参加規定は例年通り“2022年12月31日23時55分から2023年1月1日0時05分までの最低10分間,鉄道模型を走らせながら年を越そう!”というものです.ゲージ,運転方法は自由です.年をまたいで走らせた車輛,ゲージ,線路の形態を編集部宛に郵便, FAX,もしくは電子メールでレ
今年も恒例“年越し運転”のレポートを募集いたします【2022年→2023年】
今年も恒例“年越し運転”のレポートを募集いたします【2021年→2022年】
参加規定は例年通り“2021年12月31日23時55分から2022年1月1日0時05分までの最低10分間,鉄道模型を走らせながら年を越そう!”というものです.ゲージ,運転方法は自由です.年をまたいで走らせた車輛,ゲージ,線路の形態を編集部宛に郵便, FAX,もしくは電子メールでレ
【予告】月刊とれいん2018年新年号は京急特集です!
2017年12月21日(木)発売の月刊とれいん2018年1月号では「京浜急行電鉄」を特集しました!詳細は週明けあらためてお知らせします!
特集 札幌行きの寝台列車たち こぼれ話
間もなく11月号の内容が案内される頃になって,ようやく,10月号の特集についてのこぼれ話を聞いていただけるチャンスが訪れた. これまで10年ほど,僕が主体となって製作する特大号は,国電とその仲間の探求が続いた.新しいところではE231系やE233系,古くは交直流急行形
1M方式新性能国電の特集のこと
先週末に発売となった,とれいん10月号.もう見ていただいただろうか. 今年の大特集の課題(?)だったわけだが,昨年末までに一応の方向を決め,年明けから具体的な作業に取り掛かって,ようやく完成した次第.“1M方式新性能国電”……新性能ったって,今となっては吊り掛
新年号の表紙を撮影した日の東京スカイツリー周辺
さて,とれいん新年号.おかげさまで好評で,各方面で話題にしていただいているようである. その新年号の表紙.このところ(いやこの先も),東武といえば“これ”というわけで,東京スカイツリーと東武電車を絡めた写真を撮ってくるように,との指令が飛んできた.しかし既