モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

> ニュース・現況報告

カテゴリ:実物 > ニュース・現況報告

////隠す用
自社広報

とれいん8月号は,もうご覧いただけただろうか. 事業用車を採り上げるのは,久し振りのこと……いや,昨年春に総合検測車East i-EことE491系電車をテーマにしていたから,約1年振りということになろうか. 今回の事業用車,クモヤE493系は全電動車方式の2輛ユニットで,
『常磐線友部付近 2021年5月 EH500 E657系 E531系』の画像
////隠す用
自社広報

とれいんの今年3月号MODELERS FILEで採り上げた,JR東日本のE235系1000番代.その後も順調に増備車が落成し,尾燈レンズや電気連結器などに新たなバリエーションが誕生していることは,3月4日付けのここや,5月13日付けのここでお伝えした.その後も順次数を増やしつつあ
『総武・横須賀線用E235系1000番代にも線路設備モニタリング装置』の画像
////隠す用
自社広報

昨日の伊豆急行ウェブサイトに,“209系 車両 を導入します!”というニュース・リリースが掲載された.ニュースリリースに掲載された写真である.伊豆高原の車庫で撮影された正面である.編成番号札が外されているので,この写真から車号を読み取ることはできない.写真
『伊豆急行にやってきた209系電車』の画像
////隠す用
自社広報

昨日の午後,COVID-19ワクチン接種のために西武電車に乗っていたら,車窓にピカピカの40000系が見えた,ような,気がした. そこできょうの昼,駅前に出る用事にかこつけて,いつもの場所で,少し往来する電車を観察することにした.朝のうちは大雨が降っていたので,コンパ
『西武鉄道40000系50番代第5編成がやってきた そして東急と東京地下鉄からの乗り入れ車輛の観察』の画像
////隠す用
自社広報

5月4日に訪問して6日にレポートしてから一月半.そろそろ最後まで10輛編成だった西武鉄道9000系第4編成に出会うことができるだろうかと,時間をひねり出して訪問してきた.通いはじめたら続くもので,昨年秋から4度目の多摩湖線詣でである.4輛編成ワンマン仕様に改装
『西武鉄道多摩湖線9104編成と狭山線の101系,そして2000系2輛編成と2063編成』の画像
////隠す用
自社広報

昨年7月30日付けのここで,“久し振りのしなの鉄道沿線で見たこと”と題して,8年振りに訪問した,しなの鉄道の断片をお話しした.それは“ろくもん”と115系のすべてをご覧いただくMODELERS FILEの取材のためだった. それから11ヵ月.その時の念願が叶って,新形車SR1系
『しなの鉄道沿線2021年晩春寸見 & 上田電鉄千曲川橋梁』の画像
////隠す用
自社広報

とれいん今月号のMODELERS FILE,JR東日本のE131系と,しなの鉄道のSR1系電車は,お楽しみいただけただろうか. 側扉の数が3枚だったり4枚だったり,車体断面がE233系準拠だったりE235系準拠だったり,片や0.5M方式で片やMT方式であるなどという違いはあるものの,ともに
『JR東日本 外房線 長者町駅』の画像
////隠す用
自社広報

さて,JR西日本の最新一般車である227系と323系をご紹介してから,早くも2ヵ月が経った.三姉妹の長女である広島向け227系の取材記は,4月1日付けと4月8日付けのここで記した. 最新,そして今のところ末っ子の227系1000番代の基本取材は,近畿車輌での報道公開と2019
『2019年初夏の橿原神宮前駅』の画像
////隠す用
自社広報

JR東日本の総武・横須賀線用新形車,E235系1000番代については,本誌の3月号MODELERS FILEでその全容をお伝えした.このブログではそれに先立つ昨年12月17日のここで,報道公開の模様をお伝えしているし,3月号発売後の3月4日には,その後に落成した編成についてご紹介し
『総武・横須賀線E217系付属編成とE235系1000番代の謎 加えてE257系2500番代』の画像
////隠す用
自社広報

昨年8月13日に報道公開され,営業運転で第1編成に初めて乗った時の様子を3月11日にお伝えした,東京地下鉄の17000系電車.その後も,ときおり姿を見かけるものの,乗車はおろか,スナップを記録するチャンスには恵まれなかった.それでも車輛番号だけは読み取ることができ
『増え続ける東京地下鉄の新型車17000系と数を減らしつつある7000系』の画像
////隠す用
自社広報

昨年12月10日付けのここで第一報を記し,今年1月14日付けのここで最初の報道公開も模様をお伝えした“高輪海中築堤(高輪築堤)”の保存方針が,昨日,JR東日本から発表された.未発掘部分を含め,高輪ゲートウェイ駅の駅前一帯に展開するこの遺跡,再開発計画との兼ね合いで
『高輪築堤の保存方針発表!』の画像
////隠す用
自社広報

朝7時に宿を発って広島駅経由で旧友Kとの待ち合わせ場所へ. 昨晩,久し振りに逢ったのだからドライブにつれていったげる,との温かいお言葉に甘えることにしたのだった.前日から気になっていたのがこの建物.JR西日本広島支社なのだけれど,数年前から新築移転の計画を
『227系撮影の旅 第2楽章 可部線から瀬野でみたものあれこれ』の画像
////隠す用
自社広報

