前回,西武線電車の様子をお伝えしたのは,7月6日のここだった.しかしそれは,20000系電車のラッピング編成と,それにまつわる臨時的運用という話題だった.レギュラーの運用状況については,4月6日づけでの,新宿線6000系のレポート.池袋線は4月13日づけの,“西武鉄道池袋線車輛にも動きが……40000系が増え6000系にも変化があって茶色い2000系が模様替え”ということになる.いずれも6000系がテーマに絡んでいた.
そして今回も,三分の一はその6000系のこと.
昨日の午後,高田馬場に用事があって出掛けた帰り,山手線のガードを潜ってホームに向かう電車が6000系だったものだから,観察してみたら6104編成だったというのがことの始まり.
外から覗いてみた6004の運転室.窓上のモニターが見えない.転属した証し.
当然のことだが,西武新宿で折り返してくるはずなので,どこか通過線のある駅……中井が最寄りだ,ということで中井駅で待機.
もう夕刻なので,中井では各停が待避.だからホームの高田馬場寄りで待機.モニターの有無は遮光フィルムに遮られてよく判らない.けれどさっきの高田馬場での観察で撤去は間違いない.パンタグラフは菱枠のままである.
それで都営地下鉄大江戸線経由で練馬へ帰った僕.
ハリーポッターの20000系が豊島園から坂を上ってくるところを撮ってみようかと,池袋方面行きホームで待機していたのだけれど,そういう時に限って,全然姿を見せてくれない.そろそろ諦めようと思っていたところへ,本線から別の“プレゼント”が.
ありふれた30000系……いや,“切れ目のない長い30000系”だった.目を疑ったけれど,振り返って撮影した写真でも……
切れ目はない.あとで数えてみたら,ちゃんと10輛全部写っている.
なにより番号が,池袋方が30002,所沢方が30102である.実は朝にも“切れ目のない長い30000系”とすれ違ったような気がしていたのだけれど,やっぱり“なにかの間違いだろう”と思っていたのだった.
これまた,池袋からの折り返しを待たない手はない.幸いにして時間は少し余裕がある.
準急の小手指行きとして姿を見せた.急行ならば画面右側の通過線を通るわけだが,このポジションならどちらに現われても,大丈夫.
準急だから,当然のことながら練馬に停車する.車内の掲示物はどうなってるだろうか…….
路線図は共通だが停車駅案内は新宿線?.ということは,これは一時的な貸し出しということだろうか.
そして今回も,三分の一はその6000系のこと.
昨日の午後,高田馬場に用事があって出掛けた帰り,山手線のガードを潜ってホームに向かう電車が6000系だったものだから,観察してみたら6104編成だったというのがことの始まり.
外から覗いてみた6004の運転室.窓上のモニターが見えない.転属した証し.
当然のことだが,西武新宿で折り返してくるはずなので,どこか通過線のある駅……中井が最寄りだ,ということで中井駅で待機.
もう夕刻なので,中井では各停が待避.だからホームの高田馬場寄りで待機.モニターの有無は遮光フィルムに遮られてよく判らない.けれどさっきの高田馬場での観察で撤去は間違いない.パンタグラフは菱枠のままである.
それで都営地下鉄大江戸線経由で練馬へ帰った僕.
ハリーポッターの20000系が豊島園から坂を上ってくるところを撮ってみようかと,池袋方面行きホームで待機していたのだけれど,そういう時に限って,全然姿を見せてくれない.そろそろ諦めようと思っていたところへ,本線から別の“プレゼント”が.
ありふれた30000系……いや,“切れ目のない長い30000系”だった.目を疑ったけれど,振り返って撮影した写真でも……
切れ目はない.あとで数えてみたら,ちゃんと10輛全部写っている.
なにより番号が,池袋方が30002,所沢方が30102である.実は朝にも“切れ目のない長い30000系”とすれ違ったような気がしていたのだけれど,やっぱり“なにかの間違いだろう”と思っていたのだった.
これまた,池袋からの折り返しを待たない手はない.幸いにして時間は少し余裕がある.
準急の小手指行きとして姿を見せた.急行ならば画面右側の通過線を通るわけだが,このポジションならどちらに現われても,大丈夫.
準急だから,当然のことながら練馬に停車する.車内の掲示物はどうなってるだろうか…….
路線図は共通だが停車駅案内は新宿線?.ということは,これは一時的な貸し出しということだろうか.
考えられるのは,6104編成を新宿線に“放出”してしまった結果として固定10連が足りなくなってのピンチヒッター…….
池袋線では,7月中に40000系の第11編成(40161編成)と12編成(40162編成)が川崎車両から到着している.この2編成が営業運転に就役するまでの繋ぎ…….こちらの方が可能性が高そうだ.
いずれにしても,何年ぶりかで目にする池袋線での30000系10連だが,そう長い間はいないと思われる.記録と乗車は早めがよさそうだ.
いずれにしても,何年ぶりかで目にする池袋線での30000系10連だが,そう長い間はいないと思われる.記録と乗車は早めがよさそうだ.
実はこの日の昼休み,40161編成に遭遇したのだ.これは,7月末の朝“なんだかピカピカの40000系とすれ違ったような気がする”という“勘”を元にして,昼休みの江古田駅北側で待ってみた結果である.
池袋行きの急行に使われていた.列車種別・行先表示は,相変わらず早いシャッタースピードに弱いようで,池袋からの折り返しは1/160秒でも,少し文字が欠けてしまった.この写真は1/125秒での撮影.
ということで,久し振りに,話題の多かった,今週の池袋線であった.
池袋行きの急行に使われていた.列車種別・行先表示は,相変わらず早いシャッタースピードに弱いようで,池袋からの折り返しは1/160秒でも,少し文字が欠けてしまった.この写真は1/125秒での撮影.
ということで,久し振りに,話題の多かった,今週の池袋線であった.
※2023.08.13:追記
西武池袋線電車車内の停車駅案内についてご指摘をいただいた.近年は1輛の中に両線の停車駅案内図を掲出しているとのことだった.長年の乗客なのに…というか,それゆえに路線図を確かめることはほとんどなかったわけで,改めて今日,池袋線に定住している2087編成が空いていたので(平日の朝夕は車内をうろうろすること,ままならないので)観察してみたら,確かに,両方の停車駅案内が掲げられていた.あの日,たまたま見上げた扉上の路線図が新宿線用だった,ということのようである.
だから,“30102編成の停車駅案内が新宿線仕様だから短期の貸し出しだろう”という説は,根拠を失ったことになる.失礼しました.
ちなみに当該の30102編成は,8月4日(ブログを記した翌日)に見たのを最後に,池袋線から去ったようである.また,40162編成の営業運転も始まっている.
西武池袋線電車車内の停車駅案内についてご指摘をいただいた.近年は1輛の中に両線の停車駅案内図を掲出しているとのことだった.長年の乗客なのに…というか,それゆえに路線図を確かめることはほとんどなかったわけで,改めて今日,池袋線に定住している2087編成が空いていたので(平日の朝夕は車内をうろうろすること,ままならないので)観察してみたら,確かに,両方の停車駅案内が掲げられていた.あの日,たまたま見上げた扉上の路線図が新宿線用だった,ということのようである.
だから,“30102編成の停車駅案内が新宿線仕様だから短期の貸し出しだろう”という説は,根拠を失ったことになる.失礼しました.
ちなみに当該の30102編成は,8月4日(ブログを記した翌日)に見たのを最後に,池袋線から去ったようである.また,40162編成の営業運転も始まっている.