E233系の12輛編成化を含む,JR東日本の中央快速線改良は,東京駅から青梅駅まで,全ての停車駅で工事が進んでいる.その中でも御茶ノ水駅は,駅そのものの改良工事と同時進行であり,さらに神田川の崖に位置するという難工事である.工事の様子は,過去に何度かお話した記憶があるのだけれど,2016年6月30日付のここが初登場のようである.この時点で既に神田川に仮設桟橋が設けられているが,駅そのものはまだまだオリジナルを保っていた.
 次は2018年8月16日.ホーム中央に大きな人工地盤が構築され始めていた.この日には,E233系の前照燈がLEDに取り替えられ始めたことにも触れている.
 その次は2020年2月20日.この時はお茶の水橋の路面に姿を見せた都電のレールが主題だったが,駅についても駅本屋への階段移設について記している.
 この年には7月9日にも,千駄ヶ谷駅とセットで採り上げている.聖橋方の改札口が移転し,そこに通ずる神田方の跨線橋が解体され始めたというレポートだった.

その次は……何度かキーワードを変えてブログ内を検索してみたのだが,実は今日のことのようである.
 その間も約3ヵ月に一度の御茶ノ水の,聖橋に近い取引先通いは続いていたし,去年は夏から秋にかけて通院のため毎月のように御茶ノ水駅を利用している.
DSCN5485
2020年には元々の跨線橋が使用停止となり,10月には解体が進んだ.東京方面行きホームの上屋も多くが撤去され,梁の古レールが露出した.銘を……読めるわけもなかった.
DSCN8959
2021年4月には跨線橋は完全に姿を消した.停車中の電車は1枚前の写真とともに209系1000番代.
DSCN4637
2022年10月11日朝.人工地盤は4番線の上まで大きく張り出している.奥にはお茶の水橋口からの新しいコンコースが姿を見せつつある.
DSCN4644

そして聖橋のすぐ横に達していた.


年が明けて2023年.1月には,秋の終わりと大きく変化がないように思ったのだが,4月にはご覧の通り.
DSCN9826
旧改札は跡形もない.すぐ横の立ち食いうどん店は健在! 余談ではあるが,なぜこの店は“蕎麦”でなく“うどん”なのだろうか.
DSCN2175
今週の火曜日,7月11日あさの4番線である.頭上には駅ビルになるのだろう,建物が“育ち”つつある.奥の部分は去年の中ごろには完成してコンコースとして使われている.折りしも到着の東京行きは,おや?またもや209系1000番代だ.

209系1000番代は,その工事のための予備車確保を目的として2編成が東京地下鉄千代田線直通用から転じてきたものである.

2階建グリーン車組み込みは2018年4月5日に,そのための普通車へのトイレ設置は2019年5月30日にお話した.

そして一昨日,7月12日に,中野での用事を済ませて,ふと線路を見上げたら,またもや東京行きホームに車体側面が一直線の編成が停車中.209系1000番代は,ほぼ限定運用されているようだけれど,そんなに偶然が重なるのは…….ということで,E233系へのトイレ取り付け状況確認を兼ねて,折り返してくるのを待ってみることにした.
DSCN2238
なにしろ中央快速電車は,山手線と同じぐらいに次から次へとやってくる.ほんの30分ほどの間に姿を見せた編成は,すべてトイレ取り付け済みだった.写真は6+4分割のH45編成のサハE233-845.4号車である.
DSCN2241
10輛貫通のT17編成も改造済み……あれ?前照燈が……確か,中央快速E233系のLEDは森尾電機製だったと思ったのだが,コイトの花形である.

そのつもりで見たていたら,続いて現れたT20もそうだった.ちなみにH45は森尾製で,T8はHIDのままだった.
DSCN2261
そして17時5分,209系1000番代の81編成が到着した.前照燈の位置が異なるから,遠くからでも識別できるのが,便利(!?).これほどにトイレ設置が進んでいるということは,この電車のお役めも,そろそろおしまいの時期が近いのかもしれない.画面奥,八王子方に見えるのは西口とそれに伴う橋上駅舎の建設工事である.

中野駅のホーム延伸は橋上駅の駅舎工事と併せて八王子方で行なわれている.
 これが完成すると,中野駅も大きく表情が変わることになる.

中野で“変わる”といえば,中野サンプラザが,いよいよ7月2日に全ての営業を終えた.完成したのは昭和48/1973年のこと.ぼくが東京に住み始めた年である.所属していたサークルの例会のために何年間かは会議室を利用したものの,残念ながら,他には縁が薄かった.でも,東京西郊では“どこからでも見える”存在だったから,そういう意味での思い入れは,ある.
 せっかく中野に来たのだからと,お名残にホームから記念写真を撮ってみた.今週末,15日から17日にかけてはお別れイベントも開催されるという.

DSCN2235
東京方面行きホームから見た中野サンプラザ.画面中央の“中野サンモール”.ずっと歩いてゆくと“中野ブロードウェイ”.かつて水野製作所が“ミックスコーナーみづの”という名前で店舗を構えていたのを覚えているモデラーはどのぐらいいるだろうか.画面右側の広場は,かつてはバスターミナルだった.そのターミナルも,ずいぶん前に西側へと移転している.これからは西側が発展することになるのだろうか.