モデラーな日々 とれいんスタッフブログ

月刊とれいんスタッフの,模型と格闘していたりしていなかったりする日々をお送りします.

> 平野 聰

平野 聰

////隠す用
自社広報

銀座5丁目の数寄屋橋交差点にほど近い,モザイク阪急の道向かいにあるギャラリーで古川 亨さんの写真展があるというので,お邪魔してきました.マイクロソフト社で活躍され,実業界ではデジタルメディアのカリスマとして知られる古川さんですが,我らが鉄道趣味界では大の蒸
『コロラド山岳鉄道の魅力』の画像
////隠す用
自社広報

京成電鉄創立100年を記念して昨年登場したリバイバルカラーの3300系.青電,赤電,ファイアーオレンジの3色が活躍していますが,沿線に暮らしていながらなかなか写真が撮れません. なにしろ,常々実車を撮ってらっしゃる方々でさえ“共通運用だから待っていてもいつ来るか
『青電色はむずかしい』の画像
////隠す用
自社広報

とれいんのシメキリも終わった今週明けに,夢屋さんから秩父デキ500のキットが届きました. 昨年の鉄模連ショウで伊藤さんに“キットまだありますか?”と問い合わせたところ,“売り切れちゃったけど,少し待ってもらえればパーツを手配できるから”と,増産していただいた
『キット買い込んで…』の画像
////隠す用
自社広報

昨年4/27のブログでも一度書きましたが,たまにはコンパクトデジカメで色々遊んで性能を試してみるのも面白いものです. まずは昨夏の画像から… JAMコンベンションの帰り,疲れた足を引きずりつつ,ちょっと散策気分でゆりかもめを途中下車.お台場海浜公園を歩いてみまし
『コンパクトデジカメで夜景を』の画像
////隠す用
自社広報

前回に引き続き,お正月に家捜しで掘り出したネタです. 日本油脂武豊工場の専用線にいた雨宮製の初代1・2号機のキット.三角形のボンネットに むき出しの動輪が思いっきり近寄ったスタイルは,個性的なデザインが多い二軸凸電のなかでもとびきりの変わり種です.実車は昭和
『凸電は楽しい』の画像
////隠す用
自社広報

皆様,あけましておめでとうございます.お正月はいかがお過ごしでしたでしょうか? ささやかなお正月休みの間,今年こそ模型をつくろうと意気込んでいたのですが,普段ほったらかしの,部屋の片隅で日常の雑貨に埋もれているコレクションの整理などやっているうちに,無情
『何だっけ?』の画像
////隠す用
自社広報

2009年12月号の京成に続いて,2010年新年号では東急と,とれいん得意の私鉄電車特集が続きましたが,お楽しみいただけましたでしょうか.本誌の方ではこってりしたテーマが続きましたので,今回はちょっと変わりダネの車輛を息抜きに御覧いただきましょう. 首都圏の私鉄で
『今はなき京成貨電』の画像
////隠す用
自社広報

暮れの慌ただしい時期,皆様いかがお過ごしでしょうか.編集部は目下新年号の追い込みで昼も夜もない戦闘状態ですが,つかの間の息抜きでもしないと窒息死 しかねないので,(ムリヤリですが)私の米国型プラ貨車のストックのなかから,お手軽なキットをひとつ引っぱりだして
『Drop End Mill Gondola』の画像
////隠す用
自社広報

12月号の京成青電・赤電特集は,おかげさまで多くの私鉄ファンの方々から好評をいただいているようで,大変ありがとうございます.私自身,記事を まとめながら3〜40年前の懐かしい写真の数々に喜々としておりましたので,特に地元の方々は同じ気持ちを抱いて下さったのでは
『杉山模型“Betsy”組立記(その2)』の画像
////隠す用
自社広報

前回に続いてBetsyの組立記を書こうと思っていましたが,今回は本誌の編集作業が佳境となっているので1回お休みします.再来週までに塗装したいなあ…  今月発売の“とれいん”では,京成電鉄創立100周年にかこつけて“青電・赤電”の特集を企画しました.私も幼稚園の頃か
『REA エクスプレス・リーファー』の画像
////隠す用
自社広報

毎年恒例ですが10月は軽便祭,鉄模連ショウをはじめとして,毎週末のようにイベントが催されます.実物に疎い私はもっぱら模型関係だけですから良いもの の,実車ファンの方々は検車区の公開や“鉄道の日”イベントなどもあるので,それこそ目のまわるような忙しさでしょうね
『杉山模型“Betsy”組立記(その1)』の画像
////隠す用
自社広報

4月13日のブログでDE10の思い出を書いたのですが,いよいよカトーのNゲージDE10が完全リニューアル発売されました.さっそく私も耐寒形を買い込んだのですが,なかなか良いですねえ.走りも大変スムーズですし,ディテールも申し分ありません. せっかく良く出来た模型なの
『耐寒形のDE10』の画像
////隠す用
自社広報

