12月23日,主に富山市の肝いりで計画が進行し,急ピッチで工事が行なわれていた富山市内環状線“セントラム”が開業した.
 これまでの富山地方鉄道市内線を活用し,丸の内電停と荒町電停との間に単線の軌道を新設,反時計回りで約10分間隔の運行(朝9時までと夜19時半以降は20分間隔)を行なうという.その様子は路線図を見れば一目瞭然だろう.
 この地域は,県庁,市役所,中央郵便局,市立図書館,北日本新聞,合同庁舎,国際会議場大手町フォーラム,市民プラザ,北陸電力などの官公庁や企業がひしめき合い,総曲輪(そうがわ)という繁華街やグランドプラザというショッピングビルなどもある,富山市の中核.

324-1
電停に掲示されていた路線図.早朝と深夜を除けば運転間隔はほぼ10分に1本.運賃は既存路線と共通で,さらに今回から西町と丸の内電停での乗り継ぎ制度を創設.

事業は,路線建設費や設備更新費を富山市が負担.運転・運輸費を富山地方鉄道が負担.新線区間の線路使用料と車輛使用料を富山市に支払う.その収入は新線区間の施設維持管理費に充当する方式.
 次のステップは,“ポートラム”と市内線の線路を接続して直通運転を行なうこと.そうすれば,今は富山駅で分断されている交通が連続することになるわけである.その時期はJR西日本の富山駅高架化と同時と予定されている.
 さてその新路線.注目は“大手モール”と名付けられた南北約300メートルの通り.開業当日は自動車を一切シャットダウンして“トランジットモール”化していた.通常は自動車の通行を許可するのだそうだが,なんらかの制限を設けることができるなら,さらに新しいショッピング街が誕生しそう.

車輛だが,新潟トランシスが製造した,2車体4輪の連節車.富山ライトレールの車輛とほぼ同形.数は3編成.色は白,銀,黒の3種類.番号としては9001から9003の順.
 パンタグラフは富山駅前において西向き,すなわち,進行方向の前に取り付けられている.そういえばこの環状線は一方通行なのだから,いっそのこと片運転台でもよかったのではないかと思う…そう簡単ではないというのはもちろん判ってはいるが.

324-2
もっとも馴染んだのはこの銀と黒の塗り分け.真っ黒は,やはりちょっと….写真を撮るときのことではなくて,天候や時間帯によっては視認しづらいこともあろうし,見た目の印象がちょっと重い.

当日は12時半から13時半まで3編成を大手モールに並べて撮影会.14時から開業セレモニーを行なって,15時から無料試乗会だった.僕が富山駅に到着したのは15時ちょうど.すぐに駅前に飛び出して日没後までうろうろし,新路線を観察した.試乗もしたかったけれど,駅前と大手モールの2ヵ所の乗り場はどちらも長蛇の列.その日のうちに家に戻らなければならないものだから,涙をのんで諦めた.まぁ,“次への口実”ができたともいえるわけだが.

324-3
開業を祝うたれ幕と富山城のお堀の間を走る,真っ黒に装われた9003.今後の順調な運行を祈りたい.

幸いにして風も強くなく霙や雨にも遭遇しなかったので,撮影や観察を堪能できた数時間だったが,帰りの列車の発車時刻が近づいた頃には,空腹も手伝って寒さが身にしみてきた.そこで駅の売店に走って買い求めたのが,地元のお酒と笹巻の鱒寿し.酒は砺波の“銀嶺立山”,寿しは“味の笹義”製だった.列車が走り出すやいなや,寿司をほおばりながらアルコールに浸り……今度は眠気が僕を襲い,気がついたら列車はもう越後湯沢に近づきつつあった.

324-4
今回の旅の友“銀嶺立山”と笹巻の鱒寿しと…….