◆第73号の主な内容(登場順)特集 木曽路のD51 中央西線のD51 わたしの中央西線 春の木曽路 木曽路を行く 中央西線のD512017年秋のドイツ プランダンプとれいん11月増刊定価:3,300円(本体3,000円)A4判横綴じ84ページ(内カラー16ページ)2018年9月21日(金)発売
蒸機の時代 No.73 9月21日(金)発売
蒸機の時代 No.72 6月21日(木)発売
◆第72号の主な内容(登場順)特集 小寺康正の筑豊筑豊の蒸気機関車カラーブラフ (1)9600形とC11 (2)貝島炭鉱のアルコとコッペル廃止直前の貝島炭鉱大之浦専用線煙の聖地 筑豊本線を行く筑豊に美しい蒸機を追ってⅡ地元の奈良線蒸機とれいん8月増刊定価:3,30
蒸機の時代 No.71 3月20日(火)発売
◆第71号の主な内容(登場順)特集 筑豊の鉄道 筑豊の季 船尾にて 直方機関区のD60と,筑豊支線を走った機関車 若松,直方機関区と冷水峠 筑豊への旅 筑豊本線の魅力 スポーク動輪の故郷 筑豊に美しい蒸機を追ってⅠ 明治鉱業平山炭鉱専用線 後藤寺の9600と貝島
蒸機の時代 No.70 12月21日(木)発売
■第70号の主な内容(登場順)特集 北海道夕張の煙 夕張線 最後の秋 夕張線と夕張・三菱大夕張鉄道 一度だけの夕張線 三菱鉱業美唄鉄道と美流渡炭鉱専用線 再訪記 ヤマの鉄道残影 北炭真谷地の5052
蒸機の時代 No.69 9月21日(木)発売
■第69号の主な内容(登場順)特集 特集 会津・只見線のC11 会津線の秋 東武鬼怒川線で復活するC11 207 会津線のC11 会津線と会津若松機関区 会津坂下にて 会津線を訪ねて東北・北海道と豊肥本線の蒸機恩師の軌跡を追ってオレンジ・エンパイア鉄道博物館ドイツ
蒸機の時代 No.68 6月21日(水)発売
■第68号の主な内容(登場順)特集 故 藤井弥太郎氏の見た国鉄蒸気機関車昭和30年前後の鉄道風景私の蒸気機関車フィリピン ネグロス島 製糖工場のナロー蒸機とれいん8月増刊定価:3,300円(本体3,000円)A4判横綴じ84ページ(内カラー16ページ)2017年6月21日(水)
蒸機の時代 No.67 3月21日(火)発売
■第67号の主な内容(登場順)特集 御殿場線 D52D52と富士山御殿場線 D52の想い出御殿場線の思い出御殿場線のD52五日市線と宮崎交通ヴォルシュティン ポーランドの蒸機牽引特別列車とれいん5月増刊定価:3,300円(本体3,000円)A4判横綴じ84ページ(内カラー16ページ)2017
蒸機の時代 No.66 12月21日(水)発売
■第66号の主な内容(登場順)特集 常磐沿線の非電化私鉄昔日の鹿島参宮鉄道 常磐筑波鉄道ほか鹿島参宮鉄道 竜ヶ崎線鹿島参宮鉄道 鉾田線常総筑波鉄道 常総線庄野鉄司 作品集34 関東鉄道 筑波線近江の里を走る 草津線のD51復活を果たした美しき流線型ノーフ
蒸機の時代 No.65 9月21日(水)発売
■第65号の主な内容(登場順)特集 動態保存蒸機C57 180 クリスマストレインC58 1“SLやまぐち号”と C58239“SL銀河”魅惑の大井川鐵道C58 1“SLやまぐち号”C58 1 C12 66 C11 190 現役時代復活蒸機上越線重連蒸機蒸機列車を追ってとれいん11月号増刊定価
蒸機の時代 No.64 6月21日(火)発売
■第64号の主な内容(登場順)特集 呉線 C59・C62呉線の大型蒸機 -1 河野淳亮 時代を超えた呉線の想い出 杉江 弘 呉線の大型蒸機 撮影記 早川昭文 庄野鉄司 作品集33 呉線の蒸機列車 庄野鉄司 呉線の大型蒸機 -2
蒸機の時代 No.63 3月19日(土)発売
■第63号の主な内容(登場順) 特集山陽本線 庄野鉄司 作品集32 山陽本線 ある日の思い出 山陽路 山陽路 広島以西の大型蒸機 山陽本線 1960年代 絵画 蒸気機関車 最後のスチームアイランド“Java” その2とれいん5月号増刊定価:3,300円(本体3,000円)A4判横綴
蒸機の時代 No.62 12月21日(月)
■第62号の主な内容(登場順)特集羽越本線“きらきら羽越”の走る 笹川流れ庄野鉄司 作品集31羽越本線の思い出日本海に沿って 羽越本線の旅今川信号場にて羽越本線のC57,D51残雪の羽越路雨の羽越本線御召機C57 81と羽越本線ドイツの蒸気機関車野武士的魅力のあった貨物機 D
蒸機の時代 No.61 9月19日(土)発売
■第61号の主な内容(登場順)特集北陸の煙庄野鉄司 作品集30北陸本線の昔の思い出北陸本線(杉津線)山中峠越え1960年代前半 北陸地方の機関区富山 糸魚川 直江津 新潟 新津北陸回想の一光景二俣線のC58日豊本線 大淀川橋梁米国ニッケルプレート鉄道のバークシャー形半
