モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

> 『とれいん』のご案内

カテゴリ: 『とれいん』のご案内

////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】東京の都心部を一周する山手線には,101系以来ずっと最新鋭の電車が投入されてきました.JR化後もE231系の専用バージョンが投入され,東京の“顔”であり続けてきました.しかし登場後10年を越え,次世代の電車がお目見えすることになりました.E235系
『月刊とれいん No.486 2015年6月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】新京成電鉄が自社オリジナル車輛として投入した8000形.独特の正面デザインが特徴で,ファンや沿線の人々に親しまれてきました.一部は廃車されたものの,残りの編成はインバータ制御化されて活躍を続けています.デビュー後30年余を経過したところで
『月刊とれいん No.485 2015年5月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】毎年恒例の“欧州製品最新情報”.今年も,ほとんどのメーカーの機関車や客車の,大部分の新製品について網羅しています.2回連載となった今年の第1回目は,HOスケールのA.C.M.E.からREEまで.来月ではRIVAROSSIから小規模生産品までをお届けします
『月刊とれいん No.484 2015年4月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】今月号は,巻頭にグループ競作“関東大手私鉄のクロスシート車”と銘打った作品をご紹介します. それに続くは,欧州の自然と街並みを巡るレイアウト“佐賀国際保存鉄道”.“Part2”となっているのは,同じ作者が製作した同名のレイアウトが本誌誌
『月刊とれいん No.483 2015年3月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】昨年12月号に続き,京急電車がトップに並びます.今回は,昭和初期の京浜・湘南電鉄最大の花形だった,デハ230が主役です.地元の模型クラブ“とな会”の結成45周年に協賛したグループ電鉄東京のメンバーやとな会のみなさんなどが製作した各時代各スケ
『月刊とれいん No.482 2015年2月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】特集:京阪神を結ぶマルーンライン 阪急電鉄京阪神間とその周辺で都市輸送の重責を担う阪急電鉄.一貫して“マルーン”の電車を走らせ,沿線の人々にはもちろん,電車好きにも深く親しまれてきた阪急電鉄.本誌では初めての大特集です. MODELERS FI
『月刊とれいん No.481 2015年1月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】京浜間,そして三浦半島の大切な交通機関として長い歴史を誇る京急電車.熱心なファンも数多く,たくさんの優れた模型作品も制作されてきました. その京急電車沿線のファンが集う“とな会”が結成以来45周年を迎え,横浜市の原鉄道模型博物館を会場
『月刊とれいん No.480 2014年12月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】今回の巻頭は,7月号・9月号に続く,京阪電鉄大津線の高性能小型電車のMODELERS FILEです.掉尾を飾るのは700形.それまでの500・600形から順次リファインされた,完成形ともいえる電車です.その誕生から現在までを,モデラーの目で丹念に観察して
『月刊とれいん No.479 2014年11月号』の画像
////隠す用
自社広報

