8月4日,東京汐留の旧新橋停車場の鉄道歴史展示室で「特急“燕”とその時代」展が始まった.昨年12月から今年の3月まで開催されていた「制定80周年 トレインマークの誕生」展に続いて,若干のお手伝いをさせていただいたこともあり,とれいん9月号の編集作業が終わるや
特急“燕”とその時代展 旧新橋停車場
鉄道写真展やってます :by 松本正敏
前回ご案内した鉄道写真展3会場のウチのひとつが始まりました。[リバーサルフィルムで撮る鉄道写真の魅力]写真展です。その展示の様子を今回はご覧ください。私は4点出展していますので、是非お越しくださいね。全45点の写真が飾られています。この写真展主幹である写真家
この夏は鉄道写真展で決まり!! :by 松本正敏
↑タイトルの何が決まりなのかは自分で書いててわかりませんが、今年の夏はなんだか鉄道写真展が目白押しです。 前々回このブログで、写真展予告しました。今回はその正式な案内をしたいと思います。沢山写真展が開催予定の中、ここでは私が関わる3つの写真展(4会場)のご案
田部井康修さんの写真展
先週に引き続いて写真展のご案内.ただし,今回は残念なことに会場を訪問できないままでのご紹介. けれども,内容はみなさんに自信を持ってお薦めできること,間違いない.なぜならば,撮影者が田部井康修(たべい やすのぶ)さんだから. 田部井さんといえば,群馬県の
横浜・神奈川デスティネーションキャンペーン開幕
6月1日,いよいよ横浜・神奈川デスティネーションキャンペーンが開幕しました.このキャンペーンに合わせてオープンした横浜駅エキナカとイベント列車の模様をレポートします.●6月2日 横浜エキナカ 女性向け商業施設「リフレスタ」がオープンJR横浜駅中央北改札内コンコ
山崎友也さんの写真展
世の中にフォトグラファーを名乗る人は数え切れないほどいる.僕だって,考えようによってはその範疇に入るかもしれない. 写真というのが目的なのか手段なのか,それによって産み出される作品が大きく異なっているのはあたりまえ. “模型を作るときの参考のために”で始
プチ写真展 :by 松本正敏
今回はブログの担当が2週に1度とはいえ、さすがにいつもの撮影日記ネタが無いので、(車庫取材はあ りましたが・・・詳細は「とれいん」を!!)過去の撮影分を出してみましたのでご覧下さい。チョット気取ってギャラリー風に・・・。被写体は個人的な趣味 ですが、EH500型電気機
横浜に生きるドイツ人の仕事“イリス商会” ほか
イリス商会という名前を耳にして,どのぐらいの数の方が膝を打ってくださるだろうか.ドイツ系の輸入蒸気機関車に興味と関心を持っているファンならば,聞き覚えのある名前に違いない.けれど,とれいんの5月号“伝言板”をご覧になって名前を知った方もおられるかもしれな