前回,広島に滞在したのはいつのことだっただろう……と,記憶を引っ張り出してみたら,多分,22年ぶりのようだ. 22年前の平成11/1999年に何があったのかといえば,広島電鉄5000形“グリーンムーバー”がデビューしている.3月にロシアの巨大貨物機アントノフ124で到着し
『22年振りの広島訪問で227系撮影』の画像
////隠す用
自社広報

この3月13日のダイヤ改正で,西武鉄道では2つの駅で改称を行なった.ひとつは西武山口線“遊園地西”から“西武園ゆうえんち”へ,もうひとつは山口線と多摩湖線の“西武遊園地”から“多摩湖”への改称である. かつて…僕が西武線沿線住民になった頃の新宿線には,“準
『“多摩湖”駅の復活で半年振りの多摩湖線散歩』の画像
////隠す用
自社広報

2月21日に営業運転を開始した,東京地下鉄の17000系電車.その概要は昨年8月13日のここで報道公開の模様をお伝えした. 事務所と自宅との往復の途上で遭遇しないか,楽しみにしていたのだけれど,一向に僕の目の前に姿を現わしてくれなかった.実現したのは,ようやく今週
『東京地下鉄17000系がやってきた』の画像
////隠す用
自社広報

2月発売の3月号のMODELERS FILEでは,年末に営業運転を開始したJR東日本E235系1000番代を採り上げた.おかげ様で多くの皆さんからご評価をいただいている. 横須賀線の普通車がオールロングシートになったことについて,種々の声が聞こえてくるが,朝夕の混雑振りを鑑みれ
『総武・横須賀快速線用E235系1000番代 その後』の画像
////隠す用
自社広報

今週の初め,二子玉川方面へ出かける用事ができた.せっかくなので少し時間に余裕を見て,二子新地のホームでしばし電車ウォッチング…….長津田以外の東急電鉄田園都市線沿線に出掛けるのは,いつ以来だろうか.もしかしたら6020系Q-Seat車の取材帰りに,2000系5輛編成の
『ほんのちょっとのそき見た最近の東急電鉄田園都市線電車』の画像
////隠す用
自社広報

先週のここで,“この電車も,しばらく姿を見ていないのである”と記した西武鉄道2000系2063編成.なんと,週明けの月曜日に目撃することとなった.午後一番の用事で駅前まで出掛けたついでに,いつもの場所で9000系を待っていた,ほどなく池袋行きの準急で姿を見せてくれた
『帰って来た西武鉄道2000系2063編成』の画像
////隠す用
自社広報

近在ですら出歩くことがままならない状況にあるのだが,その分,地元の鉄道で楽しむことができているかといえば,それも,なんだか不完全燃焼のような…… いやもちろん,事務所への行き帰りに電車を使っているわけだから,それなりの観察は怠りないつもりではある, 例え
『最後の1本になった西武鉄道9000系10輛編成』の画像
////隠す用
自社広報

昨年12月はじめにJR東日本から発掘が発表された“高輪海中築堤”l.高輪ゲートウェイ駅建設とその周辺の再開発工事にともなって発掘された,鉄道創業時の遺跡である. その報道公開が1月8日に実施され,幸いにも参加することができたので許された範囲内でじっくりと観察し
『高輪の海中築堤を見てきた』の画像
////隠す用
自社広報

ほぼ1年前の12月26日,JR東日本のE261系電車“サフィール踊り子”の報道公開参加のあとに訪れた,相模鉄道とJR東日本の相互乗り入れ運転風景が,昨年最終のブログテーマだった. それから1年.今年のはじめには想像が難しかったほどの大流行となったCOVID-19.未曽有の,
『2020年の締めくくりは長崎から里帰りの箱根登山鉄道小田原市内線電車』の画像
////隠す用
自社広報

先週のここでは,13年ぶりに訪問したJR東日本水郡線沿線のことを記した.残りの駅などは,またの機会の楽しみに取っておこうかと思ったのだけれど“立ち寄ったのは,あの2ヵ所だけではないでしょ?”と,見透かされたような反応をいただいてしまった……. そこでリクエスト
『続:水郡線訪問 西金駅で見たこと』の画像
////隠す用
自社広報

昨年の台風19号では,各地の鉄道が大きな被害を受けた.去る7月23日に全線での運転を再開した箱根登山鉄道や,この冬に新しい桁を掛けて運転再開を目指す上田電鉄も,そのうちのひとつである. JR東日本の水郡線も,橋桁が流され橋脚が傾くなどによって,10月13日から不通
『13年振りの水郡線訪問で見てきたこと』の画像
////隠す用
自社広報

山手線電車に乗ると必ず目を向ける,原宿駅宮廷ホームの様子が変だった.先週のここで記した宮下公園へ向かう途上のことである. すぐさまホームに降り立って観察することにしたのだけれど,そのホームも,しばらく見ないうちに様変わりしていた.外回りと内回りのホームが
『山手線原宿駅の新しい風景』の画像
////隠す用
自社広報

4階建の空中公園に衣更えした,渋谷の宮下公園に行ってきた. 3年ほど前から大掛かりな改修工事を行なっているのを電車の窓から眺め続けていたのだけれど,この夏にようやくオープンした.そこで新しいカメラハイクのポイントとして訪問のチャンスをうかがっていたところ
『山手線渋谷駅周辺の新しい風景 宮下公園』の画像

↑このページのトップヘ