間もなく11月号の内容が案内される頃になって,ようやく,10月号の特集についてのこぼれ話を聞いていただけるチャンスが訪れた. これまで10年ほど,僕が主体となって製作する特大号は,国電とその仲間の探求が続いた.新しいところではE231系やE233系,古くは交直流急行形
『特集 札幌行きの寝台列車たち こぼれ話』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】特集 北北東に進路をとれ!! 札幌行きの寝台列車たち新函館北斗という,北海道側の駅名も決まり,いよいよ開業の機運が高まってきた北海道新幹線.その一方で,本州から札幌を目指す寝台列車の動向が注目されています.“トワイライトエクスプレス”
『月刊とれいん No.478 2014年10月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】7月号で始まった,京阪大津線の高性能小型電車の連載,今回は第2回目で600形です.500形からどのように変化したのか,600形の中でのバリエーションはどうなっているか,1,500Vへの昇圧に際してはどういう改造が行なわれたのか……詳細な解説とともに
『月刊とれいん No.477 2014年9月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】今月のMODELERS FILE,最初は京成3200形です.京成電鉄としては初めての両開き式側扉を持ち,グループ中に“開運号”用としてセミクロスシートを備えた車輛を含む系列として,京成ファンには人気が高かった電車でした.現役を退いてから5年以上が経ち
『月刊とれいん No.476 2014年8月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】京阪電車の京阪三条と浜大津,そして石山寺と坂本を結ぶ線区を総称して大津線と呼ぶことがあります.この大津線で20世紀末に新時代を築いた500,600,700形の3系列を,徹底的に観察してみました.連載第1回は,登場順に500形.意外に記録されていな
『月刊とれいん No.475 2014年7月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】今月は新しい連載が一挙に3本,スタートします. 最初は“58のstory”.総数172輛を誇ったEF58は,時代により地域によって多くのバリエーションが存在しました.そのEF58を,模型の世界でも,より豊かなバリエーション展開を試みたのが,この作者で
『月刊とれいん No.474 2014年6月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】日本の鉄道黎明期には,世界各国から蒸気機関車が輸入されました.明治から大正にかけては日本製の機関車も加わります.“古典機”と称されるそれらの機関車は,古くから多くの機関車ファンや模型ファンを魅了し続けてきました.小川謙二さんはそれら
『月刊とれいん No.473 2014年5月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】“バス窓”と呼ばれる,窓上段のガラスがHゴムで固定された車輛たち.とりわけ私鉄の気動車には多く見られました.そんな車輛たちを,仲間で集まって競作してみたのが,今回の“バス窓の私鉄気動車”です. 模型車輛ではもうひとつ,気動車というのは
『月刊とれいん No.472 2014年4月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】名古屋鉄道特集(本誌2014年1月号NO.469)で採り上げた“パノラマスーパー”1000−1200系の後編をお届けします.これでようやく,新年号特集関連記事がすべて完結です. JR東日本のC58 239は,無事に盛岡入りして釜石線での本格的な試運転に取り掛か
『月刊とれいん No.471 2014年3月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】今月は,我が国の高速電車としては初めてインバータ制御を採用した,新京成電鉄8800形にスポットライトをあててみました.現状を中心として,誕生時の様子や模型作品も交えて総合的に紹介しています. もうひとつ,JR東日本が東北地区での蒸機列車運
『月刊とれいん No.470 2014年2月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】特集:時代と共に変貌する中京の雄 名古屋鉄道新年号恒例の私鉄大特集,今回は名古屋鉄道. 2度目の大特集ですが,とても1回で全てを照会できる規模の路線や車輛ではないことに加え,岐阜地区の600V線区全廃など,前回からの変化が大きかったため,
『月刊とれいん No.469 2014年1月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】小特集:巨人・EF13から私鉄の現存機・自由形まで 凸型電気機関車 キャブの前後に機械室を配した独特のスタイルで機関車ファンの関心度が高い凸電.京都の新進メーカーである造形村が,わが国鉄最大の凸電であるEF13の戦時型をユニークなコンセプト
『月刊とれいん No.468 2013年12月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】特集:北陸を支えた“食パン”419系電車昼 夜兼行の万能特急電車として誕生した国鉄581・583系.新幹線の延伸などによって余剰となり,1980年代には九州,北陸,東北の普通列車用に転じる ことになりました.編成短縮化のために中間車へ運転室を新設し
『月刊とれいん No.467 2013年11月号』の画像
////隠す用
自社広報

先週末に発売となった,とれいん10月号.もう見ていただいただろうか. 今年の大特集の課題(?)だったわけだが,昨年末までに一応の方向を決め,年明けから具体的な作業に取り掛かって,ようやく完成した次第.“1M方式新性能国電”……新性能ったって,今となっては吊り掛
『1M方式新性能国電の特集のこと』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】特集:地方を支える1M方式 新性能国電105・107・119・121・123系昭 和50年代,ローカル線区の国電を置き替えるために投入されたのが105系をはじめとする“1M方式新性能国電”です.101系に端を発する“新性能国 電”では電動車を2輛で一組とする方
『月刊とれいん No.466 2013年10月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】一時は絶滅するかと思われた東京の都電.その起死回生のツールとして昭和50年代前半に投入されたのが現在の 7000形です.客室からステップをなくし,ホーム高さを嵩上げして乗降時の段差を解消したのは,今でいう“バリアフリー”そのものでした.そん
『月刊とれいん No.465 2013年9月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】【特集】 ないものは作ってしまおう!パーツ自作のススメ鉄道模型の工作で時間を要することのひとつに,パーツの調達と製作があります.作品はそのパーツの集合体ですから,慎重にことをすすめる必要があります.市販品などが調達できない場合に自分で
『月刊とれいん No.464 2013年8月号』の画像

↑このページのトップヘ