モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

> 『とれいん』のご案内

カテゴリ: 『とれいん』のご案内

////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】京成電鉄の成田スカイアクセス線に3100形3150番代が登場しました.成田空港と羽田空港というふたつの大空港を結ぶアクセス用車輛として,車輛内外のデザインや,腰掛の一部を跳ね上げ式として特大荷物置場を確保するなどのアイデアに満ちた車輛のすべ
『月刊とれいん No.540 2019年12月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】今では数少なくなった,485系交直流電車によるジョイフルトレイン“きらきらうえつ”が定期運用を退きました.越後から庄内にかけて展開する日本海の情景を多くの人たちに楽しませてきたこの電車の,最新の姿を細部に至るまで観察するとともに,落成し
『月刊とれいん No.539 2019年11月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】小田急電鉄での新造車輛としては初めて,幅広車体を採用し電動車を含めて全車種の長さが20m級となったのが2600形です.1964年に誕生してから2004年に引退するまでの特異な歩みを,各時代の写真と図面,解説で綴ったのが,今月最初のMODELERS FILEです
『月刊とれいん No.538 2019年10月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】以来100年の車歴を持つ箱根登山鉄道モハ1形のうち,最後の吊り掛け駆動車として働いてきた103と107の2輛が引退しました.これを機会に,今月のMODELERS FILEでは,今後も活躍を続けるカルダンドライブの104,106,108,109の4輛を加えたモハ1形と
『月刊とれいん No.537 2019年9月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】阪急電鉄京都線に,2編成目の観光特急がお目見えしました.“京とれいん 雅洛”と名付けられたニューフェイスは,神戸線から移籍してきた7000系7006編成の6輛.中央扉を埋めて大胆な円窓を設け,きらびやかなラッピングを施した姿は,沿線の人々か
『月刊とれいん No.536 2019年8月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】現在,千葉県房総半島一体で地元の足を担っているのは209系電車です.もとは, JR東日本発足後初めての新設計通勤車として京浜東北線でデビューした電車です. 千葉へ転じるのに際して,トイレ取り付けや先頭車のセミクロスシート化,そして外観では帯
『月刊とれいん No.535 2019年7月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】東京の地下鉄丸ノ内線に三代目となるヒロイン,2000系が登場しました.アルミボディながら全身にスカーレットを纏い,60年前の全通時のイメージが復活しました.一方では片軸操舵台車や同期電動機の採用,近い将来の750V昇圧や無線式信号保安装置の導
『月刊とれいん No.534 2019年6月号』の画像
////隠す用
自社広報

月刊とれいん公式サイトが新しくなりました。URLも変更となりましたので、ブックマークをされている方は新しいURLへの変更をお願いいたします!(新)月刊とれいん公式サイトhttp://etrain.jp/train-magazine/表示方法も今までとはかわり、各年の表紙が一覧できるようになり
『月刊とれいん公式サイトが新しくなりました』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】今年11月30日から始まる,相模鉄道とJR東日本との相互直通運転.それに備えて相模鉄道が開発した12000系電車のすべてを,細大漏らさずお届けするのが,今月のMODELERS FILEです.特徴ある前頭部も詳細形状図面により一目瞭然です. 注目記事は,京王2
『月刊とれいん No.533 2019年5月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】西武鉄道新特急車“Laview”こと001系のデビューです.色も形も形式のつけ方も,これまでの西武鉄道には前例のない,まったく新しい電車です.本誌ではデビューと同時にその全貌を徹底取材し,ご紹介します.最大の特徴である前頭部も,その形状が解る
『月刊とれいん No.532 2019年4月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】EF66といえば,高速での連続走行性能を重視して開発された異色の存在としてデビューした機関車です.スタイルも,それまでの国鉄電機にはない斬新で大胆なデザインが採用されました.以来約半世紀,いまもなお,国鉄時代の色と形を保ったままのEF66 27
『月刊とれいん No.531 2019年3月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】江ノ電に,初代500形以来の完全新車である1000形がデビューしたのは1979年のことでした.以来40年間,増備車とともに,江ノ電の主力となって地元人たちに親しまれてきました.本誌ではデビュー当時に詳細図面を含めた紹介をしていますが,今回は増備車
『月刊とれいん No.530 2019年2月号』の画像
////隠す用
自社広報

