるところまで見送ってシャッターを切り,トリミングしたのがこのカットである.

用事を終えて,今度は石神井公園へ.午後になってしまったので,順光ではないもののまだまだ記録写真を撮れる,上りホームの所沢方へ…….
H8A_3323
11月半ばには存在を確認していた,6000系のLED前照燈装着編成が姿を見せた.

6000系の前照燈は角形のシールドビームだから,どんなタイプを使うのかと思っていたら,コイト電工の花形だった.写真で画面左側の6157編成はオリジナルだから,表情の変化を解っていただけることだろう.

停車中につと目を屋根に向けてみれば,そこには新形の列車無線アンテナがあった.10月14日付けのここで,9月に実見していた6115編成への装着はレポートしていたものの,その後は…….
 実際には着実に工事が進んでいた.

用事が済んだところで,まだ日があったのでもう少し観察を.と,順光になる下りホームへ上がったところでやってきた6000系6112編成の屋根を見ると….その次の6106編成も……
DSCN3218
アンテナは新形であった.
DSCN3224
運転室にはダイバーシティアンテナも据えられている.この写真はクハ6106である.
H8A_3348
そうこうしているうちに,すっかり池袋線に融け込んだ2095の編成がやってきた.

そろそろ家に帰ろうかと思ってホームを移動したら,今度は東京地下鉄17000系8輛編成が石神井公園行きで到着.
H8A_3357
遠目には10000系と見分けづらいところもある17000系だが,このところで,ようやく“目玉の形”などのポイントを覚えることができた.

でも,8輛編成の西武線内への運用が多くないのだろうか,なかなか遭遇させてもらえない.既に第9編成まで搬入されているはずなのに.
 こうなったら折り返しの発車も見送りたくなるのが人情というもの.日立製10輛編成との相違点を探してみようと,またホームを移動した.
H8A_3381
6000系が,まばゆいばかりに輝いていた.

これが僕の今年の撮影納めとなるのだろうか.

興味深いできごとは西武線関連だけでなくて,“レイル”関連でも,No.109に掲載した高田 圭さんの“JR奈良線の歴史を探る”が,島 秀雄記念優秀著作賞をいただくなど,盛り沢山だった.

来年はどんな年になるのか.まだ誰にも判らない.
 ご支援いただいている皆さんととともに,昨日の石神井公園駅での6000系のような輝く年になるようにしたいと思っている僕である.

※2021.12.30:一部加筆修正
※2021.12.31:池添さんからの情報補足と撮影データ修正