鉄道記念日を明日にひかえた今日の午後,10月4日から課開催されている持田昭俊さんの写真展を観覧するために事務所を出た僕だった.
その途上,一昨日夕方から始まった,営業列車でのAT0実証運転に出会えないだろうかと思って立ち寄ったのが,代々木駅である.
目的の編成が,10分ほどの待ち時間でやってきたのは,幸いとしかいいようがない.
編成はトウ18.
ファインダーを覗くのに夢中だったから,運転士の動作はよく観察することができなかった.けれど,2月に乗せていただいた試運転では,左手はずっとマスコン・ブレーキハンドルに添えられていたから,“かぶりつき”でないと通常運転と変らないかもしれない.
ちなみにその時の様子は3月3日付けのここでご紹介している.そして2019年1月10日付けのここでは,深夜に実施された,本線での最初の試験運転の模様もレポートした.
その,2月の試運転報道公開時.発車時の運転士の様子である.日常と変らない.ムービーならば,ハンドルを操作するための手の動きが“ない”ことが記録できるのだろうが.2022-2-25(協力:JR東日本)
一般編成との識別点は正面窓上,向かって左隅,運行番号表示窓の脇に貼られた“ATO”のロゴ.
ちなみに実証運転を行なっているのは,今日遭遇したトウ18編成とトウ17編成の2本である.5月10日に発表されたリリースによれば,実施時期は2022年10月頃から2ヵ月程度”となっている.11月一杯ぐらいまでと思っていればよいだろうか.
と,効率のよいウォッチングができたと悦に入って渋谷へ向かおうと思ったら,やってきたのは,正面が真っ黒でなにやらヘッドサインをつけた編成だった.
9月30日付けでJR東日本から発表されたニュースリリースにある“鉄道開業 150年記念 鉄道開業時の1号機関車をイメージ「黒い山手線」”である.
通常編成でも上半分は黒だとはいうものの,“全面黒”というカラーリングは,やっぱり“ぎょっ”とする.キハ110系量産先行車以来のことではないか.
実はこの編成,今週の火曜日にも出会っていた.外出の途上,新宿駅にいたら登場したのである.
スマートフォンの“東日本アプリ”には特別に表示されるからだろう,ご同業が何人も待ち構えていた.いまや山手線でホームドアのない駅は,駅改良工事中の新宿と渋谷ぐらいになったこともあろうか.
側面には赤で“NETFLIX”のロゴが.“鉄道150周年”の方が添え物のように見える.
同じ手法は,2009年の“山手線命名100周年記念ラッピング”でも見られた.その時はE231系500番代を茶色にラッピングし,同時に明治チョコレートの広告電車でもあったのだ.
今回はNETFLIXの広告電車にしたいのだけれど,東京都の屋外広告条例による制限をクリヤーするため,“この電車の塗色は黒です”としたのだろう.
NETFLIXは,インターネットで各種動画の配信を行なっている会社で,そのロゴが黒字に赤なのだ.
さて,乗ってみたトウ15編成.
“リラックマ”や,西武電車のラッピングにも登場した“ぐでたま”など,僕でも知っているキャラクターもあれば,未知のキャラクターも…そっちの方が多い….
天井にもキャラクターが……
運転は12月31日までの予定である.
そして渋谷から地下鉄銀座線経由で,キヤノンギャラリーへ向かったのだった.
けれど,11月には大阪展が開催される.ぜひ!お薦めの写真展である.
持田昭俊写真展「響 煙 蒸気機関車」
キヤノンギャラリー銀座
2022年10月4日(火)?10月15日(土)
〒104-0061東京都中央区銀座3-9-7
トレランス銀座ビルディング1F
TEL.03-3542-1860
10:30~18:30 日・月・祝休館 入場無料
キヤノンギャラリー大阪
2022年11月1日(火)?11月12日(土)
〒530-0005大阪市北区中之島3-2-4
中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
TEL.06-7739-2125
10:00~18:00 日・月・祝休館 入場無料
ということで,3つもの楽しいことに出会うことができた,150年目の鉄道記念日前日の午後であった.
