8月29日午後,僕は2週間前に続いて東京ビッグサイトにいた.前回の東ではなく西ホールだが.目的は東京おもちゃショー2024.さらにいえば,ドイツ・ニュルンベルクのシュピールヴァーレンメッセ社が展開する共有スタンド(Gemeinschaftsstand)の様子を取材すること,そして
東京おもちゃショーとシュピールヴァーレンメッセ社プレスコンファレンス“DIALOG”
はがいちよう&渋谷クラフト倶楽部作品展
造形作家芳賀一洋さんと,その生徒による作品展が有楽町で開かれています.一昨日に伺ったので,会場の様子をダイジェストでご紹介しましょう.会場はお馴染み交通会館B1Fのゴールドサロン.前回と同じく,入り口を入って手前が生徒たちの作品,奥には芳賀先生の作品が展示さ
僕の“第22回 国際鉄道模型コンベンション”
数えて22回目となった“国際鉄道模型コンベンション”.今年は8月18日から20日の日程で開催された. 初日の金曜日は月刊誌当月号の配送などに備えての待機で会場入りできず,土曜日と日曜日の訪問となった. 会場に到着するやいなや,次から次へ“お久しぶり!”と声が飛
3年ぶりの ニュルンベルクシュピールヴァーレンメッセ記者会見“Dialog”
先週のここでは,エールフランス航空の日本就航70周年記念記者会見の模様をお伝えした. 週があけて12月5日の月曜日,今度はドイツからの大切なお客様を迎えることになった. ニュルンベルクからシュピールヴァーレンメッセの社長が3年ぶりに来日したのである.シュピー
2年半振りの行徳駅前公園 市川蒸気鉄道クラブ運転会
相変わらず,天気予報,天気図から目を離すことができない日々を過ごしている. 先週は千葉県方面の予報を,ずっと眺め続けていた.ポイントは市川市.僕が住んでいる練馬区とは,同じであるようなものだけれど,でも微妙に異なる.片方で雨が降っていても,もう一方では晴
第16回 はがいちよう展&渋谷クラフト倶楽部展
約1年半毎のペースで開催されている,ジオラマ作家はがいちよう氏と,同氏の主宰するジオラマ工作教室「渋谷クラフト倶楽部」の作品展. 会場は今までと同じく,有楽町駅前の東京交通会館B1Fゴールドサロン.会場手前の部屋は渋谷クラフト倶楽部の会員,奥の一室には芳賀先
Models IMON新宿店がオープン
本日3月19日,新宿西口にModels IMONの6番目となる店舗,新宿店がオープンしました.開店前のお披露目にお邪魔してきましたので,さっそく紹介しましょう.場所は元バスターミナルのあった新宿西口の路地を甲州街道方面に進んだ突き当りの右側という好立地.IMONの看板と1
南 正時写真展「蒸気機関車のある風景」内覧会へ
カメラマンの松本正敏です。2020年10月1日に鉄道博物館で10/3から開催される新収蔵資料展「鉄道写真家南正時作品展~蒸気機関車のある風景~」の内覧会にお邪魔してきました。この度鉄道博物館へ鉄道写真家・南正時さんより寄贈される蒸気機関車を中心とした作品の中から約70
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2020 出展のお知らせ
来週2020年2月1日(土)、2日(日)に開催される 「ヨコハマ鉄道模型フェスタ2020」 に弊社も出展いたします月刊『とれいん』、『レイル』、『蒸機の時代』の最新号、バックナンバーのほか、『最新模型工作技法』、イベント会場限定の型紙も販売いたします。模型の特価品や
八条口模型 閉店のお知らせ
長年、京都のファンに愛された八条口模型が2019年11月4日に閉店します。今までありがとうございました。ただ今セール中だそうですので、3日、4日お時間のある方はぜひ足をお運びください。
第15回 渋谷クラフト倶楽部展
芳賀一洋さんの主催するジオラマ教室「渋谷クラフト倶楽部」の作品発表会。およそ1年半毎に催されているイベントですが、第15回目となる今回も有楽町の東京交通会館で開催中です。前回まではギャラリーの手前半分がクラブメンバーの作品、奥のj部屋が芳賀先生の作品となって
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2日目
今日はヨコハマ鉄道模型フェスタ最終日です。弊社は今回出展見送りとなってしまいましたが、2019年2月号のとれいんでご協力いただいた江ノ島電鉄様のご厚意で、ブースの壁に発売中のとれいんのポスターを貼っていただきました。また、2019年2月号の見本誌も常設していだいて
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2019 弊社出展見送りのお知らせ
いつもご愛顧を賜りまして厚く御礼申し上げます。今週末、2月2日・3日に行われる「ヨコハマ鉄道模型フェスタ2019」に出展を予定しておりましたが、諸般の事情により「月刊とれいん」としての参加を見送らざるを得なくなりました。楽しみにしていただいていたお客様のご期待に
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2019 出展のお知らせ
来週2月2日(土)、3日(日)に開催される【ヨコハマ鉄道模型フェスタ2019】に弊社も出展いたします。
Models IMON 渋谷店がオープン!
