1月6日の終電から1月9日の始発まで,JR東日本山手線外回りの西半分が運休した.
 その理由は,渋谷駅ホームの付け替え工事.この工事に伴う山手線の運休は,2018年5月25日から27日に掛けてと6月1日から3日までの2回に続くものだろうか.その折の模様は,5月31日のここ6月7日のここ,そして7月5日のここでお伝えした.そのうちの6月7日の本文中に,改良工事の過程を予定図でお示しした.
 今回の工事は,そのうちのSTEP4.“山手線外回りを西側に横移動し,山手線ホームを拡幅します”が完成したということになる.
5ff8aa61
これが,その,ステップ4が完成した状態.写真:JR東日本

2月号の入稿追い込み真っ盛りの1月6日夕刻,むりやり,渋谷まで“遠征”してみた.
 至る所に,翌日の運休を告知するポスターが貼られ,警備の人も随所に立って誘導に大童.
DSCN7157
外回りホーム北端.
DSCN7188
中央よりやや南にある駅事務室.窓には“1940.7~2023.1 山手線外回りホーム82年間ありがとう!”という渋谷プロジェクトセンターによるポスターが掲げられていた.
DSCN7212
内回りホームの南端にはたくさんのバラスト入り袋が置かれていた.
DSCN7245
外回りホームに戻って,現在の内回りホーム側を見る.どちらも仮設状態である……

というところで,この日の観察はおしまい.7日は,とにかく原稿を印刷所に入れるための追い込みで終始し,そして8日の昼である.
J8A_8723
池袋のホームに上がったら,遠くに紺色の電車が…….慌てて埼京線南行きホームに移動してスナップしたのが,この写真.背後のビルの屋上には“SEIBU”のロゴ.紛うことなき,池袋駅である.電車は相模鉄道12000系第4編成である.

これまでにも,ダイヤが乱れた時などに営業運転で池袋までやってきたことはあるようだが,僕は試運転以外では初見参.そういえば昨年10月18日付けで発表されたリリースには“埼京線・りんかい線を増発,相鉄線直通列車は池袋まで延長して運転”とあったのを思い出した.

途中,新宿駅での“電車は1本も来ません”というアナウンスを聞き,人っ子ひとりいない原宿の外回りホームを眺めたりしつつ,渋谷に接近.
J8A_8834
線路の移設は完了していて,なおかつフェンスに遮られているものだから,実のところ,どこがどう変化したのか,よく判らない.
J8A_8847
そこで上がってみた“Shibuya Hikarie”の4階.4年半前の写真と比べてみても,よく判らない.

ならば外回りの運転再開を待つしか,明確な違いを確かめる方法はないということになる.そこで,お話は臨時列車に戻る.
 まずは相鉄電車.どこで撮ろうか思案の末,池袋行きの表示を撮れる場所として選んだのが恵比寿駅.新宿以北では,通常の渋谷発車と同様,“回送”になってしまうから.
J8A_8859
幸いにして内回り電車と重なることなく,進入を撮ることができた.やってきたのは,昼の池袋と同じ第4編成.

そういえば,外回り電車の行先表示を撮りそこねていた.そこで大崎駅へ.
 五反田駅の外回り側ホームドアには,“きけん立入禁止”を書かれた黄色いテープが張り巡らされていた.
 大崎駅では,品川方面からやってきた電車が,電車区側に引き上げた後,折り返して内回りホームへ入線という手順だった.
J8A_8990
臨時運転の告知に“その他に大崎と新宿の間で臨時列車(恵比寿とと渋谷に停車)を運転”とあったのが,この列車.編成はE231またはE233系の湘南新宿ライン用.流石に“大崎”や“池袋”という表示は用意されていなかったのだろう.単に“臨時”だった.
J8A_8934
2番線に仕立てられ,発車を待つ“内回り”の池袋行き.たまたまではあるが,E235系のトップナンバーだった.

そして月曜日には平常ダイヤでの運転が再開された.10日の火曜日には外出すべき用事があったけれど渋谷には縁がなく,14日には渋谷を通ったものの先を急ぐ必要があって観察の暇はなかった.
 そこで,土曜日に渋谷を通過する用事があるという,うちの脇にお願いして撮影してもらったのが,以下にお目にかける写真である.
20230114_160208
新しい外回りホーム.6枚目の写真に写っている柱と,まだ使われていない階段が写っている.その位置とホーム端との関係から,どの程度線路が移設されたのかが,よく理解できよう.写真:脇 雅恵
20230114_160817
その階段とエスカレーターの,1月15日からの使用開始を告げるポスター.写真:脇 雅恵
20230114_160418
本当に広々した山手線新ホーム.仕上げはこれからの作業である.写真:脇 雅恵

そしてこの後,国道246号線のガードを拡幅し,橋梁を架け替える工事が待っている.さらに線路の上に新コンコースを,そして北側1階への東西自由通路整備……まだまだ工事は続く.完成予定は2027年である.
 そしてその頃には高輪ゲートウェイ駅周辺開発が姿を見せてくるだろうし,新宿西口では小田急デパートも新段階に達しているだろう.本当に“山手線に完成はない”……あれ?昔,よく耳にしたフレーズではないか.

……今週も,また長く,たくさんの写真になってしまった.