2011年以来,毎年通っているカメラショー“CP+(シーピープラス)”.今年は本日開幕.なんとか3月号の受け持ち分を仕上げて朝から駆けつけた次第.
た.会場はこれまでと同じ,横浜市みなとみらい地区のパシフィコ横浜. それにしても,自宅や事務所のある西武池袋沿線と横浜との間の交通は,副都心線の開業によって本当に便利になった.なにしろ,元町・中華街行きに乗ってし まえば,一度も乗り換えることなく,運がよければ座ったままで,あっという間に,横浜の中心街へ行くことができるのだから.そういえば今朝は途中までなが らも,ようやく“sustina”サハ5576を含む東急5050系76番編成に乗り合わせることができ,幸先のよいスタートを切ることができたのだった.

さて,初日の午前中は特別招待客と報道関係者のみが入場できるプレミアムタイムということで,短い時間で数多くの新製品に触れることができた.そんな中から,僕の関心を惹いたアイテムをいくつかご紹介する次第.
……ということで,いつもの倍ぐらいの長さです.

最初はニコンのD4s.現在のフラッグシップモデルであるD4が発売されてから既に2年.デジタルカメラではなにしろフィルムもカメラボディと一体なので,フィルムカメラ時代とは新製品開発の手法も,大きく違ってくるというわけである.
  それでD4sが開発されているということは,ニコン自身が1月7日付けで発表しているのだけれど,“新画像処理エンジンの搭載によってさらなる高画質化、 AF性能の向上などを実現しています”としか述べられておらず,画素数がいくつなのかすら,まだベールに包まれている存在.会場では華々しく展示されてい るかと期待していたのだが,ブースの一隅に,昨年秋発売のレンズAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(絞り値開放の状態でも点光源がきちんと点として描写させるべく開発された特別な標準レンズ.往年のノクトニッコールの再来とも称されている といえば,納得される読者も多いかも)を装着した状態でポツンと置かれているだけ.拍子抜けであった.
 ニコンからは,上級コンパクトカメラの次期製品も参考出品されるかもしれないという期待もあったが,とりあえず気づくことができなかった.

MT-20140213-01
本当にポツンとという感じで展示されていたD4s.添えられた説明もシンプルで,詳しいことはなにも判らない.D4のオーナーでなければ,外観的な変更点に は気づくことができないだろう.D4が既に“旧製品”となっているので,発売までそれほど時間は掛らないと思うのだが.

次の興味と関心は,開発が発表されたばかりのタムロンの新レンズ.APS-Cサイズ用の万能ズームレンズ16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO(Model B016)と,フルサイズ用28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)の2種.
 前者は,何年か前に本誌上でテストレポートした18-270mmからさらに広角と望遠ともに拡大し35mm換算で24.8mmから465mmまでをカバーする驚異的ズームレンズといえる.
 後者は従来の同等製品を全面改良したもの.
 僕にはこれに加えてSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)というモデルも多いに気になる存在だった.

MT-20140213-02
APS- Cサイズ用万能ズームレンズとして期待される16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO(Model B016).今や一般的なユーザーにとってズームレンズは欠かせないアイテムといえる.この1本でほとんど用事が済むのではないか.

開発発表といえばPENTAX&RICOH
  中判デジタル一眼レフカメラ,中判デジタル一眼レフカメラ用超広角ズームレンズ,デジタル一眼カメラ用単焦点望遠マクロレンズ(Qマウント),フィルムを 複写してデジタルデータ化するためのアクセサリーの4種を参考出品したが,最大の注目は,やはり645Dのリフレッシュだろう.
 仮の製品名を PENTAX 645D 2014というこのカメラ,撮像素子を一新し,動作も高速化,チルト式の液晶モニターも搭載するという大きな改良を加えて,春ごろには発売とい う.645Dが発売されてから4年の間に,どのような開発がなされたのか,大いに期待される.

MT-20140213-03
外観的にもっとも目を惹くのが,背面のチルト式液晶ファインダーだろう.中身については……正式発表を待たれよ,とのこと.待ち遠しい.

中判カメラといえば,ハッセルブラッドも憧れの存在だった.現在ではHVというシリーズ名での一眼レフデジタルカメラと,H5Dというシリーズ名での中判デジタルカメラを展開している.一方では古い500C/Mボディに装着するデジタルバックもあって,資産の活用にも抜かりはない.
 そしてこの3月には,世界初のCMOSセンサーを搭載した中判カメラH5D-50cを発売するという.画素数は5000万画素.さて,どんな仕上がりなのだろう.

さらに日本の中判カメラの老舗の一つ,マミヤ.フィルムカメラを継続生産しているほか,デジタルバックを組み合わせることもできる645DF+というボディも開発.そのデジタルバックシステムのひとつがデンマークの“PHASE ONE”.いわゆる中判サイズで8,000万画素のCCDセンサーを持つデジタルバックを開発していて,煽り機能を持つレンズも既に発売されている.これが手に入れば,僕が40年以上も愛用してきた木製の組立暗箱カメラはご用済みということになる.問題はお値段…….
 いわゆる中判サイズのデジタルカメラは,僕にとってはほとんど未知の世界.知らない間に,技術は驚異的に進歩していた.これから一所懸命,勉強しなくちゃである.

MT-20140213-04
PHASE ONEシステムの一例.レンズはシュナイダーの80mm F2.8.ボディーは645DF+,デジタルバックはIQ280.素子サイズは40.4×53.7mm,画素数は8,000万画素.

これだけの画素数で生成されるデータの大きさは数十MBに及ぶ.それに対応する記録メディアはとなると,と思っていたら,SanDisk(サンディスク)で256GBという大容量のコンパクトフラッシュが発売されているのに気づいた.専ら動画の記録用というが,スチール写真の世界でもこれが必要となるのは,それほど遠くないのかもしれない.

MT-20140213-05
SanDisk の256GBコンパクトフラッシュ.これが必要になるスチールカメラとは…….あまりに大きな容量の記録メディアは,トラブルでデータが失われた際のダ メージが大きいから,D700ユーザーの僕は,8GBが主力で複数枚に分散させている.サンディスクのブースでも,そういう運用をしているプロのフォトグ ラファーも少なくない聞いて一安心.

と,なかなかに収穫の多い半日であった.会期は16日の日曜日まで.今年は横浜鉄道模型フェスタとは1週間のずれがあって,両方を同時にとはいかなかったが,カメラと写真に興味と関心がある方は,ぜひ.ウェブ上で事前登録をすれば入場料は無料となる.