とれいん10月号(通巻562号)MODELERS FILEで詳細をご紹介した東京地下鉄17000系と18000系. その時点では17000系の8輛編成と18000系第3編成が営業運転に就いておらず,心ならずも“宿題”となったのは,読者の皆さんも記憶に新しいところだろう. 両方について,その後の
東京地下鉄17000系8輛編成営業運転開始と西武40157編成投入で車輛事情変化
JR西日本の新しい総合検測車DEC741のお披露目
JR西日本の新しい総合検測車DEC741が公開された. JR西日本ではこれまで,交直流のクモヤ443系と液体式気動車キヤ141系を使って架線,電気,軌道関係の検測を実施してきた. そのうちキヤ191系を置き替える形で新造されたをキヤ141系は,平成18/2006年製の“新車”だが.ク
東武鉄道に中間展望車オハテ12形登場
東武鉄道の展望車といえばトク1を思い出すわけだが……今回の形式はオハテ12形.2等展望車ということになる.種車はオハ12形である.いや,正確にはオロ12形.JR四国で“ムーンライト高知”や“ムーンライト松山”に使うため,腰掛を取り替えてグリーン車に格上げ改造したも
2021年秋の西武池袋線の動き 40000系最新編成と6000系のアンテナ
先週のここで,東京地下鉄10000系の臨時的8輛編成が3本も登場したとお話した.その最後に“次に出会った時にはきちんと撮らねば.”と記した第1編成を,ようやくちゃんと記録することができたから,まずその姿をお目に掛けようと思う.石神井公園へ出かけた折に始発の電車
東京地下鉄17000系・18000系取材余話 そして10000系の臨時8輛編成が3本も!
先月発売の,とれいん10月号は,もうご覧いただけただろうか. 僕の担当は東京地下鉄有楽町線・副都心線の17000系と半蔵門線の18000系を併せてご紹介するMODELERS FILEだった. 17000系は地元の西武鉄道池袋線に姿を見せてくれるからよいとして,18000系は自社路線である半
JR東日本相模線にもE131系投入
相模鉄道21000系の珍道中…失礼!…に興奮してしまい,JR東日本の最新形車紹介が遅れた.しかし今日,諸元などが入手できたのを機会に,少し詳しくご案内する次第. 今回は,同じ相模でも,JR東日本の相模線用E131系である.とはいえ,この相模線も元をたどれば相模鉄道を名
八王子と長津田に姿を見せた相模鉄道21000系電車
今日の朝,お彼岸の墓参りで賑わう中央本線沿線を,八王子へ向かった. 目的は,相模鉄道21000系の甲種輸送. この輸送は本誌9月号に掲載した通り,21日に最初の4輛が厚木から相模貨物へ向かい,続いて今日の未明に残りの4輛が厚木を出発して相模貨物で先着していた4輛
レイルNo.119はEF65 500番代と京都N電その後と汽車電車と記念写真第2回
気がつけば今年ももう9月,それも半分以上が過ぎ去った……おなじようなセリフを,なんど繰り返していることだろう. 我等がレイルも,7月にNo.119を刊行して,いまやNo.120の編集追い込みに大童状態である.このNo.120では……という前に,恒例の,No.119の編集こぼれば
相模鉄道21000系デビュー
相模鉄道では,2018年に東急電鉄線乗り入れ用20000系,翌年にJR東日本線乗り入れ用12000系と,立て続けに新形車を登場させてきた.JR東日本との相互直通運転は2019年11月30日から始まり,山手線東側住人の僕にとって,横浜ネイビーブルーは山手線の風景として,すっかり融け
いとしの小湊鐵道 無蓋貨車をもうちょっと観察してみると…
先週に続いて,とれいん9月号MODELERS FILEで採り上げた小湊鐵道取材の落ち穂拾い集. 今週は,里見駅に留置されていた古典貨車3輛の中から,2輛の無蓋貨車の話題. この無蓋貨車については,小湊鐵道の資料ではトム10形のトム11と12となっている.ところが,インターネ
いとしの小湊鐵道 その駅を垣間見る
今月の とれいん もうご覧いただけただろうか. 僕の担当は小湊鐵道だった.今回の取材でも,記憶に残るできごとがたくさんあった.なにより,路線が2ヵ所に亘って寸断されているという,困難な時期であるにもかかわらず,親身になって対応してくださった小湊鐵道の皆さ
JR東日本 日光線・東北本線用E131系のお披露目
今日の午後,JR東日本の宇都宮運転所で,日光線と東北本線用E131系の報道関係向けお披露目が催された.日光方から見たE131系600番代第2編成.編成番号はTN2.明るい海色だった房総地区用から,205系日光線仕様から引き継いだレトロ調の茶濃淡の帯がシックである.製造は総合
東京地下鉄18000系が営業運転開始で東急電鉄田園都市線を訪問したが…