蒸機の時代 No.60 6月20日(土)発売
■第60号の主な内容(登場順)特集 全国で活躍したC58“SL銀河”平成26/2014年の最終運転日若狭湾を望んで 小浜線のC58道東のC58 石北・釧網本線関東各地のC58たちスチームトラムの面影を訪ねてスペインの炭砿鉄道庄野鉄司 作品集29 最後まで残った名撮影地 滝沢蒸機
蒸機の時代 No.59 3月20日(金)発売
■第59号の主な内容(登場順)中央西線 中津川口のD51久大本線のD60フロリダを走るオールドタイマーメキシコの蒸機とエル パソ電鉄庄野鉄司 作品集28 足尾線のC12梅小路機関区のC57 その1京都から園部まで 梅小路最後の蒸機C57を偲ぶ梅小路機関区のC57 その2二つ目
蒸機の時代 No.58 12月20日(土)発売
■第58号の主な内容(登場順)東北本線を走る C61 20函館本線 石倉−落部間と大沼周辺出雲坂根 道後山にてワシントン山 歯車鉄道 The Mount Washington Cog Railway庄野鉄司 作品集27 日豊本線の思い出函館本線 大沼周辺木次線旅情門デフ礼讃東京近郊の蒸機頸城鉄道
蒸機の時代 No.57 9月20日(土)発売
■第57号の主な内容(登場順)日鉄鉱業 羽鶴の1080絵画 蒸気機関車今,注目の中型蒸機 C58半世紀前のアメリカの鉄道最後の黄金時代1庄野鉄司 作品集26常磐線の思い出2最後のC50加太越え昭和の記録大正の名機C51加悦鉄道の車輛とれいん11月号増刊定価:3,300円(本体3,000円
蒸機の時代 No.56 6月21日(土)発売
■第56号の主な内容(登場順)塩狩の夏ベルギーで見たドイツの蒸機ドイツ44形-85周年庄野鉄司 作品集25 常磐線の思い出と四ツ倉のA8岡山機関区奥羽本線蒸機終焉の頃鷹取工場で見た車輛たち鉄道を取り巻く人々日本鋼管鶴見製鉄所花見川開削工事北丹鉄道寸見中国東北 通譲
蒸機の時代 No.55 3月20日(木)発売
■第55号の主な内容(登場順)C11の只見線試運転列車重連蒸機 水上にて蒸機晩年の吉都線アメリカ北東部を走る 中国上游形蒸機庄野鉄司 作品集24 陸羽東線 C58を追って北陸本線 親不知旧線鳥栖機関区筑豊のC11蒸機最末期熊本のC11江戸川改修工事小型蒸機との出合いと
蒸機の時代 No.54 12月21日(土)発売
■第54号の主な内容(登場順)フルカ山岳蒸気鉄道 Dampf Bahn Furka-Bergstrecke庄野鉄司作品集23 平機関区の夜東京近郊の蒸機たち蒸機がいた頃の横浜機関区降雪の山陰での1日江若鉄道とれいん2月号増刊定価:3,300円(本体3,000円)A4判横綴じ84ページ(内カラー16ページ
蒸機の時代 No.53 9月21日(土)発売
■第53号の主な内容(登場順)北海道炭礦汽船 真谷地専用鉄道の9600形中国山地の清流に沿って 伯備線内モンゴル 包神線の前進形庄野鉄司作品集22 関西本線撮影行 鈴鹿山脈を越えて東京近郊の蒸機たち飛騨国境猪谷にて 高山本線西武鉄道の蒸気機関車井笠鉄道寸見ドイツ
蒸機の時代 No.52 6月21日(金)発売
■第52号の主な内容(登場順)マイニンゲン 蒸気機関車工場フェスティバル庄野鉄司作品集21 C51との邂逅美しき九州のD50とD60東京近郊の蒸機たち北海道 昭和50/1975年 春ドイツの保存蒸気機関車名古屋鉄道の蒸機雪に埋もれた車輛 尾小屋鉄道とれいん8月増刊定価:3,300
蒸機の時代 No.51 3月21日(木)発売
■第51号の主な内容(登場順)狩勝奮戦記蒸機末期の播但線スイスの蒸機庄野鉄司作品集20 篠ノ井線を訪ねて 姨捨関門の蒸機特急宮津線を訪ねて留萌本線のD61D61誕生北海道 昭和50/1975年 春京都タワーの見えた頃とれいん5月増刊定価:3,300円(本体3,000円)A4判横綴じ84
蒸機の時代 No.50 12月21日(金)発売
■第50号の主な内容(登場順)阿蘇の煙ジンバブエに残るガーラットの勇姿庄野鉄司作品集19中国地方の蒸機を訪ねる 小郡にて山陽路の蒸機列車北海道 昭和29,30年唐津線のキューロク紀勢東線の頃伊勢機関区 多気にて昭和47/1972年 筑豊の駅風景とれいん2月増刊定価:3,300
蒸機の時代 No.49 9月21日(金)発売
■第49号の主な内容(登場順)車窓から見た蒸機のこと汽車と人生アメリカの大地を走る 前進形蒸機庄野鉄司作品集18 呉線の思い出豊肥本線 阿蘇カルデラを行く中央西線のD51台湾縦貫線の記録石原産業のB6北海道 昭和29,30年 雄別炭礦鉄道を訪ねてとれいん11月増刊201