毎年6月10日は“路面電車の日”である.路面電車事業者のウェブサイト……例えば広島電鉄……によれば

 [6月10日=「ろ(6)テン(10)」「路電→路面電車」の語呂合わせ。 2023年に一般社団法人日本記念日協会より認定。]

なのだそうである.

各地で記念行事が催され,引用した広島電鉄では,6月3日から12日の間,一部車輛に記念のヘッドマークを掲出して運転した.
 東京都交通局では6月25日に荒川車庫でイベントを開催,車庫の現場見学会とともに保存車の7001号を6年ぶりに一般公開した.
 “その様子を取材しませんか”というお誘いをいただいて,7000形を見たさに馳せ参じた,僕である.

練馬方面から荒川車庫までは,いくつかの方法があるが,できるだけたくさん都電に乗ることができるのは鬼子母神前か東池袋四丁目で地下鉄から乗り換えるルート.ちょうどやってきたのが新木場行きだったから,乗り換えは東池袋に決定した.
DSCN1895
三ノ輪橋行を待つ間にやってきた早稲田行きの8800形8803.向原との間には仮線が敷かれて工事が行なわれている.もう何年も続いているようなのだが,完成予定は,いつなのだろうか.

都電に乗るのは正月以来.その時の様子は1月5日付のここでお話した.
 あの時は町屋駅前から鬼子母神前までだったから,このあたりはとっぷりと日が暮れていた.だからしっかり沿線観察を……と思ったら,実に甘かった.満員すし詰めで,とてもじゃないが,うろうろきょろきょろしている余地はなかった.

ということで,次の場面は荒川車庫前.
 集合時刻までの間,バラやゼラニウムが咲き乱れる線路沿いから専用軌道を行く電車を撮ろう!と試みた.
L8A_1907
こんな間近では都電のLEDが文字欠けしない1/125秒以下のシャッタースピードでは,電車は流れるし“流し撮り”をすれば花が見えなくなる.だから文字欠けしようとも高速シャッターでの撮影が,正解ということ.

この日のイベント内容は,

“「2023路面電車の日」記念イベントを開催します 平成29年に引退した7001号車を6年ぶりに限定公開 ~抽選で240名様を車両撮影&車庫見学ツアーにご招待~”

というものであった.参加費は無料!(こないだまでは,どこでもこれが当たり前だったのだけれど,近年は……).その代わりに抽選の運が参加の可否を決める.聞けば240名の定員に対して40倍近くもの応募者があったという.その240名とて,40名分の応募資格は“11時00分開始の回は荒川区/新宿区にお住まいの方、11時20分開始の回は北区/豊島区にお住まいの方のみがお申し込みいただけます。”だった.これは難関である.
DSCN1918
まずは検修庫見学.パンタグラフや電動空気圧縮機,主電動機などが展示され,そしてピット線体験.写真はナブテスコ製のD3360-HS5形電動空気圧縮機.実装されている時には見ることができないアングルでの観察は貴重なチャンス!
DSCN1948
続いては車庫線に留置中の電車見学.参加者は親子連れが多かったが,中には女性のみの参加者が見られた……ような,気もする.

そして本日のハイライト!
DSCN1950
左からレトロ電車9001,メインの7001,8901,8501の並びである.あいにく天気が“よすぎて”逆光になってしまったが,参加者全員,大興奮.

第2グループが到着するまでしばらくの間,特別のお計らいにより車輛だけの並び写真を撮らせていただくことができた.それが次のカット.
L8A_2057
さきほどの4輛に加えて8502が右端に加わったほか,8501との間の奥に黄色い車体が……保存車6086である.ということで,6並びが実現した.

ここで車庫イベントの取材はおしまい.
 せっかくの好天なのにこのまま帰宅するのはもったいない,ということで久し振りに三ノ輪橋まで行ってみることにした.都電1日切符を駆使して“途中下車”しながらカメラハイクを楽しもうという趣向である.
L8A_2159
そして到着した三ノ輪橋.発車待ちの8900形を,旧王子電車本社社屋駅ビルから眺める.このポイントから右を見ると……
DSCN1988

都電カフェ
.お昼もだいぶ過ぎでお腹もすいてきたから,ここで軽く昼食を……入ってみたら,路面電車趣味界のオーソリティの一人である堀切邦生さん撮影による世界の路面電車写真展が開催中であった.


暑さに打ち克つべく一息入れてから,何ヵ所かで乗ったり降りたりしつつ辿り着いたのが,面影橋と学習院下の間.久し振りにサンシャインビルを背景に……と思ったら……
L8A_2264
手前に高層マンションが!

2015年に竣工した豊島区役所と,その上層部のマンションであった.49階建てで高さは約190m.サンシャインビルは60階建てで約230mだから負けているわけではないけれど,この位置からでは豊島区役所も“互角”の威容であった.


ということで,暑く,しかし満足度の高い一日は終わった.帰宅して存分に液体を補給したのは,いうまでもないことである.

※2023.07.06:三ノ輪橋のビルは本社ではなく駅ビルでした.思い違いでした.訂正しました.