こないだパリへ行ったのは,いつだっただろう……記憶を少し辿ってみると,答はすぐに出た.2007年9月のこと,レイルヨーロッパが主催する,ユーロスター英国国内新路線開業記念のプレスツアーにお誘いをいただいた時である.成田からエールフランス航空のボーイング777に乗
日本就航70周年のエールフランス航空に乗ってフランスへ行こう
52席を至福にする素晴らしい料理とクルーたち
本日17日は西武鉄道が“52席の至福”の運行を始めてからちょうど1周年である。大手私鉄が豪華お食事列車を運行したのは西武が初めてであり、今だ唯一の存在。その西武鉄道が今まで以上のピーアールを狙ってプレス向け試乗会を開催したので参加することにした。詳しい記事は1
2年目を迎える西武鉄道“52席の至福”で秩父へ
昨日3月15日,まもなく運転開始から1周年を迎える“52席の至福”の旅を,西武鉄道からメディアツアーにお誘いをいただいて,出掛けてきた. 昨年春のデビュー時試乗会には,どうしてもスケジュールが合わなくて,泣く泣く,豊島園の駅での展示を見ただけで事務所へ戻らな
小仏峠 高尾梅郷へ
カメラマンの松本正敏です。だんだん温かく過し易くなってきました。花も各所で咲き始めて来ました。昨日(3/12)所用で日野市に出かけたあと、午後はのんびり八王子の小仏峠付近の高尾梅郷へ行って来ました。現地へはJR高尾駅北口からバスが出ており、今はシーズンで梅まつ
1年の締めくくりとしての日没情景写真撮影…於:市ヶ谷
早いもので,今年も残すところあと2日となった. あっという間だったようにも,随分と時間が掛ったようにも思う,この1年だった.みなさんにとっては,どんな1年だっただろうか.そんな年の瀬が近づいたある日…冬至の前日の午後.何件かの打ち合わせが重なって朝から都
1週間早めのXマスプレゼント♪
カメラマンの松本です。いつの間にかもう12月。毎年思う事ですが、1年はあっという間ですっ!もう町の風景もイルミネーションが綺麗でクリスマスムード?ですね。そこに出会うと良いことがあるかも?で有名なドクターイエローがやって来ると聞き、夜景の綺麗な有楽町界隈で撮
彼岸花
カメラマンの松本正敏です。以前のブログでは時々参加していましたが、このブログに移ってからは大変ご無沙汰しておりました。今回、私も再びメンバーに加えていただける事になり、模型というよりは実車の撮ってきましたネタが多くなりますが、たまに参加しますのでよろしく
青森へ。 :by 松本正敏
久しぶりの書き込みであります。もう10月になってしまいましたが、先週(敬老の日付近)の事、青森へ行ってきました。12月の新幹線開業に向けて盛り上がってきたあの青森市であります。東京は9月なのに猛暑でしたが、青森は日が当たると暖かいものの風は涼しく(気温は約20 度
2009年 正月パスの旅
4回にわたり振り返ってきました「正月パスの旅」の最後です.平成21/2009年1月1日の旅は,初めての大晦日出発です.行程は...上野23:33発(急行能登)→直江津 4:13着→直江津5:23発(快速妙高)→長野(善光寺参り)→豊野(飯山線)→越後川口→小出(只見線)→会津
もう11月だぜよぉ!! :by 松本正敏
紅葉の季節がやってきました。東京の木々も段々色づいてきました。東北エリアはもう丁度いい頃かと思 います。そろそろ今年もどこかに紅葉の撮影に行きたいなぁ。今年はどうかな? 綺麗かな? なんて毎年考えております。・・・あれ? そういえば去年は何処行ったんだろう??
久々に“銚子詣”行きました
今年は8月に入ってからも次々と低気圧や台風が接近し,西日本を中心にあちこちで大雨の被害も出ました.ここのところ毎年夏場になると話題になるゲリラ豪 雨といい,短時間に降る降水量が年々凶暴化していて,人ごとではない気がします.被害に遭われた地域の方々には慎んで
今度はココ! :by 松本正敏
毎回毎回・・・あちこち出掛けてますなぁ!!と言われそうですが、今回も行ってきましたネタです。遠征には、毎日出掛けているというわけでなく、毎週というペースでもなく、でもしっかり日焼けしておりますハイ。毎回同じような撮影日記になりますが、お付き合い下さいませ。
東京 王子 飛鳥山界隈
飛鳥山といえば,徳川吉宗が江戸に住む人々の憩いの場として整備して以来の公園.桜の季節には溢れんばかりの行楽客で大賑わい.その様子は京浜東北線や東北本線の列車から,あるいは都電の車窓からうかがい知ることができるが,今年のはじめ頃から,王子(関西人の僕は,未だ
わたらせ渓谷の花見トロッコ :by 松本正敏
また今回も、鉄ちゃんしてきましたレポートです。 先週の日曜日、わたらせ渓谷鉄道に行ってきました。桐生市に父親の実家や親戚も多いの で出かけることが多かったのですが、なぜかこのわたらせ渓谷鉄道へは足尾線の国鉄時代に一度、足尾線最終日とわたらせ渓谷鉄道開業日
58654再復活.そして立野のこと
JR九州の蒸気機関車58654が4月から熊本〜人吉間で再復活することになりました.2005年,“老朽化のため引退”のニュースを聞いたときはかなり衝撃を受けただけに,こういったニュースは何度聞いても嬉しいです. 8620の機関車のこと,復活までの経緯,今回の再復活で新しく