モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

> 『とれいん』のご案内

カテゴリ: 『とれいん』のご案内

////隠す用
自社広報

月刊とれいん No.440 2011年8月号【今月のオススメ記事】●MODELERS FILE 東日本旅客鉄道 E657系交直流両用特急電車常磐線を駆ける特急にニューフェイスが登場します.来年春からの営業運転開始に先駆けての公開です.651系やE653系に代わる新型車の外観と内容を,詳細写
『月刊とれいん No.440 2011年8月号』の画像
////隠す用
自社広報

月刊とれいん No.439 2011年7月号【今月のオススメ記事】●特集 エリア別デザインの嚆矢 国鉄117系・185系電車登 場後30周年を迎えた185系,その先駆けとなった姉妹系列の117系.今や貴重な“国鉄形”ですが,そろそろその将来を気にしなければならない頃となり ました.
『月刊とれいん No.439 2011年7月号』の画像
////隠す用
自社広報

月刊とれいん No.438 2011年6月号【今月のオススメ記事】●MODELERS FILE 小田急電鉄8000形小 田急電鉄の通勤車がアイボリーと青い帯で装われるようになって40年.時は流れて,ステンレス鋼の無塗装車体が主流となった現在,最後の鋼製車体通勤車と して活躍を続ける8000
『月刊とれいん No.438 2011年6月号』の画像
////隠す用
自社広報

月刊とれいん No.437 2011年5月号【今月のオススメ記事】●南海完全試合!新世代の“サザン”12000系のデビューも間近な南海電鉄.その南海電車を,熱心なファンが集まって,Nで競作しました.20編成以上も集まった車輛とともに,特徴ある沿線風景を再現したジオラマもお
『月刊とれいん No.437 2011年5月号』の画像
////隠す用
自社広報

【今月のオススメ記事】●MODELERS FILE 201系京葉線中央線快速電車から引退してから後も,引き続いて京葉線で 201系電車が使われてきました.しかし,それもE233系5000番代の投入によって,引退が目前に迫っています.そこで,まだ現車を見ることができる この時期に,改め
『月刊とれいん No.436 2011年4月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 3月号(通巻435号)のご案内です【今月のオススメ記事】●特集 鉄道模型の音事情 最新デバイスで拓ける新境地今 月の特集テーマは“鉄道模型の音事情”.欧米で普及著しい,デジタル・サウンドシステムですが,アナログ・サウンド時代からの歩みを振り返る
『月刊とれいん No.435 2011年3月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 2月号(通巻434号)のご案内です【今月のオススメ記事】●MODELERS FILE 西武鉄道 E31形電気機関車西 武鉄道のE31形電気機関車は,コンパクトなサイズの近代型電気機関車として人気の高い存在でした.惜しくも昨年の3月末で廃車となりましたが,幸いにし
『月刊とれいん No.434 2011年2月号』の画像
////隠す用
自社広報

さて,とれいん新年号.おかげさまで好評で,各方面で話題にしていただいているようである. その新年号の表紙.このところ(いやこの先も),東武といえば“これ”というわけで,東京スカイツリーと東武電車を絡めた写真を撮ってくるように,との指令が飛んできた.しかし既
『新年号の表紙を撮影した日の東京スカイツリー周辺』の画像
////隠す用
自社広報

久しぶりの書き込みになります。なんこうです。★ご好評頂いている東武特集ですが、すでにAMAZONでは売り切れになってしまいました。もし、まだご購入されていない方がいらっしゃるなら、私の知っている限りでは書泉ブックタワー・書泉グランデは一度売り切れた上に追加搬入
『新年号(2011年1月号 No.433)について』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 1月号(通巻433号)のご案内です【今月のオススメ記事】●特集 押上効果で波に乗る…    東武鉄道このところ,業平橋駅と本社があった敷地に建設中の“スカイツリー”が世間の耳目を集めていますが,そのタイミングでの大特集です. 今回は,東武鉄道
『月刊とれいん No.433 2011年1月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 12月号(通巻432号)のご案内です【今月のオススメ記事】●万感の思いで作る京急1000形今月の特別企画は,数ある京浜急行の電車の中から,つい先日,惜しまれつつ現役を引退した1000形の,模型作品集と紙成模型塾です.いずれもこの電車に思い入れ深いモデラ
『月刊とれいん No.432 2010年12月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 11月号(通巻431号)のご案内です【今月のオススメ記事】●新連載“Great Structures 1/150スケール 世界遺産レイアウトに浸る”世界遺産風景に線路を敷いたら……という前代未聞のレイアウトを紹介します.静岡トレインフェスタで毎年展示されている,山田
『月刊とれいん No.431 2010年11月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 10月号(通巻430号)のご案内です【今月のオススメ記事】●特集怒濤の最新技法&用具の数々……塗装で損しない!!模 型製作の,最後の要となる作業が“塗装仕上げ”です.巻頭ではこれまで本誌誌面を飾ってきた,塗装が美しい名作の数々を,一堂に会し,改め
『月刊とれいん No.430 2010年10月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 9月号(通巻429号)のご案内です【今月のオススメ記事】●MODELERS FILE“北斗星”“エルム”“カシオペア”を牽いたEF81“北 斗星”と“カシオペア”の牽引は,完全にEF510-500番代に置き換えられましたが,今月号の巻頭では,これまで牽引を担当してきた田
『月刊とれいん No.429 2010年9月号』の画像
////隠す用
自社広報

