とれいん2023年1月号,もうご覧いただけただろうか.編集部が総力を挙げて制作した,東京の地下鉄道特集である. 僕が担当したのは,3編のMODELERS FILE.東京都交通局三田線6500形と東京地下鉄有楽町線・副都心線17000系8輛編成,そして丸ノ内線2000系後期車である.そ
とれいん1月号 東京の地下鉄特集 MODELERS FILE 補遺と落穂ひろいなど
昼間の相模鉄道線を走り始めた東急電車…新横浜線営業運転開始は3月18日
11月24日のここで,“相鉄線内を試運転する東急電車も記録しておきたいし.”と記した.東急電鉄と相模鉄道の新横浜駅報道公開の模様をお話しした時である. そうしたら先週の末,“東急電車が昼間の相鉄線を走ってる”との報をいただいた.すぐに馳せ参じたかったけれど,
3年ぶりの ニュルンベルクシュピールヴァーレンメッセ記者会見“Dialog”
先週のここでは,エールフランス航空の日本就航70周年記念記者会見の模様をお伝えした. 週があけて12月5日の月曜日,今度はドイツからの大切なお客様を迎えることになった. ニュルンベルクからシュピールヴァーレンメッセの社長が3年ぶりに来日したのである.シュピー
日本就航70周年のエールフランス航空に乗ってフランスへ行こう
こないだパリへ行ったのは,いつだっただろう……記憶を少し辿ってみると,答はすぐに出た.2007年9月のこと,レイルヨーロッパが主催する,ユーロスター英国国内新路線開業記念のプレスツアーにお誘いをいただいた時である.成田からエールフランス航空のボーイング777に乗
相模鉄道・東急電鉄新横浜線 新横浜駅見学会と運行計画概要発表 そして試運転
今日11月24日の午前,鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)と東急電鉄,そして相模鉄道の共催により,神奈川東部方面線の新横浜駅公開とダイヤ概要発表会が開かれた. この新しい駅の工事進捗状況は,今年7月28日のここで,“神奈川東部方面線(東急・相鉄直通線)新横浜駅
元西武鉄道4号機 鉄道院400形403号機の保存
11月12日,東京の新しい台所として定着しつつある豊洲市場にほど近い公開空地に,1輛の蒸気機関車がお目見えした.山崎孝明江東区長や喜多村樹美男西武鉄道社長をはじめ地元自治会関係者,鈴木健夫芝浦工業大学理事長,佐藤元哉芝浦工業大学附属中学高等学校校長,そして附属
京成電鉄3600形その後と取材余話
とれいん11月号のMODELERS FILE,もうご覧いただけただろうか.テーマは久し振りの京成電車で,わずか2編成が残るのみとなった3600形である.この3600形は,京成トラベルサービス主催の撮影ツアーが開催されるほどに,最近の京成ファンには注目の存在となっている.このツア
大宮の鉄道博物館ニュース二題 EF58 61収蔵&鉄道開業150年記念企画展
先日,10月30日の日曜日朝,久し振りに大宮の鉄道博物館にお邪魔してきた.この日のメインイベントは,なんといってもEF58 61収蔵のお披露目.ここの読者ならば今さら説明の要もないだろう.とれいん本誌11月号の“いちぶんのいち情報室”でもお伝えした通り,9月末に大井工
西武池袋線に東急“Q SEAT”車がやってきた&最近の池袋線電車の話題
東急電鉄東横線に“Q SEAT”車が登場することは,今年8月4日のここでお伝えし,その姿は続いて8月9日のここでお目に掛けた. いつから営業運転を開始するのか……Q SEATそのものは,リリースに“2023年度以降に”とあるから,当分先のこととして,せっかく組み込んで10
渋谷エクセルホテル東急で“東急8500系電車トレインルーム”オープン
今,日本中のホテルで“流行り”となっているのが,電車のゲームマシンを備えつけたり,Nゲージなどのレイアウトを持ち込んだり,インテリアを電車風にしつらえたり,という“鉄道ルーム”. 東急ホテルグループのひとつである渋谷のエクセルホテル東急でも,これまでにジオ
山手線のATO実証運転列車と鉄道150年ラッピングを見て持田昭俊さんの写真展に向かう
鉄道記念日を明日にひかえた今日の午後,10月4日から課開催されている持田昭俊さんの写真展を観覧するために事務所を出た僕だった. その途上,一昨日夕方から始まった,営業列車でのAT0実証運転に出会えないだろうかと思って立ち寄ったのが,代々木駅である. 目的の編成
吾妻線 小野上駅の近況
吾妻線の小野上駅といえば,バラストに使う砕石の出荷駅として,知る人ぞ知る存在である.現在はDD51の担当だが,国鉄時代にはEF12の働き場所として,旧形電機ファンには注目されていた列車である. とれいん10月号のMODELERS FILEのための写真を撮影させていただくために高
東急電鉄目蒲線…目黒線…付け替え跡散歩