8月7日,東京地下鉄半蔵門線の新形車18000系が営業運転を開始した. 折からのCOVID-19感染拡大防止による制限と,オリンピック会期中の警戒態勢下ということがあって,セレモニーもなく静かな営業運転開始だった. 各地のウォッチャーのレポートによれば,鷺沼から中央林
懐かしの東武鉄道1800系“りょうもう”を200型で再現
今日の朝,東武鉄道の南栗橋車両管区で報道公開が実施された. 目的は200型.6月の100型“スペーシア”のオリジナル塗装再現に続く,リバイバルカラー企画の第2弾として,往年の1800系“りょうもう”が復元されたのだった.6月4日に披露された100系“スペーシア”第9編
常磐線友部付近 2021年5月 EH500 E657系 E531系
とれいん8月号は,もうご覧いただけただろうか. 事業用車を採り上げるのは,久し振りのこと……いや,昨年春に総合検測車East i-EことE491系電車をテーマにしていたから,約1年振りということになろうか. 今回の事業用車,クモヤE493系は全電動車方式の2輛ユニットで,
レイルNo.118は国鉄蒸気機関車の運転室換気装置とヒギンズさんの蒸機,大津電車軌道,汽車電車と記念写真
身近な西武電車の変化などを夢中になって追いかけているうちに,気がつけば2021年も7月下旬に差し掛かっていた. そしてレイルはEF65 500番代を第1テーマにしたNo.119が発売となっていた. いつもなら発売されてから2ヵ月程度で企画の裏話などをお話しているのだけれど
総武・横須賀線用E235系1000番代にも線路設備モニタリング装置
とれいんの今年3月号MODELERS FILEで採り上げた,JR東日本のE235系1000番代.その後も順調に増備車が落成し,尾燈レンズや電気連結器などに新たなバリエーションが誕生していることは,3月4日付けのここや,5月13日付けのここでお伝えした.その後も順次数を増やしつつあ
伊豆急行にやってきた209系電車
昨日の伊豆急行ウェブサイトに,“209系 車両 を導入します!”というニュース・リリースが掲載された.ニュースリリースに掲載された写真である.伊豆高原の車庫で撮影された正面である.編成番号札が外されているので,この写真から車号を読み取ることはできない.写真
西武鉄道40000系50番代第5編成がやってきた そして東急と東京地下鉄からの乗り入れ車輛の観察
昨日の午後,COVID-19ワクチン接種のために西武電車に乗っていたら,車窓にピカピカの40000系が見えた,ような,気がした. そこできょうの昼,駅前に出る用事にかこつけて,いつもの場所で,少し往来する電車を観察することにした.朝のうちは大雨が降っていたので,コンパ
西武鉄道多摩湖線9104編成と狭山線の101系,そして2000系2輛編成と2063編成
5月4日に訪問して6日にレポートしてから一月半.そろそろ最後まで10輛編成だった西武鉄道9000系第4編成に出会うことができるだろうかと,時間をひねり出して訪問してきた.通いはじめたら続くもので,昨年秋から4度目の多摩湖線詣でである.4輛編成ワンマン仕様に改装
しなの鉄道沿線2021年晩春寸見 & 上田電鉄千曲川橋梁
昨年7月30日付けのここで,“久し振りのしなの鉄道沿線で見たこと”と題して,8年振りに訪問した,しなの鉄道の断片をお話しした.それは“ろくもん”と115系のすべてをご覧いただくMODELERS FILEの取材のためだった. それから11ヵ月.その時の念願が叶って,新形車SR1系
東京地下鉄18000系の報道公開
報道公開が続いたと,先週,芳賀・宇都宮ライトレールHU300形お披露目の中で記した.今週の話題はどのようにしようか,ちょっと悩んだ.いわゆるネットメディアでは当日の午後……公開が終了するかしないかというタイミングで報じられてはいるけれど,それらとはひと味違った
芳賀・宇都宮ライトレール HU300形のお披露目
4月と5月に京急電鉄の新1000形1890番代が報道公開されて以来,しばらくの間,新形車のお披露目に縁がなかった.次はどれだろうと思っていたら,5月も終わりになって,“27日に現地へ搬入されて,31日にお披露目実施”という報せをいただいた. これまで,この画期的なプ
JR東日本 外房線 長者町駅
とれいん今月号のMODELERS FILE,JR東日本のE131系と,しなの鉄道のSR1系電車は,お楽しみいただけただろうか. 側扉の数が3枚だったり4枚だったり,車体断面がE233系準拠だったりE235系準拠だったり,片や0.5M方式で片やMT方式であるなどという違いはあるものの,ともに
2019年初夏の橿原神宮前駅
さて,JR西日本の最新一般車である227系と323系をご紹介してから,早くも2ヵ月が経った.三姉妹の長女である広島向け227系の取材記は,4月1日付けと4月8日付けのここで記した. 最新,そして今のところ末っ子の227系1000番代の基本取材は,近畿車輌での報道公開と2019