近鉄からの1A系発表の二日前,6月10日にはJR東日本から“新しい夜行特急列車を導入します”とのリリースが発表された.
こちらは新造ではなくE657系電車の改造であると明記されている.現車の落成予定は“2027年”の春.1年半先のことである.
添えられた編成図によれば,1編成10輛をまるごと活用し,全ての客室を“寝台”ではなく,グリーン車の個室に改造するのだそうである.とはいえ普通の“座席”でもなく,例えばプレミアムグリーン個室では“靴を脱いで過ごせる……”と明記されている.だから夜間は充分に横になって就寝できる設備,ということなのだろう.
まずは外装.
1号車を先頭とした編成全景.窓割に手はくわえられていないように見える.車体色は明るい青……“メモリアルブルー”を主体としている.写真:JR東日本10号車を前にした編成全体.こちら側は“真夜中から夜明けへと向かう時の流れを象徴する“ミッドナイトブルー”が主体だという.とはいえ,編成全体でグラデーションになっているわけではなくて,斜めストライプで濃淡部分が仕切られているようだ.その境界には“ブルーモーメント”…….写真:JR東日本
インテリアは,4種類が示されている.どのグレードがどの号車に用意されるのかについては,最後にお目に掛ける編成図に記している.総定員は120名程度と発表されている.
最初は“プレミアムグリーン個室”.1人用と2人用が用意される.写真は2人用個室の座席使用時をイメージしたものとされている.ということは,“座席”ではない状態にアレンジすることが可能ということなのだろう.床から天井まで“素材感豊かな塗装面”だそうである.写真:JR東日本グリーン個室.これも1人用と2人用が用意される.写真は1人用の座席使用時のイメージ.写真:JR東日本
デザインは外部事務所ではなく,グループ内で駅や大規模開発,オフィスビル,ホテルなどの設計を担当している株式会社JR東日本建築設計が受け持っている.車輛では“SLばんえつものがたり”などに携わった実績があるという.
こちらは新造ではなくE657系電車の改造であると明記されている.現車の落成予定は“2027年”の春.1年半先のことである.
添えられた編成図によれば,1編成10輛をまるごと活用し,全ての客室を“寝台”ではなく,グリーン車の個室に改造するのだそうである.とはいえ普通の“座席”でもなく,例えばプレミアムグリーン個室では“靴を脱いで過ごせる……”と明記されている.だから夜間は充分に横になって就寝できる設備,ということなのだろう.
まずは外装.
1号車を先頭とした編成全景.窓割に手はくわえられていないように見える.車体色は明るい青……“メモリアルブルー”を主体としている.写真:JR東日本10号車を前にした編成全体.こちら側は“真夜中から夜明けへと向かう時の流れを象徴する“ミッドナイトブルー”が主体だという.とはいえ,編成全体でグラデーションになっているわけではなくて,斜めストライプで濃淡部分が仕切られているようだ.その境界には“ブルーモーメント”…….写真:JR東日本
インテリアは,4種類が示されている.どのグレードがどの号車に用意されるのかについては,最後にお目に掛ける編成図に記している.総定員は120名程度と発表されている.
最初は“プレミアムグリーン個室”.1人用と2人用が用意される.写真は2人用個室の座席使用時をイメージしたものとされている.ということは,“座席”ではない状態にアレンジすることが可能ということなのだろう.床から天井まで“素材感豊かな塗装面”だそうである.写真:JR東日本グリーン個室.これも1人用と2人用が用意される.写真は1人用の座席使用時のイメージ.写真:JR東日本
同じ1人用の,フラット使用時.“やわらかな丸みを帯びた形状と,表情豊かな素時間を備えた座席は,簡単な操作でフルフラットにでき……”とある.写真:JR東日本
2人用個室座席使用時.フルフラット面の寸法は185cm×200㎝程度という.ちなみに1人用は幅が90㎝,長さが195㎝程度を予定しているようだ.写真:JR東日本
グリーン個室4人用.グループ客のための部屋.座席はフラット状態で固定されている.この部屋のフルフラット面寸法は約325㎝×約195㎝を予定.なお厳寒や荷物沖として使用可能なスペースが用意される.写真:JR東日本オープンスペース.編成中で唯一のオープンスペース.イメージ写真では内壁に車体断面とは異なる丸みを与えてソフトさを演出している.写真:JR東日本そして編成表……ではなく編成図.左が1号車でプレミアムグリーン,順に2~4号車がグリーン,5号車がラウンジと販売スペースが設備される.続いてには車椅子対応1人及び2人用個室が1部屋ずつ用意される.7~9号車はグリーン,10号車がプレミアムグリーン.1~4人用グリーン室の内訳は示されていない.写真:JR東日本デザインは外部事務所ではなく,グループ内で駅や大規模開発,オフィスビル,ホテルなどの設計を担当している株式会社JR東日本建築設計が受け持っている.車輛では“SLばんえつものがたり”などに携わった実績があるという.
写真:JR東日本
なお,以上は全て,現時点でのイメージであり.今後,変更される可能性がある.あと1年半.JR西日本の“WEST EXPRESS 銀河”と好一対をなすような列車の落成を,さまざまな条件下のもとで走行線区はどこになるのだろうかなどを,ワクワクしながら待ちたい.