とはいえ,東急電鉄線の目黒から田園調布まで,全線を歩いたわけではない. 夏真っ盛りの8月中旬,大岡山を訪ねる必要があって,ちょっと時間を盗むことができたので,ちょっとだけ洗足方面へ歩き,地下への入口を眺めただけである.目蒲線といえば,田園調布駅の片隅でデ
2022年3月 阪急夙川駅の30分間
先週のここで,久し振りに阪急神戸線に乗ったことをお話した.梅田で乗って,降りたのは夙川.待ち合わせまでには少し間があった……正しくは,充分な余裕をもって,できれば周辺散策でもと思っての,予定の行動ではある……. そこで,最初は降りたそのまま,ホームの先端
久し振りの阪急神戸線乗車
とはいえ,昨日今日ではなく,今年3月のこと. 3月24日付のここで,鉄道友の会の島 秀雄記念優秀著作賞授与式に参加したことを報告した. その前日に西宮と神戸垂水を訪問する用事があって,久し振りの阪急神戸線乗車となった次第.もっと早い時期にお話しようと思って
103系電車が渡る 和田岬線の“元”旋回橋
とれいん9月号,もうご覧いただけただろうか.関西や関東に,あれほど当たり前のように走っていた103系電車も,この春に奈良のグループが引退したことによって,気がつけば,原形の面影を色濃く残すのは,JR西日本の和田岬線用の6輛だけになってしまった. 撮影取材は,昨
2023年春 JR北海道に737系電車登場の知らせ
北海道の“国電”といえば,なんといっても昭和42/1967年の札幌と旭川の間の電化に際して登場した711系を忘れるわけにはいかない……というか,その後,北海道に姿を見せた国鉄電車は485系1500番代と781系だから,いわゆる“国電”は,この711系が唯一の存在となった.札幌駅
八王子でシキ611を見た
先週土曜日の東急電鉄長津田での取材時,待ち合わせていた取材メンバーから“八王子にシキ611がいたよ”と教えられた.そうだ,久しぶりに公開情報となった,中央本線での特大輸送は今日だったんだ.とれいん8月号の“甲種・特大情報”にスケジュールを掲載していたのだが,
東急電鉄東横線用“Qシート”車+目黒線3000系8連化第1編成 お披露目
8月4日のここで,-------- 2月頃に本線上から姿を消し,3月に甲種輸送で総合車両製作所への入場が確認された5166編成が,7月に番号を4112と改め,10輛編成化を実施して出場した.組み込まれた2輛はまったくのステンレス鋼無塗装無ラッピングという出で立ちだったとい
東急電鉄東横線に“Q SEAT”車 登場
7月29日東急電鉄のウェブサイトに“お知らせ”として,東横線への“Q SEAT”導入がアナウンスされた. “Q SEAT”とは,4年前の3月29日に“東急電鉄6020系にクロス・ロング転換シート導入 横浜高速鉄道Y500系第7編成登場”と題して最初の案内をお伝えし,11月15日付け
神奈川東部方面線(東急・相鉄直通線)新横浜駅レール締結式と最近の東急沿線車輛の話題
7月22日,横浜地下鉄新横浜駅の,さらに深い地下で,東急電鉄と相模鉄道のレールが繋がった.締結のセレモニーは,鉄道・運輸機構の主催.これから各種試験,検査,訓練運転などを行なって来年春の開業を目指すことになる.案内図に示されていた会場入り口は,まさに工事現場
旧新橋停車場歴史展示室企画展“新橋停車場、開業!”と大宮の鉄道博物館企画展“鉄道の作った日本の旅150年” 開催
今年は新橋と横浜の間に鉄道が開業してから150周年の節目である.本当ならばもっと以前から,さまざまな企画で盛り上がっていただろうに,にっくきCOVID-19感染拡大のあおりを受けて,すべてが“自粛モード”の中,具体的な催しの発表が本格化したのは,ようやく春を過ぎるこ
JR東日本のクモハ12052 復元整備記念撮影イベント開催
旧形国電の天下だった時代の鶴見線というものを,僕は知らない.それだけではない.101系も,103系だって気がついたら姿を消していた.最初の訪問は205系の改造1編成目を弁天橋の車庫で撮影させてもらった時だから,いつのことだろう…….その後は,とれいん2008年7月号(
久し振りの新川崎ふれあい公園…新鶴見信号場
先週の日曜日,用事があって川崎方面へ出掛けることになったのだが,この日は,とれいん7月号“甲種・特大運転情報”によれば,近畿車輌から東京都交通局三田線6500形の甲種輸送列車が通過するというので,久し振りに,JR貨物の新鶴見信号場に隣接する新川崎ふれあい公園で
東北新幹線開業40周年記念号出発式
カメラマンの松本正敏です。先日こちらで鉄道開業150周年記念E2系の200系開業時塗装を紹介しました。実はこちらは東北新幹線開業40周年記念も兼ねており、2022年7月2日 開業出発駅である大宮駅にて[東北新幹線開業40周年記念号出発式]が開催されました。その式典の一部を撮影