特集:SLから“リバティ”まで 関東平野を縦横無尽 東武鉄道/500系・70000系・30000系/紙成模型塾 東武鉄道6050系/模型作品集/型紙付
『月刊とれいん No.529 2019年1月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】御召列車牽引担当の機関車には,配置区所でさまざまな工夫を凝らした装飾が施されることがあります.国鉄時代の常磐線で御召列車を牽いたEF81 81もそのうちの1輛です.2年前にその装飾が復活したこの機関車の歩みと現状を追いました. 都電唯一の路
『月刊とれいん No.528 2018年12月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】東京都交通局で最初の地下鉄である浅草線.その時代の主役となるべく登場したのが5500形です.“日本風”“東京風”を意識してデザインされたこの電車,9月から京成線や京急線への乗り入れ運転を開始しました.そこでこの機会に,その全容をお届けす
『月刊とれいん No.527 2018年11月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】東武鉄道と東京地下鉄日比谷線との間の直通運転のために働いてきた20000系列電車が,短編成化の上でワンマン化改造を施され,20400型として第二の職場での活躍を開始しました.その改造ではどこがどのように変化したのか,MODELERS FILEで詳しくお届け
『月刊とれいん No.526 2018年10月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】MODELERS FILEを三題お届けします.最初は,JR北海道がこの春から本格的な運用を開始した最新の高速軌道検測車マヤ35です.特別に断面図や各部分の寸法図などの提供を受けての紹介です. 続いて,JR東日本で急速に装備がすすめられている,“線路設備
『月刊とれいん No.525 2018年9月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】国鉄新性能通勤電車の代表格として六大都市圏の都市輸送を担った103系電車.製造開始から半世紀以上を経て,さすがにその数は激減しましたが,今もなお,初期タイプの大きな前面窓を持つグループがJR西日本の奈良線で活躍しています.現存する全ての編
『月刊とれいん No.524 2018年8月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】信越本線の特急“あさま”の輸送力増強用として登場した189系電車.長野への新幹線が開業してからも信州や関東各地での活躍を続けてきましたが,この春に最期まで残っていた4編成のうち3編成が引退しました.最後に残ったのは長野総合車両センター配
『月刊とれいん No.523 2018年7月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】昭和30年代から大量産され,東武鉄道の“顔”となった8000系電車.現在もなお区間列車用として活躍していますが,その中で唯一,原形の“東武顔”を残した8111編成が東武博物館所有で動態保存されています.今回はその編成を徹底的に紹介するとともに
『月刊とれいん No.522 2018年6月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】京都出町柳から比叡の懐へと走る叡山電車に,新しい観光用電車“ひえい”が登場しました.デオ730形を改造したものですが,面影は車体のシルエットだけともいえるほどに大変貌.モチーフは“すべてが楕円”.乗客や沿線の人々を未知の時空に誘い込もう
『月刊とれいん No.521 2018年5月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】東急電鉄田園都市線に久しぶりの新型車2020系が登場しました.新しい時代を担うべく,システムや車体構造などに数々の新機軸を採り入れるとともに,外観や室内空間に沿線の街の景観とマッチングするデザインを盛り込んで,まもなく営業運転開始です.
『月刊とれいん No.520 2018年4月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】11000系以来9年振り,完全オリジナルということでは四半世紀振りとなる新型車が,相模鉄道に登場しました.20000系です.昨夏にメーカーから納入されて以来,入念な試運転を実施してきましたが,2月11日から営業運転を開始しました.本誌では,同社
『月刊とれいん No.519 2018年3月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のおすすめ記事】年末に“スーパーあずさ”として華々しくデビューした,JR東日本中央本線の新型特急電車E353系.2年間の量産先行編成による試験結果がどのように反映されたのでしょうか.新しくなった部分,引き継がれた箇所を,細大もらさずお伝えします.特徴的な
『月刊とれいん No.518 2018年2月号』の画像
////隠す用
自社広報

月刊とれいん2018年1月号の「京急特集」では、京浜急行電鉄特製グッズ・鉄道コレクションを読者の皆様へプレゼントいたします。皆様のご応募お待ちしています!
『【京急特集】月刊とれいん2018年1月号 読者プレゼント』の画像

↑このページのトップヘ