最新号である8月号から新しいマンガが始まりました。タイトルは『G線上のマリア』です。なんだダジャレかよと思ったアナタ、はい正解(笑)!こういうタイトルということは、マリアちゃんか何かがGゲージの模型に乗っかっちゃう話なんじゃないの?と思ったアナタ、はいそれ
『G線上のマリア』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 8月号(通巻428号)のご案内です【今月のオススメ記事】●西武赤電大集合!西武の赤電とは,昭 和44/1969年に101系が黄色に塗られてデビューするまでの,赤とベージュに塗り分けられた電車のこと.101系登場後も,永らくそのままの塗装で 活躍し,沿線の人々
『月刊とれいん No.428 2010年8月号』の画像
////隠す用
自社広報

NMRA RP-25の車輪断面形状(数値はcode126の場合)今日(21日)は月刊『とれいん』の発売日です。覚えてらっしゃいましたか?(笑)忘れていた方はいますぐ書店か模型店へGO!もしくはネット書店へアクセス!今月号は年に3回ある特大号です。特集“湘南電車と横須賀線”の内
『RP-25とLo-D車輪』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 7月号(通巻427号)のご案内です【今月のオススメ記事】特集モハ80系60周年・モハ32系80周年湘南電車と横須賀線湘南電車と横須賀線.東京地区を代表する“国電”です.横須賀線はいちはやく半鋼製クロスシートのモハ32系を投入,モハユニ44という特異な存在
『月刊とれいん No.427 2010年7月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 6月号(通巻426号)のご案内です【今月のオススメ記事】●特集 “ザ・凸電”東芝戦時形 私鉄を彩る混乱期の落とし子たち“東 芝戦時形”,“東芝標準形”と言われる東芝製の40〜45t級凸型電機は,第二次大戦中から戦後の復興期にかけて製造され,各地の鉄
『月刊とれいん No.426 2010年6月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 5月号(通巻425号)のご案内です【今月のオススメ記事】●MODELERS FILE  小田急初のステンレス VVVF車の現況(その1)小 田急1000形は,地下鉄千代田線への乗り入れはもちろん,地上線で他系列と併結しての各列車でも広く活躍中です.地下鉄乗り入れは最
『月刊とれいん No.425 2010年5月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 4月号(通巻424号)のご案内です【今月のオススメ記事】●MODELERS FILE 東日本旅客鉄道 EF510-500番代列 車が設定されて以来,JR東日本内での“北斗星”と“カシオペア”の牽引はEF81が担当してきましたが,ようやく新しい牽引機が登場しました.名前は E
『月刊とれいん No.424 2010年4月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 3月号(通巻423号)のご案内です【今月のオススメ記事】MODELERS FILE C61 20JR 東日本では,3輛目の動態保存蒸機として,C61 20号機を復活させると発表しました.そして1月19日には,保存場所だった群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園から,復旧作業を行なう大
『月刊とれいん No.423 2010年3月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 2月号(通巻422号)のご案内です【今月のオススメ記事】●特集秩父線開業時にタイムスリップ 40年前の西武鉄道新 年号の東急に続き,関東の私鉄にスポットライトをあててみました.今回は“40年前の西武鉄道”です.正丸トンネルが開通して多摩から秩父へと
『月刊とれいん No.422 2010年2月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 1月号(通巻421号)のご案内です【今月のオススメ記事】●特集:沿線街づくりのパイオニア 東京急行電鉄こ のところ恒例となっている,新年号での私鉄大特集.今回は東京急行電鉄です.古くは東京横浜電鉄,目黒蒲田電鉄と呼ばれ,東京と横浜を結ぶほか,東
『月刊とれいん No.421 2010年1月号』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん最新刊 12月号(通巻420号)のご案内です【今月のオススメ記事】●特集:京成電鉄100周年 復興を支えた青電 都心を結んだ赤電創 業100周年を迎えた京成電鉄ではかつての標準塗色を現役電車に復活させて話題を呼んでいますが,本誌では,それらの“ホンモノ”の時
『月刊とれいん No.420 2009年12月号』の画像

↑このページのトップヘ