先週の連休は天気も良く,絶好の行楽日和でしたね.皆様いかがお過ごしでしたでしょうか? 私はせっかくの好天なので,布団を干したり家中を掃除したり,普段できないことをやったつもり… なのですが,それだけで休日が終わってしまうのも切ないですから,久々に古い模型
『N-8の枕ばね』の画像
////隠す用
自社広報

前回のブログでニュー・ヘヴン(NH)の客車を紹介しましたが,今回は電気機関車の話題です. NHでは20世紀初頭にニューヨークのグランド・ セントラル駅からコネチカット州スタンフォード間を電化し,後にニュー・ヘヴンまで電化区間を延長しました.米国でいちはやく本線の
『俊足(?)の“ポニー”』の画像
////隠す用
自社広報

この場所で隔週でブログを書くようになって早くも半年.本欄のタイトルが“モデラーな日々”と謳っているにもかかわらず,ちっとも模型を作っていない… ということで,今回は反省の念も込めて,久々に米国型のプラキットを引っぱり出してみました. とれいんの連載“米国客
『ニュー・ヘヴンの客車』の画像
////隠す用
自社広報

今年は8月に入ってからも次々と低気圧や台風が接近し,西日本を中心にあちこちで大雨の被害も出ました.ここのところ毎年夏場になると話題になるゲリラ豪 雨といい,短時間に降る降水量が年々凶暴化していて,人ごとではない気がします.被害に遭われた地域の方々には慎んで
『久々に“銚子詣”行きました』の画像
////隠す用
自社広報

先週水曜のブログで紹介されていた“ホースシュー・カーブ”.実は私も8年前に平井編集長(当時)に連れられて訪れたことがあります. 前 出の通り,ここはかつてペンシルヴァニア鉄道(PRR)のシカゴ行メインルートがアラゲニー山塊を越えるために敷設された超巨大オメガ
『2001年のHORSESHOE CURVE』の画像
////隠す用
自社広報

三連休の週末,皆様いかがお過ごしでしたか? 私も普段の週末は平日にできない雑用やら洗濯やらで,なかなか家でゆっくりビデオなど見る時間がないのですが(というよりビデオを見ると,すぐ寝てしま う…),久々に連休で落ち着いた時間が持てたので,しばらく前に買い込ん
『インドの映像2題』の画像
////隠す用
自社広報

ここ数年,米国型HOの機関車はDCCサウンドデコーダーを標準搭載した製品が主流となり,昔のように線路や車輛に大がかりな加工が必要なPFM方 式を使わずとも,誰でも手軽に走行中の効果音が楽しめるようになりました.また技術の進歩によりスピーカーやデコーダーが小型化され
『賑やかな(うるさい!)模型』の画像
////隠す用
自社広報

去る5月30,31日に,湘南鉄道模型クラブの運転会を訪ねるために藤沢に行きました.ふだん東京の東側に住む者にとって,東海道線に乗る機会は滅 多になく,ましてや横浜から先に行くことなど,小学校六年生の時に今は無き“銀河”に乗って以来,数えるほどしかありません(正
『藤沢駅にて』の画像
////隠す用
自社広報

千葉のおへそあたりに位置する木更津から,房総のど真ん中へと分け入ってゆく久留里線は,キハ30・キハ37・キハ38という国鉄時代の通勤形気動車が現役バリバリで見られるという,今ではとても貴重な路線であります. 来月の“とれいん”(7月号)では“紙成模型塾”と“MOD
『ちばのほそ道』の画像
////隠す用
自社広報

私が小学生だった頃はNゲージブームもあり,近所の友達もたいてい鉄道模型の一つや二つは持っていたものですから,学校の放課後には友人宅に上がり込んで 大勢でNゲージを走らせることもよくありました.そんな感じで,普通の子供達が集まってやることといえば,今も昔も競争
『速い模型』の画像
////隠す用
自社広報

目下とれいんのシメキリ中なので,こんな時間に書き込みしてます… 皆さんに少しでも喜んでもらえる記事を作るべく,日々奮闘しております.  毎月締切の時期となると,スタッフは昼夜逆転,もしくは昼も夜もない生活に突入します.そんな中,帰宅してつかの間でも心身を休
『さまざまな模型』の画像
////隠す用
自社広報

すでに日本の南半分ではシーズンを過ぎてしまいましたが,今年の桜開花はそこそこ天気にも恵まれ,花見や撮影に出かけられた方も多いと思います.  花見といえば桜並木の下にシート敷いてわいわい酒盛りをするのも楽しいですが,やはり鉄道好きにとっては絵になる風景をモノ
『コンパクトデジカメで遊ぶ』の画像
////隠す用
自社広報

鉄道好きのくせに出不精という,フィールドワークにはとんと不適格な私ですが,数少ない撮影行のなかで,何かと印象に残っているのがDE10という機関車です. 一昨年,廃止直前のくりでんを日帰りで訪ねたのですが,途中の小牛田駅で一時間も足止めを食らってしまい(実は接
『DE10の思い出 三題』の画像

↑このページのトップヘ