東京都内および横浜に5店舗を展開しているModels IMON.1号店として1998年にオープンした原宿店が11月30日に幕を閉じましたが,その後継かつ旗艦店としての役割を担う新店舗が,きょう渋谷にオープンしました.さっそくお邪魔してきましたので,ご紹介しましょう.道玄坂の渋
鉄道ジオラマ BAR & LIVE 「バー銀座 ChouChou POPON」今年夏までのトータルリニューアルを発表
2016年2月にグランドオープンした「バー銀座 ChouChou POPON」が夏までのトータルリニューアルに向け再出発をいたしました. 16日におじゃましてきたメディアデーでの様子をご紹介いたします.店内に入ると,まず目に飛び込んでくるのはNゲージのドッグボーン型カウンターレ
第14回 はが いちよう展&渋谷クラフト倶楽部展
この場所でも何度か紹介してきた、ジオラマ作家芳賀一洋氏と、その教室に集うメンバーによる展覧会。最近は約一年半ごとのペースで開催されているイベントですが、ようやく本日伺うことができました。芳賀先生が近年メインにしているドールサイズ(1/12)の作品のほか、鉄道
小川精機から3インチ半のB1ボールドウィンタンク機 発売
僕にとってのライブスチームの記憶といえば,今や遠い昔ともいえる程に時間が経った,昭和40年代の始めのころまで遡る. 鉄道模型趣味誌誌上に,米国から大阪の松下電産(ほかのグループ会社かもしれない)にお勤めの米国人が作ったという7インチ半だったかの機関車が発表さ
今年のシュピールヴァーレンメッセ ディアローグ(プレスコンファレンス)
毎年恒例のニュルンベルク シュピールヴァーレンメッセのプレスコンファレンス…ディアローグ(Dialog).昨年はほぼ突然に5月の開催となったのだが,今年は最初から予定されての同じ5月,16日に“いつもの”六本木ヒルズで挙行された.今年のメッセでの新製品情報は本誌の
5月21日 芝浦工業大学附属中学高等学校に“しばうら鉄道工学ギャラリー”オープン
東京の芝浦工業大学(芝浦工大…正確には芝浦工業大學)といえば,数多くの鉄道技術者や趣味人を輩出している学校として,ここの読者の皆さんにもおなじみの学校名だと思う. とれいん誌上でも,JAMコンベンションや鉄道模型コンテストで附属中学高等学校鉄道研究部の活躍振り
BURGER & PUB シュッシュポポンがオープン
ポポンデッタの“BURGER & PUB シュッシュポポン”が3月4日に御徒町駅前にオープン. 3/21発売のとれいん4月号でも紹介していますが,正式オープン前の内覧会を取材してきたのでご覧頂きましょう.同社の展開するカフェやバーと同様,鉄道をテーマとした飲食店ですが,今回
模型写真の写真展
金盛正樹カメラマンと知り合ったのは,僕が模型ショウの取材チーフをやっていた頃ですから,もう20年近く前のことだと思います.そののち,僕の方がショウ取材から離れましたので,ずいぶんご無沙汰していたのですが,鉄道模型を撮影した写真のみで写真展を開催するとの知ら
南阿蘇鉄道チャリティー写真展 阿蘇へのかけ橋
今日,9月1日,東京を中心とする各地で乗っていた電車が突然停車するという事態に遭遇した方も少なくないだろう.昭和35/1960年に制定された“防災の日”の行事である.この9月1日というのは,いうまでもなく,今から94年前の大正12/1923年のこの日に発生した関東大震災
第13回 はがいちよう展&渋谷クラフト倶楽部展
本欄(旧スタッフブログ)でも折に触れて紹介した,はがいちよう&渋谷クラフト倶楽部展.ほぼ1年半おきに開催されているジオラマ教室の展覧会が,今年も有楽町の交通会館にて行われています.本日,伺ってきましたので,会場の模様をかいつまんでご紹介しましょう.今回,会