その途上,一昨日夕方から始まった,営業列車でのAT0実証運転に出会えないだろうかと思って立ち寄ったのが,代々木駅である.
目的の編成が,10分ほどの待ち時間でやってきたのは,幸いとしかいいようがない.
編成はトウ18.
ファインダーを覗くのに夢中だったから,運転士の動作はよく観察することができなかった.けれど,2月に乗せていただいた試運転では,左手はずっとマスコン・ブレーキハンドルに添えられていたから,“かぶりつき”でないと通常運転と変らないかもしれない.
ちなみにその時の様子は3月3日付けのここでご紹介している.そして2019年1月10日付けのここでは,深夜に実施された,本線での最初の試験運転の模様もレポートした.
その,2月の試運転報道公開時.発車時の運転士の様子である.日常と変らない.ムービーならば,ハンドルを操作するための手の動きが“ない”ことが記録できるのだろうが.2022-2-25(協力:JR東日本)
一般編成との識別点は正面窓上,向かって左隅,運行番号表示窓の脇に貼られた“ATO”のロゴ.
ちなみに実証運転を行なっているのは,今日遭遇したトウ18編成とトウ17編成の2本である.5月10日に発表されたリリースによれば,実施時期は2022年10月頃から2ヵ月程度”となっている.11月一杯ぐらいまでと思っていればよいだろうか.
と,効率のよいウォッチングができたと悦に入って渋谷へ向かおうと思ったら,やってきたのは,正面が真っ黒でなにやらヘッドサインをつけた編成だった.
9月30日付けでJR東日本から発表されたニュースリリースにある“鉄道開業 150年記念 鉄道開業時の1号機関車をイメージ「黒い山手線」”である.
通常編成でも上半分は黒だとはいうものの,“全面黒”というカラーリングは,やっぱり“ぎょっ”とする.キハ110系量産先行車以来のことではないか.
実はこの編成,今週の火曜日にも出会っていた.外出の途上,新宿駅にいたら登場したのである.
スマートフォンの“東日本アプリ”には特別に表示されるからだろう,ご同業が何人も待ち構えていた.いまや山手線でホームドアのない駅は,駅改良工事中の新宿と渋谷ぐらいになったこともあろうか.
側面には赤で“NETFLIX”のロゴが.“鉄道150周年”の方が添え物のように見える.
同じ手法は,2009年の“山手線命名100周年記念ラッピング”でも見られた.その時はE231系500番代を茶色にラッピングし,同時に明治チョコレートの広告電車でもあったのだ.
今回はNETFLIXの広告電車にしたいのだけれど,東京都の屋外広告条例による制限をクリヤーするため,“この電車の塗色は黒です”としたのだろう.
NETFLIXは,インターネットで各種動画の配信を行なっている会社で,そのロゴが黒字に赤なのだ.
さて,乗ってみたトウ15編成.
“リラックマ”や,西武電車のラッピングにも登場した“ぐでたま”など,僕でも知っているキャラクターもあれば,未知のキャラクターも…そっちの方が多い….
天井にもキャラクターが……
運転は12月31日までの予定である.
そして渋谷から地下鉄銀座線経由で,キヤノンギャラリーへ向かったのだった.
迫力ある動き.
そして静かな佇まい.どちらも,持田さん個性がフルに発揮された作品群を,バランスよく展示された会場.東京展は15日までだから,あと2日しかない.写真は2点とも,あらかじめ持田さんの了解を得て撮影したものである.けれど,11月には大阪展が開催される.ぜひ!お薦めの写真展である.
持田昭俊写真展「響 煙 蒸気機関車」
キヤノンギャラリー銀座
2022年10月4日(火)?10月15日(土)
〒104-0061東京都中央区銀座3-9-7
トレランス銀座ビルディング1F
TEL.03-3542-1860
10:30~18:30 日・月・祝休館 入場無料
キヤノンギャラリー大阪
2022年11月1日(火)?11月12日(土)
〒530-0005大阪市北区中之島3-2-4
中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F
TEL.06-7739-2125
10:00~18:00 日・月・祝休館 入場無料
ということで,3つもの楽しいことに出会うことができた,150年目の鉄道記念日前日の午後であった.